この掲示板は、質問や回答、報告など、X-Planeユーザーの楽しい語らいの場としてお使いください。

X-Plane Japan BBS v2.0 掲示板

X-Planeの楽しい話題をお待ちしております
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿や、匿名の投稿はお断りします。掲載の是非は管理者が判断いたします。予め御了承ください。
Flyingtak1さん (8ddg982v)2022/6/25 16:55 (No.26888)削除
PorcoRosso_S21が出来ました。Dora号のページに置きましたので、お試しください。
それと、ジーナさんの飛行艇をv1.2に差し替えました。(ナビライトの左右を間違えていたのを修正しました。失礼しました。危ないですね。。)

さて、S21ですが、この形状の機体が、どういう飛び味や、離水性能を有するのかを試してみるのが開発趣旨ですので、パイロット以外は、PlaneMakerのみでのモデリングです。
当初、簡単に飛んだので軽くみていたのですが、どうやら、たまたまのマグレ。その後、形が整うにつれ、まったく離水出来なくなって、浮いたと思うと失速して頭から墜落。
なんとか飛んだと思ったら、急旋回時に翼端失速からフラットスピンで墜落。と映画の設定どおり?かなり過激な設定の危険な飛行機を感じながら開発を進めました。

どうしても飛ばないので、元ネタのv10用の、s21の.acfを参照すると、主翼に仰角をつけたり、捻り下げ(翼端失速の回避策)など、微妙な設定がされているのがわかりました。
そのあたりは、参考にしつつ、チューニングを重ねた結果、驚くほど良く飛ぶ機体に仕上がりました。最高速は200kt 以上(約370km/h)。映画の設定(後期型330km/h)より速いです。
これなら翼から雲を曳きながら、カーチスと死闘を繰り広げることも可能と思われます。

機銃は装備していませんが、紅の豚(パイロットを豚顔にしましたが、ゴリラっぽいです)になった気分で、飛ばしてみてください。
後からV10用の参考機体も飛ばしてみましたが、まるで別物。凝った作りになっているのに、飛び具合があまりにもっさりしていてびっくりしました。
やっぱり、Plane Maker で作ってみて良かったです。難しい機体でしたが、フィオになった気分を味わえました。
やはり、宮崎監督のヒコーキセンスは素晴らしいってことですね。
PorcoRosso_S21出来ました。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/6/25 19:41削除
Flyingtak1さんのPorcoRosso_S21を早速いただき、テスト飛行しました。キビキビとした飛びっぷりでV10用の既存の機体とは別物ですね。Poccolo社でチューニングアップされた感じです。

しかし、いろいろ試していく中で、課題が見つかりました。
弓削島の手前の巨大迷宮では、迷宮内の斜面も楽に登って行きます。しかし、出口へ向けての長い急斜面では機体が浮いてきてしまい、背面飛行しないとクリアできません。試しに、迷宮の外で前方宙返りをやってみました。いろいろな速度でやって見ましたが、できません。
これはFlyingtak1さんも試してみてください。
v10用の機体は、もさもさした飛び方なのですが、急斜面の機体が浮いてくることもなく、前方宙返りも最高速度でもできました。
あと、アクロバティックな飛び方をする場合は3Dコックピットの方が操縦しやすいです。

でも、Planemakerはすごいソフトなのですね。ちょっとした翼の形状などの作りで全然飛び方も変わるのですから。機体の設計がいかに大変か想像できます。
Flyingtak1技師様、ぜひさらなる改良をお願いします。
Flyingtak1さん (8ddg982v)2022/6/25 21:26削除
迷宮に挑んで見ました。出来なくはなかったですが難しいですね。この機体は、前のめりな急降下は苦手です。
離水性を上げるために機種上げ方向に力がかかるような翼の設定になっていますので、逆方向に回るのは苦手です。
前方宙返りをしようとすると翼端失速からフラットスピンに陥るリスクが大です。空戦性能を上げるために何処まで離水性を犠牲にするか?の問題です。
翼をニュートラルにすれば、前周りも可能になると思われます。

Plane Makerはすごいです。飛行機設計ソフトといっても過言ではないです。もし大戦前の日本にこれがあれば、ぼぼ兵器の類だと思います。
不思議なのは、全然飛ばない機体も、ある領域(スィートスポットがあるみたいな)から、何事もなかったかのように急によく飛ぶようになることです。

返信
Flyingtak1さん (8d5yoi7c)2022/6/23 23:21 (No.26760)削除
ジーナさんの飛行艇が出来ました。いつもの頁にファイルを置きましたのでお試しください。
Plane Makerのみのモデリングですが、支柱など細かく作りましたので、そこそこ雰囲気は出ていると思います。

飛行特性のセッティングには時間が掛かりましたが、ようやく気持ちよく飛べるようになりました。
やはり重心位置の微調整のファクターが大きかったです。結果的にはバランスを調整したのみで、具体的な翼端失速対策は特に行っていません。
ジーナさんのイメージから、エレガントな飛び味を狙っています。離水するために、一旦は馬力を倍増したものの、結局は出発点の220HPに戻しました。
下の翼に迎角をつけて揚力を稼いでいるので、フラップは装着していません。ウォーターラダーは見えませんが、コクピットのレバーで作動します。

尚、エンジンスペックとパイロットはyoichiさんのクジネフスキーR17から借用しています。
ジーナさんの飛行艇
Flyingtak1さん (8ddg982v)2022/6/24 07:54削除
PMデフォルトのままの、オートパイロットの作動が不安定です。
ピッチング&ローリングが発生します。Vneや、Artificial stabilityのチューニングが必要そうです。
Flyingtak1さん (8ddg982v)2022/6/24 09:23削除
v1.1に差し替えました。APは、C172に倣って修正したら症状は収まりました。
その他、ラジエター、風防、計器盤など微修正しました。
Flyingtak1さん (8ddg982v)2022/6/24 10:41削除
さらに、エンジンまわりを手直ししました。ファイル名は、v1.1のままです。
エンジンまわりを修正
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/6/24 14:33削除
新しい機体をいただきました。弓削島からポルコの秘密基地まで飛びました。離水や着水もスムーズです。PlaneMakerだけでここまで細かく作れるとは驚きです。私は、これに合わせて今朝、この時の衣装のジーナさんを作りました。足まで作ってはありますが、この機体の操縦席は蓋がかぶさっているようですね。コックピットはBlenderで作らないとダメなのでしょうね。

Flyingtak1さん (8ddg982v)2022/6/24 15:17削除
yoichiさん、やっぱりジーナさんが乗ったらサマになりますね。
コクピットの窪みも出来なくもないとは思いますが、空力計算に関係のない部分やディテールは、Blenderで作るのが妥当ですね。
苦労していた基本形が気持ちよく離水できたので、気を良くして、作り込んでみました。PMだけでも結構表現できるもんですね。

この機体について、これ以降の、Blenderオブジェクトなどの作り込みはお任せします。
.orgに公開するときは、ぜひ合作ということで、宜しくお願いいたします。
Flyingtak1さん (8ddg982v)2022/6/24 18:17削除
窪み形状そのものは、胴体の断面をいじれば簡単にできるのですが、テクスチャーマップがおかしなことになってしまいました。
やはり、Blenderで作るのが得策のようです。
窪み形状をトライ
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/6/24 19:09削除
飛行艇用のジーナさんは、まだヘルメットのフックの部分や、衿もと、袖口など細かいところがまだ未完成なので、配布はできません。

今日の午後は、ピッコロ社の用地を求めて、大阪の街を飛行艇で飛び回りました。
私は今までに大阪は3度だけしか行ったことがありません。そのうち1回は大阪万博です。
東京の街は、川がどのように通っているか良く知っていますが、大阪の街はほとんどわかりません。
最初道頓堀川が良いのではないかと思い行って見ましたが、フライトシム では護岸が無いので、細い川筋しかありませんでした。
かと言って淀川は広すぎます。木津川も良いのですが、低い橋が多く、その下を通ろうとすれば飛行艇ではクラッシュします。
それに、川が平らではなく、異様に盛り上がっている場所もあるのです。
大阪ではなく、兵庫県になってしまうのですが、宝塚の方から流れてくる武庫川が比較的下を通れる橋も多く、川幅もまあアニメの掘割よりは広いですが、良さそうな感じに見えました。
普段は関東地方ばかり飛んでいますが、たまには知らない土地を低空で飛ぶのも面白いです。
返信
Flyingtak1さん (8d5yoi7c)2022/6/22 11:08 (No.26663)削除
Dora号のページに「Seagull-VG1000_v0.8」を置きました。Cirrus SF-50の設定に倣い、G1000の設定を修正しました。
テストフライトをよろしくお願いいたします。

高度内側ノブの作動OK。GPS誘導OK。ILS誘導は、ローカライザーキャプチャー。グライドスロープキャプチャー。ともにOK。
VNAVの動作確認は出来ていません。VS でのアップダウン、FLCでの高度変更は作動OKです。

機体のほうは、翼長を14mとしました。小型化の検討過程で、一旦は、13mまで切り詰めておりましたが、
失速速度が上がって、低速時にやや神経質になって飛びっぷりのカモメらしさが減ったと思ったのと、
見た目のカモメらしい特徴が減った気がしたので翼端を伸ばしました。

似たような構成のicon A5 は、翼長10.5mと、かなりコンパクト。それに比べて、グライダーテイストのやや大型機になっています。
理想的には、A5のような、格納式の翼にして、トレーラーで運べるサイズに収めたいところですが、この翼長ですと、
グライダー式に翼は着脱式とするほうが、構造、重量的にも現実味がありそうです。

その他、キャビン後端部分の形状を微修正。前脚にあったタクシーライトを翼に移設しました。
元の位置だと水密性に懸念があるのと、配線的にも、ランディングライトとひとまとめにしたほうが有利と判断しました。
実機をデザインするつもりで、あれこれと考えを巡らせながら進めています。なのでコクピットデザインがなかなか進んでいません。
.orgで公開したら、どこかの大富豪が、気に入ってくれて、実機製造のオファーが来ないかな?とか、妄想しながら進めています。(笑)
ILS誘導で自動着陸に成功
翼長を14mにしました。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/6/23 15:07
Flyingtak1さん、「Seagull-VG1000_v0.8」をテストフライトさせていただきました。
完璧な仕上がりだと思います。
短い時間で G1000をここまで仕上げて戴けるなんて思っておりませんでした( うそ、Flyingtak1さんの事ですから 直ぐに改良してくださると信じておりました。)
Cessna172SP と比べても何の違和感も無くフライトできました。

Seagull_Fio をいただきテストさせていただきました、2度 RJTLー RJAH を飛びましたが高度制御が 上手く機能していませでした。

厚かましいお願いが御座います、Seagull-G1000_v0.7 の大きな翼を生かしておく為に「G1000_v0.8 」の機能を v0.7 に移植して戴けないでしょうか ?。
そして、翼が大きいので 「Seagullカモメ」ではなく 「 Albatross アホウドリ 」と改名しては如何でしょうか。
ご高察のほどよろしくお願い申し上げます、有り難うございました。
Flyingtak1さん (8d93pkq4)2022/6/23 16:04削除
Ogawaさん、テストフライトありがとうございます。Fioは、G1000_v8をベースに翼だけ変更したので、高度制御に関しては未確認です。設定など再確認してみます。アホウドリG1000の件は承知致しました。併せて対応させていただきます。
Flyingtak1さん (8d5yoi7c)2022/6/23 17:47削除
Ogawaさん、要望にお答えし、Albatross_G1000_v0.7をアップしました。

設定を確認しましたが、FioとVG1000_v0.8は、コピーして翼を変更しただけなので、まったくの同一仕様です。
G1000の作動に違いがありますでしょうか? 今一度ご確認ください。翼の仕様によって、ひょっとすると違いが出るのかもしれません。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/6/24 16:04
Flyingtak1さん、Seagull-V_v07 から Albatrossアホウドリ への改修 有り難うございました。
改修作業が余りにも早いので テストが間に合いません。
ALT、FLC、V/S、ILS LOC、GS ともに完璧でした、凄いです。

Seagull_Fio は 速度を無視した状態で FLC、V/S を設定したため不安定でした。
今日のテストでは 速度を 130ノット付近まで落とし(根拠はありませんが)設定した所 、ALT、FLC、V/S、ILS LOC、GS ともに完璧でした、これも又凄いです。

ジーナさんの飛行艇をいただきました、yoichiさんの 弓削島Sceneryの桟橋にしつらえて訓練します。
有り難うございました。
Seagull_Fio 完璧な ILS アプローチ
Albatrossアホウドリ ILS APPROACH
Flyingtak1さん (8ddg982v)2022/6/24 16:39削除
Ogawaさん、テスト飛行ありがとうございます。自分は飛ぶ暇がないくらいジーナ艇の機体開発に没頭しておりました。
返信
Flyingtak1さん (8ddg982v)2022/6/24 16:34 (No.26812)削除
V10用のサボイヤS21をダウンロードしました。
凝った仕上がりですが、Plane Maker部分を見ると簡素な作りです。
特に船体やフロートは、いい加減なことがわかりました。

見た目どおりの形状で、どのような滑水性能や飛行特性になるのかを体感したくて、
またその開発過程を楽しみたくて、ジーナ艇をベースに、S21への改造作業に着手しました。
まだざっくり仮置きした段階ですが、試しに飛ばしてみると、さすが600HP。あっさり離水しました。
映画の設定のようにそれほど神経質な機体でもなさそうです。雛形があると修正は早いです。
s21PorcoRosso-10-31
PorcoRosso_S21開発に着手
600HPにパワーアップ
返信
江戸独楽さん (8dbaj8l7)2022/6/22 19:38 (No.26679)削除
大変ご無沙汰いたしております。

とてつもなく落ち込んでいました。こんなトラブルは私にとって初めてです。
PCが立ち上がらなくなるは、データは失われるはで、右往左往しました。
もうあきらめて新しいPCにすることも考えました。かなり古いCPUですから新しくしたい気持ちもありましたし…。
それでも、とりあえず使用済みの古いPCのCPUファンと入れ替えて、ハード面では、立ち上がるようにはなりました。
HDDがなぜかわかりませんが、ダメージを受けていて、いくつかのアプリやデータは使えていません。

X-Plane のシーナリー関係のHDDが含まれていましたので、ここで落ち込みが激しくなりました。
さんざん使用していたSketchUPがだめになっていることと、skpファイルが読めなくなってしまっていました。

あたらしいPCについていろいろと調べ始めたところ、yoichiさんから、Hotel Adoriano件で連絡がありました。

SketchUP 2017は、現在すでにダウンロードできない状態でしたので、あきらめの状態でした。しかし、残されたHDDの中を調べていたら、インストーラーが見つかりました。おそるおそるインストールしてみましたところ、うれしいことに何とか復元できました。
しかし、skpファイルは残っていないようですので、今は、作成途中で、仮置きしたときのobjファイルを探しています。
2017~2019頃の、今は使っていないHDDの中を探しています。途中のデータを外付けに移動していたことがありました。
もしobjファイルが見つかっても、途中の状態ですのでそこから2020頃の状態まで復元できるかどうかは自信がありません。よく探してみますので、しばらく時間をいただきたいと思います。
またご報告いたします。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/6/22 20:57削除
江戸独楽さん こんばんは。
古いデータ探しは、大変そうですね。

江戸独楽さんとは、西武園の観覧車の件でやり取りをさせていただいてから、しばらくご無沙汰でしたので、パソコンが大変なことになっていることは知りませんでした。
紅の豚企画に参加いただければ、それはとても嬉しいですが、でもご無理はなさらないでください。

私の方は、ジーナさんを仕上げ、空賊たちは3人ほど特徴のある人物を作り、あとは特徴の無い人物を1つ作って多用しようと思っています。
ずっとパソコンにむかっているわけではないので、人物は2日〜3日で1体ができる感じです。
空賊ができたら、空賊たちの飛行艇を作るつもりです。

今日は、人物作りの合間にセスナのG1000でILS進入から着陸までを練習していました。
ILSのオートのままで着陸できますが、頭から突っ込む感じなので、直前でオートを切った方が良いと思いました。実際もオートで着陸することは無いのでしょうね。オートを切るスイッチをキーボードに割り振りました。
Flyingtak1さん (8d5yoi7c)2022/6/22 22:59削除
江戸独楽さん、お久しぶりです。
大変な事態になっておられたのですね。ご報告投稿ありがとうございます。お気持ちお察しいたします。
私も、程度こそ違うものの、HDDクラッシュはじめ、パソコンのトラブルで落ち込んだ経験は何度かあります。
しかし、完全では無いにせよ、PCを自力復活され、ここに投稿頂いたこと嬉しく思います。
きっと、近いうちにPCを新調されて、X-Plane 12 で、次のステージに飛躍されるであろうと祈念いたします。

パソコントラブルに限らず、自分の老いや健康などでも、日頃感じていることですが、
「以前の状態に戻すことにエネルギーを費やすより、今できることを前提にしつつも、これからの時間を前向きに楽しんだほうが得。」と思ったりします。
大事なのは、失ってしまったモノではなくて、今、(なかなか直接お会いする機会はないですが、)同好の仲間がいるってことだなぁと感じています。

yoichiさん
着地まで自動でやると、どうしても着地は乱暴になりますよね。
ゴーアラウンドを想定すると、やはり直前でマニュアル操縦に切り替えるのが正しいと思います。

本日、ジーナさんの飛行艇に着手しました。出発点として、エンジンとプロペラは、クズネフスキーの仕様を使っています。
途中段階でテストフライトしましたが、普通の飛行(脚がないので空中発進)は良好でしたが、離水が出来ませんでした。
全開で滑走してもスピードが上がりません。パワー不足かもしれませんが、船体の形状のリファインでどこまでリカバリーできるか興味津々です。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/6/23 06:52削除
製作が早いですね。離水の問題は、パワーのこともありますが、意外と重心の位置なども関係しそうですね。
Flyingtak1さん (8d5yoi7c)2022/6/23 11:41削除
飛行艇の製作は面白い(難しい)です。
当初、滑走速度が、(上の画像の状態で)せいぜい20〜30ノットだったところ、フロート形状を修正したら、40〜50くらいまでは出るようになりました。
ホップするものの、これだけでは離水に至らず。翼の見直しと、パワーアップ、重心位置の調整で、離水できるようになりました。
お察しのとおり、重心位置はすごく大事です。前すぎると、機種上げが難しく離水しずらくなります。逆に後ろ重心にすると尻下がりになるので離水は容易になりますが、
機首が上がりすぎて失速に至るリスクが大。どうやら、この機体は、翼端失速の気があるようで、低速で旋回するとかなり危ないです。操縦不能に陥り何度も墜落しました。
今、そのあたりの対策を考え中です。
返信
Flyingtak1さん (8d5yoi7c)2022/6/22 13:11 (No.26670)削除
紅の豚シリーズに備え、フィオのジェット飛行艇風に改造しました。これまたよく飛びます。
翼端のタンクが横転防止のフロート代わりになって、理にかなっていると思います。
翼の構成は、Seagull_VG1000より現実味があります。
Fioのジェット飛行艇っぽく改造
返信
Flyingtak1さん (8d5yoi7c)2022/6/19 02:07 (No.26455)削除
皆様は、G1000の操作には習熟されているのでしょうか? 食わず嫌いでしたが、使ってみると便利というか、面白いですね。
私は、アナログ計器が好みなので、これに関しては、ほぼ初心者です。ここ数日は、X-Plane や、ガーミン本家のマニュアルを読んだり、動画をみたり、勉強していました。
本家マニュアルは膨大なページ数ですが、この手の機械は習うより慣れろだと思いますので、G1000のカンニングペーパーを作りました。カンペ片手にあちこちフライト練習を繰り返しています。
プリントアウトして手元にあると、フライトプランをセットしたり、各種ナビゲーションの設定をするときに便利だと思います。全5ページのミニマルな内容を目指しました。
しかし、なにぶん、素人のにわか仕込みですから、間違い、要改善点などありましたら、なんなりと御指摘ください。

英語で作ってから、日本語訳を作ろうとしたのですが、元々、アルファベットの略語だらけの世界なので、日本語に訳すとかえって解りづらくなりましたので、英語のままにしました。
Dora号のページにPDFファイルを置きました。英語版ですが、宜しければ使ってみてください。
G1000練習中
カンニングペーパー作りました。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/6/19 06:59削除
G1000 Beginner's Manualをいただきました。プリントアウトしました。X-planeにあるG1000のマニュアルは133ページもありますから、いただいたものの方が手元に置いて見ながら操作を覚えるにはちょうど良さそうです。
G1000は、以前、セスナで名古屋から松本まで飛んだ時以来使っていません。その時は操作できたのですが、もう忘れてしまいました。思い出すにはこれが良いです。

SeagullVがあるので、『紅の豚』の舞台となるシーナリーを作ろうとしています。
アニメの舞台は、アドリア海ですが、瀬戸内海にすでにポルコの秘密基地は設置してあります。
ジーナさんのHotel Adrianoは、以前BBSで江戸独楽さんが紹介していたのを思い出し、江戸独楽さんにメールを出しました。
パソコンが壊れてしまったそうで、データもだいぶ失われたようです。でも現在、Hotel Adrianoのシーナリーデータを探してもらっています。

私はジーナさんを作り始めています。人物作りは、走島の釣り人からはだいぶ進歩していますが、まだ満足なものになっていません。

Hotel Adrianoも、江戸独楽さんからいただけたら、アドリア海ではなく、瀬戸内海に設置しようと思っています。
そして飛行艇を直したピッコロ社は大阪に作ろうと考えています。

Seagull_Vのモデルとなる飛行機はアニメの最後に少しだけ出て来ますね。
ジーナさんが乗る古いプロペラ式の飛行艇もなかなか美しいです。

紅の豚の飛行艇は、現在もX-plane.orgのx-plane10のところから手に入れることができます。
しかしカーチスは、昔、手に入れて持っていますが、今はorgからは見つかりませんでした。
Norvellという人が作っているようですが、その名前で検索しても機体は見つかりませんでした。

『紅の豚』のアニメを見ると、作ってみたくなる機体がいっぱいあります。
Flyingtak1さん (8d5yoi7c)2022/6/19 08:01削除
なにかモノを作っていると、つい、何か別のモノをつくりたくなりますよね。私もそんな性分です。
瀬戸のアドリア海シーナリーと、新作機体を楽しみにしています。ところで戦艦三笠と横須賀は?

ところで、昨晩は、調布/松本を往復したのですが、
格納庫に停まっていたセスナなどの横に並べてみると、我がSeagull-V君、うすらデカイことに気づきました。
元々のSeagull(現Vulture)の翼長を切り詰めて、パイロットを基準に胴体のサイズを決めたつもりなのですが、
キャビンの空間と、フロートの容積。+かなり巨大な燃料タンク。コクピットの後ろは、ヨットみたいな寝室?
それからランディングギアのメカと格納スペース。。まあ、現実的と言えば現実的サイズ(ちょっとしたミニバンみたいな)です。
もう少し小さくするかな?とか思ったり(たぶんしない)。逆に言えば、セスナなどの小型機は、相当タイトに出来ているんだと思います。
検討中の図
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/6/19 09:14削除
最初の私のパイロットは少し大きかったかもしれません。一応パイロットの座高など測ったつもりなのですが、Kuznevskyではパイロットが治りきらず、ほんの少し小さくしました。

ジーナさんのプロペラの旧Seagull?は、私は作らないつもりです。Flyingtak1さんのためにとっておきます。
私は、作るとしたら空賊のでかい飛行艇にしようと思っていました。
そのためには、空賊たちを作らなければならないので、その意味もあって、人物作りをまた始めたところです。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/6/19 12:27
Flyingtak1さん、こんにちは。
G1000は使い勝手が良いので Seagull-V_v07に 装備していただき大変嬉しいです。
オートパイロット で フライトプランに沿う 飛行では G1000 はとても良い機器です。
私の場合、ILS は 誘導しますが、グライドスロープ に会合出来ません、そこにタイミング良く 「G1000 Manual.pdf」教則本を 投稿して戴きましたので、勉強させていただきます。

Plane Maker Beginner's Manual v1.6
https://forums.x-plane.org/index.php?/files/file/81219-plane-maker-beginners-manual/
UTILITIES部門で 287ダウンロード数に達しました。2022年6月19日現在
これを読んで 飛行機メーカーが沢山増えることは大変喜ばしい事です。
いつか、私の大好きな ダグラスAD-1スカイレーダー を作って下さる クリエイターが出てきてくださる事を祈ります。
有り難うございました。
Flyingtak1さん (8d5yoi7c)2022/6/19 13:53削除
(たぶんしない。)と書いたほんの数時間後ではありますが、、
試しに翼長をバッサリ切り詰めて離陸してみると、案外余裕でしたので、小型バージョンを作ってみました。
陸上からの離陸、飛行は大きな問題はないようですが、水上での安定性や離水性能、着水のための低速飛行には課題がある模様。
キャビンもスリム化して、魅力的なサイズ感になりましたので、しばらくは、この小型バージョンを煮詰めてみようと思います。

…というわけでなかなかBlenderオブジェクトに移行できないですね。

Ogawaさん、yoichiさん、G1000オートパイロット飛行のお供に使って頂けるとありがたいです。
お気づきの点やら、疑問点などありましたら、なんなりと。一緒に練習する感覚で情報交換できると嬉しいです。
私も初心者。練習中の身。思った通りに作動してくれないことも多々あります。おそらく設定プランに無理があるとか、操作を間違えてるのでしょう。
いつの日か、実践フライトでそうなっては困るので、ちゃんと習得しておきたいものです。(可能性ゼロ)
小さいバージョンを作りました。
寸法比較
途中版ですが、こんなサイズ感です
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/6/21 14:21
Flyingtak1さん、v0.7 G1000搭載機を いただき、あれこれ いじっております。
同じ G1000 でも Cessna172SP G1000 とは違いますね。
v0.7 G1000 は 高度設定 が 3桁内側ノブ は 増加 は働かない、減少は働く。
例えば、2,500Feet.に設定する場合は、一度3,000Feet.に設定した後内側ノブで 減少設定する。
しかしながら、この設定も 無視されます。
V/S NOSE UP 、NOSE DN も上手く働きません。
ILSで目的空港の SELECT APPROACH 設定 、空港に近づいたら ACTIVATE APPROACH ON、G1000のCDIを LOC1に切り替え、APR ボタン ON、でもLOC1 と G/S 無視されてしまいます。
同じ条件で Cessna172SP で飛行、何の問題も無く 高度制御、GPS誘導、ILS で目的空港へ着陸できました。
先日は、使い勝手が良いと書きましたが Wayポイントで設定方位へ ターン してくれましたので 早合点してしまいました、ごめんなさい。
あまり詳しく無い私の 結論:v0.7 G1000搭載機は 横操縦GPSで、補正しながら。
縦操縦は スロットルとジョイスティックで。
間違いがありましたら、ごめんなさい 有り難うございました。
Flyingtak1さん (8d5yoi7c)2022/6/21 17:54削除
Ogawaさん
テストフライトありがとうございます。高度計設定の件(これはバグなんですかね?気づいていませんでした。)、その他も、ご指摘どおりのようですね。
手順書については、C172で練習しつつ、ステップごとに動作確認しながら書きましたので、てっきり、Seagull-Vでも大丈夫なのだろうと思い込んでおりました。
その過程で知りましたが、C172のほうは、V11.20bから、VNAVが作動するようになったそうですが、Plane MakerのG1000はVNAVには対応出来ていないってことですね。
どおりで、時々うまくいかなかった訳ですね。(それがSeagullの時だっだのか、、なるほど。腑に落ちました。)
ろくに検証もしないで、アップロードしてしまったカタチとなり申し訳ありませんでした。

参考に、同じようにPlane Maker のG1000を搭載した、今、人気機体のビーチクラフトボナンザ機のコメント欄をざっと読んでみたところ、
VNAVに関してはそれらしき記述が見当たりませんでしたが、それ以外にも、Plane Maker のG1000は、あれこれ設定を修正してやったほうが具合が良いらしいです。
もう少し関連情報を探ってみます。

というわけで、当面は、Seagull-Vの縦方向ナビゲーションは、マニュアル操縦でよろしくお願いします。
Flyingtak1さん (8d5yoi7c)2022/6/21 22:52削除
内側ノブの増加が働かない件は、C172のオートパイロット設定を真似て、Systems/Autopilotの設定を変えてみたら正常作動することがわかりました。
がしかし、ILS誘導は、画面にはキャプチャーしている風でしたが、高度が下がらず。コースも無視。失敗しました。同じルートでC172では問題なく自動着陸に成功でした。
ボナンザの設定を真似てみましたら、ILSも、ローカライザー、グライドスロープともにキャプチャーし、着地まで成功しました。が、しかし、内側ノブは働かない問題が再発。
ちなみに、内側ノブの件は、ボナンザも同様。(ちなみにこの機体、初めての機体開発だそうですが、それにしては、ものすごいクオリティです。)

ともあれ、Seagull-V(小型化バージョン)で、APRモードで、グライドスロープに乗って着陸できることを確認できたのは収穫。まずは一歩前進です。
もう少しテストを繰り返して状態を見極めたいと思いますが、なにぶんナビゲーションのテストには時間がかかりますので、
ある程度のところまで出来たところで、また新バージョンをテストフライトして頂ければありがたいと思っています。
ILS自動着陸に成功
Flyingtak1さん (8d5yoi7c)2022/6/22 12:08削除
yoichiさん

Norvellさんの過去の作品(一覧頁)を探してみました。
カーチス機は無くなっていましたが、この機体がありました。カーチス機の元ネタ機体だと思います。
しかし、古いV9用なので、コンバートしても飛べるかどうかは不明です。この方、ガンシップとかメーべも作っていますね。
https://forums.x-plane.org/index.php?/files/file/26638-r3c/

ジーナ艇は、綺麗な機体?だとは思いますが、飛行機というより、ほぼ船ですね。
Blenderオブジェクトを製作して頂ければ、.acfはお任せください。
返信
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/6/21 19:23 (No.26618)削除
セスナでのILSでの着陸はまだやったことがありませんでした。今度やってみようと思います。
Seagull_VのG1000の問題は解決できると良いですね。

私は、Blenderで「紅の豚」のジーナさんを作っていました。
細かいところにもう少し手を入れる必要がありますが、今までの人物では一番よく出来たかもしれません。

ジーナさんをもう少し手を加えたら、空賊たちを作ろうと思います。

セスナでのILSはその合間の息抜きにやってみようと思いますが、しばらくはコツコツと人物作りをすることになりそうです。
ジーナさん
返信
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/6/21 11:04 (No.26576)削除
ついに、SketchUp 2017 makeの配布が停止されてしまいました。
セキュリティの脆弱性が問題となっていたようです。
ダウンロードページにもその旨記載されていました。

私のホームページの初心者用講座の注意書きを書かなければなりません。

すでに持っている方は、なんとか使えるようですが、
これからシーナリー作りを始める方は、Blenderで行うしかありません。
私も、Blender3.0にこの2ヶ月ぐらいで移行していて良かったです。

建物を作るときにはわかりやすくて簡単で良いソフトだったのですが、残念です。
Flyingtak1さん (8d93pkq4)2022/6/21 13:51削除
2017で無料版sketch upの進化が止まっていた時点で、こういう日が来るのはある程度は想像していました。そんな事もあって、どうせならと、Blender3.0を始めました。鎌倉大仏以来、ほぼ100%Blenderです。やってみると、初心者にとって、とっつきにくさがネックだと思ったのが、初心者マニュアルを書くキッカケでした。

ところで、最近、OverlayEditorが復活していますね。いろいろ機能アップもしているようですが、まだ試していません。地形データを扱えると書いてあったような気が…。ひょっとするとWEDと併用する価値が有るのかも知れません。
返信
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/6/15 16:01 (No.26211)削除
「宮崎駿の雑想ノート」の最初のページに「クジネフスキーR17」と言う飛行機が出てきます。
第一次大戦の頃、旧オーストリー・ハンガリー帝国から分離独立したボストニア王国の飛行機という設定です。オーストリーから購入した機体との設定ですが、架空のものです。220HP 最高速度185kmというスペックだけ記載されています。
機銃を5丁も積んだ上に、爆弾を8個も搭載することになっています。宮崎駿さんが別の雑誌で、「これは飛ばないなあ」と書いています。爆弾は2個まで、機銃も2丁はダミーにして軽くしてあります。
それでも出力の割に重くて、離陸に苦労していました。
それをFlyingtak1さんがギアレシオを変えることと、エルロンの設定を変えることで改良してくれました。
だいぶ飛びやすくなりました。

あとは機体のバランスなどの調整を行おうと思っています。

Flyingtak1さん (8cvk46pu)2022/6/15 22:28削除
完成した暁には、宮崎監督に、飛びましたよって報告されては如何でしょう?
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/6/16 08:51削除
これについては難しいところですね。実は、手紙を出すことは考えていました。もう過去に2回、著作権使用の許可をお願いする手紙を出していますが、返事はありませんでした。黙認してくれたのだと勝手に判断しています。
子どもがラピュタの絵を描いてジブリに送っても、著作権云々で文句を言われないのと同じレベルだと思っています。
ですから、ファンの活動の一つとして、リスペクトを込めてこのようなものを作りましたと手紙を送っても良いかなと思ってはいます。
ネットを見ていると、フラップターなど、ラジコンで飛ばせるものを作ったり、飛ばないけど人が乗れるようなものを作っている人はいますね。
クズネフスキーR17についてもプラスチックで模型を自作している人が雑誌やネットで紹介されていました。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/6/17 12:14
yoichiさん、こんにちは
Vulture_2.4 いただきました。
「Seagull 2.2 と比べ 20mm機関砲を装備したためか 約 100 kg 増加」
FLAP:70、フルスロットル 、IAS :100 ノット付近で エアボーン。
機関砲 は 武器選択セレクターをボタンに割り当てました。
弾丸の着弾は 炎と煙が立ち登り アップにしてみると迫力がある(炸裂弾 ?)
高機動飛行はしていませんが、かなり安定して飛行できる機体に仕上がっております、また Rwy 軸線に アラインメントが容易で、この時は ” 自分 腕上がったかな ”と錯覚しました。

Kuznevsky_R17_v1.6 いただきました。
3D コクピットがとてもシックで良いですね、機関砲 と 爆弾 のセレクター(ボタンに割り当て)も装備されていて いかにも 爆撃機らしいと感じました。
爆撃機ですから 全備重量が重く フルスロットルで 100ノットまで加速するのに 1000 m 掛かりました。
爆撃行は、百里 Rwy を破壊する という 勝手なミッションを計画 、初飛行で Rwy に 大穴 を 開けることが出来ました。

>リプレイにすると投下場面は出ますが、地上で爆発する場面は出ないようです。
Windows では 地上で爆発する場面は再現されております。

着陸はご説明の通りに 、充分速度を落とし 主車輪と後部スキッドを同時に着地させ、ジョイスティックを引き 速度が充分に落ちたら ブレーキを掛ける。
バンザイ 大成功 、有り難うございました、宮崎駿監督と コンタクトが取れますように !!。
爆撃行 Rwy 破壊ミッション
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/6/17 13:10削除
Windowsではリプレイでも地上の爆発画面が出るのですね。柏に住む音楽仲間の友人は私と同じMacBookなので、爆発画面が出ないと言ってきました。何の違いなのでしょう。そのために、爆弾投下の動画を撮るために、操縦しながら同時に撮影しました。しかし、この方法だと、チェイスビューなら操縦できますが、それでは爆発画面が映らないので前方から後ろを振り向いて撮影します。そうすると操縦が逆になるので、水平飛行を維持できれば良いのですが、傾いた時にさらに傾く操作をしてしまいがちでした。残念ながらこの時代の飛行機ですからオートパイロットは未装着です。

Ogawaさんも柏にお住まいですね。音楽仲間の友人は、コミュニティカフェ「まつばR」で新聞づくりを担当しています。コロナが終息したらそこで、X-Planeの体験講座を開こうと話をしています。その節は是非ご協力ください。
Flyingtak1さん (8d93pkq4)2022/6/21 06:51削除
柏のX-Plane体験講座はどのような企画をお考えでしょうか?柏の周辺で遊覧飛行?やや遠方ですが、是非駆けつけたいと思っています。

ジブリへの手紙は、ファンレターの一つとして、宮崎デザイン機の飛行特性シミュレーションの紹介として、動画紹介とかで良さそうな気がします。
返信
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/6/18 12:22 (No.26409)削除
前回R17の兵器テストの動画を作った際に、それを見た友人が、R17で撃った相手の飛行機は誰が操縦しているのですかと質問してきました。皆さんはAi機だとすぐわかるかもしれませんが、私の友人はAi機の操作をあまりしたことがないらしくわからなかったようです。そこで、彼のために解説動画を作り、限定公開しました。
真面目に?フライトシミュレーター をやってらっしゃる方々にはあまり関係ないAi機のコンバット設定です。
X- Planeはフライトシミュレーター であってコンバットゲームではありませんから、ドッグファイト設定は選択肢が狭いです。Ai機が撃てるのはミサイルだけです。そのミサイルのロックオン距離を短くしたものをつくった人がいます。以前BBSでも紹介されたものです。
その説明も一部加えた動画です。
今回の一番のノウハウは、マップを使ってAi機を自由に配置することです。これを知っていないと、余計な時間がかかってしまうのです。

9分ぐらいの長い動画になっていますので、興味のある方はご覧ください。

O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/6/19 11:50
yoichiさん、こんにちは。
AI 機 セットしても とんでもない所を飛行していて 会合するのに時間が掛かりすぎて途中で止めることが多かったです。
このご教示で 挑戦してみようと思います。
ただ AI 機 を視認範囲に置くことは至難の業ですね、一瞬で見えなくなります。

コミュニティカフェ「まつばR」は、お使いで 店の前の有料駐車場から 何時も眺めさせていただいております。
お客様が 見るからに芸術家のような方々で お店の中にお邪魔するのは 少し気が引けて 入ったことは御座いません。
有り難うございました。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/6/19 12:03削除
まつばRは店長が3人だか4人だかいまして、それぞれ得意料理があります。昼食を一度食べてみてください。安いのですが美味しいです。そこに私の友人が作っている月ごとの予定表の入った新聞も置いてあると思います。土曜日の夕方や日曜日の夕方はミニ演奏会が行われることが多いです。歴史研究会や朗読会もあります。そうした講座の一つとしてフライトシミュレーター 講座もできないものかと思っています。
返信
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/6/17 09:35 (No.26327)削除
先ほど、ホームページにKuznevsky R17の機体をアップしました。
まだまだ不十分な点はありますが、なんとか飛ばして楽しめるようになったので公開しました。
宮崎駿さんの構想通り爆弾は8個搭載しました。
小さい機体ながら、恐ろしい機体です。
爆弾は、リプレイにすると投下場面は出ますが、地上で爆発する場面は出ないようです。

機銃の音がこの時代の機銃らしくない音なので、Mac付属のGarageBandという音楽ソフトで作りました。
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/6/17 11:31削除
今回ホームページにアップした機体で搭載兵器のテストを行いました。爆弾はフィンの設計がよくわからず適当なせいか
落下の様子がふらついています。機銃の音はデフォルトよりは良いと思います。Ai機にしたVultureを追いかけましたが、相手はジェット機なので離されてしまいました。同じ時代の複葉機相手がちょうど良さそうです。

返信
Flyingtak1さん (8aoc051e)2022/6/14 19:24 (No.26155)削除
Paper Plane Challengeが、.orgのpopular airplaneにランクインしていて、驚きました。ダウンロード数は一際少ないですけど、星と、コメント数が判定材料なのかも知れませんね。
Flyingtak1さん (8cvk46pu)2022/6/15 22:26削除
星5が条件なのかもしれませんが、ダウンロード数には関係なく、コメント数順に並んでいるようです。珍しいので、記念写真を撮っておきました。
よく飛ぶ改造グライダーが出来た方や、ランキングの仕組みに興味ある方は、どんどんコメント投稿していただければ、人気ナンバーワンも可能ってことですね。
記念写真
返信
Flyingtak1さん (8cvk46pu)2022/6/14 10:24 (No.26132)削除
v0.7にバージョンアップしました。G1000搭載機の.acfを同梱しました。
モダンなルックスの小型ジェットには、こちらの方が似合っているような気もします。
しかし勉強不足。搭載機器はこれで間に合っているのでしょうか?使い方も良くわかっていません。
今更ですが、これ、慣れれば便利そうですね。。
G1000搭載機を追加
返信
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/6/14 09:57 (No.26131)削除
Ogawaさんの報告に刺激を受けて、私もSeagull_Vで走島から弓削島へ飛びました。
テスト飛行2回目の動画を作りました。
オートパイロット時のピッチングやローリングもなく、安定して飛行します。
曲技飛行も驚くほど操縦しやすいです。

返信
Flyingtak1さん (8cvk46pu)2022/6/13 07:31 (No.26035)削除
おはようございます。Seagull-V v0.5をDoraの頁にアップしました。昨夜遅くにオートパイロット時のピッチング発生を解消できました。テストフライトをよろしくお願いいたします。

.orgの記事に、『Vne(許容飛行速度)の設定数値にエアスピードが近づく(80%ほど)と、速度を下げようとヘディングアップし、高度が上がりすぎると、修正のためノーズダウンの繰り返しになる。』のような内容を発見しました。
Ogawaさんのテストレポートとも符号します。設定を確認すると、Vneは、100ノットに設定されていました。(計器上の数値なのでフライトモデルに影響は無い。とあったので適当な入力のままにしていました。)
これを、計器上の最高速300にしたら、ピッチングやロールは収まり、高速域でもピタリとオートパイロットが効くようになりました。(まだ充分なテストはしていません。)これで、ようやく実用域に入って来たと思います。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/6/13 12:16
Flyingtak1さん、Seagull-V v0.5を いただき早速 yoichiさん作 「走島」Sceneryの漁協前に呼び出しスロープを下り 突堤先端の お嬢さんにご挨拶し 離水準備。
発進!! とても スムーズ な離水です 、FLAPを格納 、機体が安定ししたところで AP- ALT ON、ピッチングは起きませんでした。
その後 フルスロットルで 上昇 、下降を繰り返し250ノットで高機動飛行、yoichiさんの動画のように 翼のしなりを期待して 外部ビューで確認しましたが 修正されていました。?

G530 GPSナビゲート RJTL下総基地 、SYE関宿、本田飛行場、RJTY横田ABのコースでテスト OKでした。
ILS は 電波受信できず? 後日改めて。
Flyingtak1さん 、この素晴らしい 機体 を有り難うございました。
本物の カモメに見えます。
Flyingtak1さん (8aoc051e)2022/6/13 12:53削除
テストフライトありがとうございます。ちゃんと飛んでるようで嬉しいです。しなりはそのままですが、ライトが、翼に追随するようになりました。
Flyingtak1さん (8cvk46pu)2022/6/13 23:07削除
v0.6に差し替えました。変更点は、コクピットのみです。HSIを搭載し、ILS電波の受信を確認しました。
ジャイロコンパスより、HSIの方が便利かと思います。しばらくぶりに触ったら、HSI, GN530の使い方を忘れています。
Seagull-Vで、坂東33などを飛びつつ、この機にナビゲーションを勉強したいと思います。

搭載機器は、これで足りてますでしょうか?アドバイス頂けると助かります。
HSIを搭載しました
返信
Flyingtak1さん (8cvk46pu)2022/6/13 09:19 (No.26047)削除
Plane Maker 初心者マニュアル v1.6をDora号の頁にアップしました。
Airfoilの一覧表を追加しました。これは翼断面を選ぶときに重宝しています。
.orgに英語版をアップ済みです。
X-Planeの翼断面集
返信
x
xjiiさん (8b6eicat)2022/4/30 00:11 (No.21948)削除
周回遅れ

皆さん、ご無沙汰してます。最近、思うように飛ぶことができませんが、忙しさの合間になんとか飛んでます。中でも松本城の着陸が気になってましたので挑戦してみました。何回かの失敗の後、チェイスビューモードでは成功しました。やれやれです。楽しそうなシナリーや機体が次々と公開されている中で、何周もの周回遅れを走っている気分です。

今年中には、パゴパゴ→ノフォークへ、リアルウェザーで飛行を完了させようと思っているので、偏流への対処法も気になるところです。そのようなわけで、偏流での飛行もポチポチ勉強をしてます。しかし、結構ややっこしいものですね。気象、磁北と真北、偏流計算などなど、いろいろな事象が重なり合うので頭が混乱してしまいます、そんな中で、実例で示された、とてもわかりやすいサイトを見つけました。

FAAパイロット筆記テスト突破塾、「Compass Heading (CH) の求め方」、パイロット免許への水先案内人、須永さんのHPです。

http://pilot-sunaga.com/post-3920

この事例に習って、以下の課題を飛んでみることにしました。
CLAXTON EVANS 空港からHAMPTON VARNVILLE 空港へ。
出発空港エリアの風は280° から 8ノット、WIND 280° at 8 kts
TAS (真対気速度計) は85 ノット、TAS 85 kts
(この詳細は、上記のHPにあります。)

ここに、Compass Heading (CH) の求め方の公式が横書きで示されていました。これは頭を整理するのに大いに助かりました。ただ、公式は横書きのマスを埋めるように表記されているので、この公式を縦書きにしてみました。

Compass Heading (CH) の求め方

(    ) TC True Course  (真航路)
(    ) WCA(-L+R) Wind Collection Angle (偏流修正角)
= (    ) TH True Heading (真方位)?
(    ) VAR (-E+W)Magnetic Variation  (磁気偏角)
= (    ) MH Magnetic Heading  (磁方位)
(    ) DEV(-E+W)Deviation = 偏差  (コンパス誤差)
= (    ) CH Compass Heading (羅方位)

解説を見ながら、()内に数字を入れていけば、なんとか飛べそう、と思ったので、この実例に従って、CLAXTON EVANS 空港からHAMPTON VARNVILLE 空港を、Bell - 206-19 で飛んでみました。弧の中に数字をしれてゆくと次の通りです。

( 045° ) TC True Course  (真航路)
( −4° ) WCA(-L+R) Wind Collection Angle (偏流修正角)
= ( 041° ) TH True Heading (真方位)?
( 6° W ) VAR (-E+W)Magnetic Variation  (磁気偏角)
= ( 47° ) MH Magnetic Heading  (磁方位)
( -4  ) DEV(-E+W)Deviation = 偏差  (コンパス誤差)
= ( 43° ) CH Compass Heading (羅方位)

ということで、CH 43°で飛んだのですが、数度、ずれてしまいました。初めはマニュアル操作で飛んだので操縦が悪いと思ってましたが、何度やってもずれるので、オートパイロットでやってみましたが、画像2のようにずれてしまいます。

何度やっても結果はいつも同じようにずれるので、コンパス誤差を入れずに、MH 47°で飛んでみました。すると、今度はドンピシャリでした。

X-Planeでは、コンパス誤差をキーボードのDキーを押せば修正されるようなので、実機では必須なのでしょうが、X-Planeでは必要ないようです。と、勝手な推測をしてます。

実際、画像3で飛んでいる最中に、オーパイなのに、方角が多少ずれて飛行してました。おかしいなと思って、Dキーを押したら、瞬間に針が正しい位置に戻りました。針の進路は狂っていても、オートパイロットは正確に47°で飛行していたようです。
実機では現実が優先されますが、X-Planeではプログラムが優先されて現実を模しているので、こんなことが起こるのではないかと思いました。
次は、この公式に習って、坂東33観音を飛んでみます。
Flyingtak1さん (8b2tlc8j)2022/4/30 08:21削除
xjiiさん
お久しぶりです。
毎度フライトに真摯に取り組んでおられる姿勢に感服いたします。また見事な操縦。ドンピシャですね。
須永さんのサイトの紹介ありがとうございます。さすが本職の解説は判りやすいですね。

X-Planeではコンパス誤差は忘れて良いみたいです。(未検証)
(機体の金属などによる影響。時々測定してシールを貼ってある。)←パゴパゴへ飛ぶ前にオーナーが「コンパス誤差は測定済みだ」というセリフがあります。
ジャイロコンパスは、磁気ではなくて、地球ゴマ的な装置で、しょっちゅう修正(D)操作が必要な厄介なやつです。
お気づきのとおり、ジャイロがズレてもオートパイロットはヘディングをキープしますね。←これって本物もそうなんですかね?
実機の、オートパイロットは何を頼りにヘディングをキープしているのか(GPSじゃ無い時)?←ここは疑問です。

古いですが、拙ブログに関連記事があります。2013年1月前後です。こちらも参考にどうぞ。
https://flyingtak1.exblog.jp/m2013-01-01/

Navlog、E6Bを使ってみるとVFRがさらに本格気分を味わえると思います。
すっかり忘れていますので、また復習したくなってきました。
Flyingtak1さん (8cvk46pu)2022/6/12 22:12削除
plane makerをいじっていて、自分の疑問に答え(らしきもの)が見えました。ナビゲーションの機種によって、ヘディングキープの元になるデータが違うようです。
ジャイロがズレてもヘディングをキープしている。ということは、AHRS(詳しくは知りませんけど)設定になっている。ってことのようです。S-TECのようなオートパイロットは、真空ジャイロなのだそうです。
G1000など最新高級機は、AHRS。
Flyingtak1さん (8cvk46pu)2022/6/13 09:08削除
Bell206-19の設定を確認しました。ヘディングはAHRSになっていました。
Bell206-19
返信
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/6/12 15:00 (No.25963)削除
Ogawaさんのように、細かいチェックをすることなく、ただ飛んだものを「テスト飛行」と称して動画にしてしまいました。翼のしなり具合の美しさはこの動画でよくわかるかもしれません。
多分ですが、動画で最初に出る警告音は、ギアダウンのレバーが降りたままですよという警告なのでしょうか。それとも別の意味があるのでしょうか。

Flyingtak1さん (8cvk46pu)2022/6/12 18:51削除
yoichiさん、テスト飛行動画ありがとうございます。厳しいテストですね。ほんとなら空中分解必至。(笑)
しなりは残したいが、ナビライトが置いてけぼりになる。これは悩ましい課題です。とここまで書いて、、(ん?もしかして基準をWingにすれば直せる?やってみます!)
動画の最初のワーニングは、ストールワーニングが鳴ってるようです。何故だろう?ギアが降りていて浮いてるからかな?
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/6/12 19:57削除
やはりストールワーニングでしたか。今制作中のKuznevsky R17もテスト飛行を開始しましたが、なぜか、低速時にストールワーニングが鳴ります。ある程度速度を上げて滑走を始めると鳴らなくなります。でもそれではうるさいので、消したいと思っています。

R17ではもう一つ困っていることがあります。着地してからなかなか止まらないのです。後輪はスキッドになっています。ある程度速度が落ちれば操縦桿を引いてそれがブレーキになるようですが、速度が落ちないうちは効きません。前輪は、この時代はブレーキはついていないと思われます。フラップも実用化されたのが1920年以降らしいですから、ましてエアーブレーキなどもありません。どうやっていたのだろうと思います。

全然別件ですがついでに書いてしまいます。Flyingtak1さんのPlanemakerのマニュアルではズームインやズームアウト操作がキーボードで出来るようですが、私のはできませんでした。キーボードがJISキーボードだからかもしれません。
そこで、specialの一番下にあるkey customiseを操作しました。しかし、うっかり、addではなく、その一つ上のdeleteキーを押してしまいました。するとそれまでのショートカットキーがいくつも消えてしまったのです。
Planemakerソフトだけをタイムマシンで復活されてもダメでした。ネットで調べて、「output」の中にkey配列を記録したファイルがあることを見つけました。それをタイムマシンで少し前まで戻って復活させたら元に戻りました。少し慌てました。
それからaddボタンで新しいショートカットキーを作ってズームインなどの操作をショートカットで出来るようにしました。

R17は、Blenderで作ったオブジェクトはまだエルロンなどのアニメーション設定をしていないので、これからになります。
Flyingtak1さん (8cvk46pu)2022/6/12 21:29削除
ストールワーニングは、下記画像のチェックを外せば消えると思います。

R17の着地(前輪とスキッドの3点式)は、想像ですけど、海軍式の3点着地をイメージすると良いと思います。
可能な限り低速にて着地(スキッドを先に接地する感じ)。ピッチアップ姿勢でアプローチして、着地時には確実に失速している状態。
なかなか止まらないのは、まだ速度が早くて、前輪2輪で滑走している状態(陸軍式)なのだろうと思います。
standard/systems/general1/stall warning
返信
Flyingtak1さん (8cvk46pu)2022/6/11 19:22 (No.25894)削除
開発途上ですが、Seagull-VをDora号のダウンロード頁にアップしました。
飛行特性の煮詰めに手間取っておりまして、胴体やキャノピーなどのBlenderオブジェクトは進んでいません。

現状、ピッチング傾向が出ているため、水平飛行が難しいです。手動だと制御可能ですが、
オートパイロットで高度を維持しようとすると傾向が顕著に出ます。テストフライトして頂き、改善のヒントなど頂けると幸いです。
これさえ克服できればかなり魅力的な飛行機になると思います。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/6/12 12:07
Flyingtak1さん、Seagull-V をいただき、PPC-K から 成田国際空港 を経由して RJTL下総基地までをテストフライトさせていただきました。
AIS:90ノット~105ノット ALT:3000 Feet.で機体を安定させてから
AP ALT = ON ・・・・激しくはありませんが ピッチングが始まり 、OFF で・・・・ 収まりました。

Seagull-V に当てはまるかどうか解りませんが。
以前 Tanzai さんから いただきました、流星でも 同様な症状があり 問い合わせましたところ「 AIS を押さえれば収まります」 とのメッセージをいただき解決した事がございました。
その経験から Seagull-V でも 速度を 徐々に 落とし 80ノット 程で安定し始め、70ノット で安定しました。

AP HDG ON で 設定した方位に回頭しますが ローリンが納まりません、これも OFF で解決しました。

機全体として とても綺麗に作られていると思いました。
Rwy にアプローチする際 の速度を落とす等の スピードブレーキは とても有用です、よく考えて作られていると思いました。
アビオニクス も e-Tec と G530 を装備 し 充分ではないでしょうか、次は G530 にフライトプランを設定 GPS で 飛んでみたいと思います。
Ver Up をお待ちしております、有り難うございました。
Seagull-V の安定したアプローチ
Flyingtak1さん (8cvk46pu)2022/6/12 18:43削除
Ogawa さん、試乗レポートありがとうございます。なるほどです。
機体の設定はそこそこ出来ているが、オートパイロットの修正舵が追いついてない状態のようですね。なので速度を下げると間に合うようになる。
検索してみると、AutoPilotについては、同様のピッチング発生の事例が多々あるようで、Plane MakerのAutoPilotのマニュアル設定で調整できるらしいことが分かりました。
もう少し調整してみようと思います。
返信