この掲示板は、質問や回答、報告など、X-Planeユーザーの楽しい語らいの場としてお使いください。

X-Plane Japan BBS v2.0 掲示板

X-Planeの楽しい話題をお待ちしております
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿や、匿名の投稿はお断りします。掲載の是非は管理者が判断いたします。予め御了承ください。
はせさん (8vldabis)2023/9/26 08:47 (No.73084)削除
皆さん、おはようございます。

昨日orgに間違えてアップロードしてしまい、削除しようとしましたが出来ませんでした。
一応、orgで検索しましたが、何しろ英語の世界で見つからない、わからないでした。
orgを始めた頃はできた記憶があるのですが。
間違ったファイルは、機能的には問題ありませんが、ver表記の修正もれです。
どなたかご存じでしたら、お教え頂きたくお願いいたします。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/9/26 11:19削除
はせさん、この掲示板の左の、参加者ページに、.orgのプロフィールページへのリンクがあります。白いボタンの奥に、contentsという項目があって、そこに過去の投稿が有ります。
はせさん (8vlplybq)2023/9/26 14:32削除
Flyingtak1さん、ありがとうございます。

結局白いボタンがわからなくて出来ませんでした。
情けないですね。まあこのままにしておきます。
ありがとうふぉざいました。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/9/26 14:42削除
画像のアイコンをクリックす?と、contents type というのが出ます。さらに進むと、Downloadの項目に、 filesがあります。
このアイコンです。
はせさん (8vlplybq)2023/9/26 17:12削除
Flyingtak1さん、何度もお手巣をおかけしています。

ず~と探していますが見つかりません。ただ見にくいので探せないだけだと思います。
loginもして。参加メンバーからはいった画面、該当ファイルのページとかみて回りました。
ブラウザもかえてみました。
これは普段使いのoperaで、見やすいようにダーク設定です。
一応画像載せておきます。
もうお手数ですからこれでやめましょう。ありがとうございました。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/9/26 18:05削除
はせさん、ファイルのダウンロードページを開いて、下の方に、アップデートや、文言の編集、修正するためのメニューがあります。
はせさん (8vlplybq)2023/9/26 21:22削除
Flyingtak1さん、大変お世話になっております。

おかげさまで削除する事ができました。
今まで見ていない場所にありました。
メニューとかでファイルの削除を探していては見つからないはずです。
修正モードにしまして、ファイルを選ぶ際にアップロード済分を探す事で、削除するファイルを選べます。
ただ、Xで削除しただけではダメで、他に何も修正していなくても保存する事で消えます。
画像を載せておきます。
いろいろとお世話になりありがとうございました。
ps:もう一つの画像はなぜか削除されて、縮小しても削除されるので諦めます。
返信
p
pbookさん (8ofl5l7u)2023/9/9 18:19 (No.71403)削除
念願のペッタンコだった富山空港の地形修正が終了しました。(苦節作業時間約20時間)
あとは,ポリゴンの微調整と独特のボーディングブリッジを作成して取り付ければ暫定版の完成です。
完成したら公開します。そのあとでXP11とXP12のデフォルトメッシュも修正するのであわせてpbook.jpで公開します。

https://pbook.jp/wp-content/uploads/2023/09/RJNT-TerrainFIX01.jpg
p
pbookさん (8fmgz6f1)2023/9/13 12:19削除
ボーディングブリッジ制作のため、sketchup に久しぶりに触ってみたら全く操作を覚えていませんでした。blenderに乗り換える良い機会なので取り組んでみます。
またX-plane11と12でpolygonの色調が全く異なり色調を調整するのが大変なので、11バージョンの作製を中止しました。その分の時間を12バージョンの充実に振り替え、実際には存在するヘリポートを設置しました。
ボーディングブリッジに取り掛かるためにこれからblenderの学習です。
Flyingtak1さん (8u63cqrt)2023/9/13 17:26削除
XP11とXP12では、同じテクスチャーを使っても描画される色調がかなり違いますね。飛行機を作っていても気になる点でした。当初、何機かは要望に答えてXP11対応をしましたが、満足いく仕上がりではないので、今は止めています。Blenderを使えば、形状は自在に作れますが、ついつい細かくなりすぎて、シーナリーではFPSへの影響がバカになりませんよね。機体は、かなり細かく作っても大丈夫なようです。
p
pbookさん (8ofl5l7u)2023/9/18 16:35削除
ようやく3日間の勉強でObjectの出力までたどりつきました。
練習サンプルのキューブを富山空港に置いてみました。
テクスチャーが思うように貼れないので,ベーステクスチャーが表示されています。
造形はなんとかなりそうですが,寸法あわせの方法とテクスチャー貼りが難関で学習中です。
Flyingtak1さん (8u63cqrt)2023/9/18 23:30削除
pbookさん
Blenderは、操作が複雑怪奇で、あれやこれや勉強が欠かせませんが、素晴らしい無料ソフトだと思います。基本形での、オブジェクトの出力とテクスチャー貼りさえ出来てしまえば、あとは応用編。習うより慣れろ。どんどん面白くなってくると思います。質問などあればお気軽に投稿してください。すでにお使いかもしれませんが、X-PlaneのメニューにDeveloperという項目がありますが、Reloadのメニューは、機体やシーナリー製作者には、便利です。自分はかなり後になってからそれに気がつきました。
p
pbookさん (8ofl5l7u)2023/9/19 19:00削除
Flyingtak1さん
激励ありがとうございます。
シーナリーの再読み込みは,オブジェクトやポリゴンの貼り付けでは使っているのですが,
地形の改変や滑走路位置の変更では反映されないので使えないのが残念です。

さてオブジェクトの大きさと原点の設定はうまくいきましたが,テクスチャー貼りはうまくいきません。
画像のようにオブジェクトに貼り付けは出来たようなのですが,出力すると反映されません。
原因は何でしょうか。
Blender画面です
WEDにロードしたところです
Flyingtak1さん (8u63cqrt)2023/9/19 21:03削除
pbookさん
テクスチャーの設定を見ると、//が入っているので、右端のボタンを使って、リンクが表示された状態と思います。
Blenderの中ではそれでもOKですが、X-Planeに出力する場合には、objectsフォルダに、オブジェクトとセットで格納されている、テクスチャー画像の”ファイル名称”そのものを入れます。
ここで記入した内容が、.objのテキストにそのまま書き込まれて、オブジェクトは、同じフォルダ内にある、その画像を参照する仕組みです。

ためしに、.objのテキストの最初の数行を確認してみてください。テクスチャーの部分が、画像ファイル名が一致していないと思います。そこを手編集してもテクスチャーの表示はできます。
ここには、objectsフォルダに格納されている、テクスチャー画像の名称を入れます。
p
pbookさん (8ofl5l7u)2023/9/20 17:56削除
Flingtak1さん

出力されたObjectをエディターで修正したら,テクスチャーが表示されました。

ところが,修正してBlenderから出力しようとすると,今度は出力できなくなりました。

blenderファイルを保存した後に出力しても同じでした。

同じファイルなのにどうしてなのでしょう。
エディター修正のオブジェクトです
出力できなくなったObjectです
p
pbookさん (8ofl5l7u)2023/9/20 17:58削除
追記:Logファイルを見よとの指示ですが,Logファイルは出力されていません。
Flyingtak1さん (8u63cqrt)2023/9/20 18:16削除
Logは、Blenderの中にあります。テキストエディター窓にして、Xplane2Blenderを選ぶと、エラー内容が記載されています。
出力できない場合は、オブジェクトのテクスチャーが複数ある。(pbookさんの場合は一つのオブジェクトなのでこれでは無いと思います。) 出力したい、collectionsにチェックが入っていない(これでは?よくやってしまいます。) 属性の違うオブジェクトが紛れ込んでいる(コクピットパネルなどで発生)など、の何パターンかあります。
テキストエディターを選びます。
Xplane2Blenderを選びます。
p
pbookさん (8ofl5l7u)2023/9/21 19:48削除
Flingtak1さん お教えいただきありがとうございます。
まさか内部保存とは思いませんでした。
早速確認すると’rootの下にcubeが多重化されているので,一つにしなさい’ということでした。
ということで,まず多重化している'Cube'定義を削除(最初の画像),
オブジェクトプロパティにあるrootだけにCube3を定義したら(第2の画像),無事出力されました。
ところが,出力されたオブジェクトは10mの大きさに定義したものの,1mでしか出力されていません。
当初出力したCube.objとCube3.objの内容を比較したらあとから作成したCube3には’ATTR_layer_group’とかいう定義があります。
何かの拍子にボタンを押したのかもわかりませんが,10mのサイズに影響しているのでしょうか。
多重化したcubeを削除しました
rootに定義したCube3です
1mに小さくなったCubeです
変な定義が追加されているObjectです
Flyingtak1さん (8u63cqrt)2023/9/21 22:28削除
いきなり、高度なことをやられているように思います。インスタンスシーナリーオブジェクトですか?

インスタンス化とは、複数の同じ形のオブジェクトを配置するときに、クローンのような状態をつくって、根っこのオブジェクトを編集すれば、他の複製にも反映される。みたいなモードです。複製では、サイズは変更できますが、形状の編集は出来ないと思います。私は使ったことはありません。おそらく、10mに設定したつもりで、複製のオブジェクトを編集した状態で、複製を削除したので、根っこのオブジェクトになったので、1mのままだった。ということだと思います。

それから、思い当たるのは、メニュー/オブジェクト/適応/スケール。出力前には、これを実行してオブジェクトの形状設定を確定させます。やり忘れると、ノーマルが裏返っていたり、ベベルの角Rがちゃんとかからなくなったり不具合が生じます。それのせいで出力サイズが違っていたのかもしれません。「適応/スケール」と、「面の向き」ノーマルの確認は、Blenderモデリングでのルーティンとしてやる必要があります。

さて、今一度、まっさら状態から、まず、10mサイズの立方体をつくる。UV展開の方法を色々試す。X-Planeへの出力。と段階を踏んでトライするのが良いと思います。

<まずサイズについて>
シーンプロパティ/単位の欄(X-Plane出力の上あたり)で、作業に適した単位を選びます。小物ならミリ。とかインチ。大規模の土木建築なら、100m単位など、グリッドの大きさを選べます。オブジェクトを選んで(オレンジ枠)Nキーを押すと、アイテムタグに、スケールと寸法が出ます。ここで入力しても設定できます。もちろんオブジェクトをSスケールで拡大してもOKです。(適応/スケールを忘れずに。スケールのXYZがすべて1.0になっていること。)作業中のオブジェクトの寸法を確認するには、私は、別の立方体を上記方法で寸法指定して、目安として使う方法を良く使っています。飛行機を作る時には、機体寸法の縦横高さの直方体を作ってそれを目安に作業を開始します。左サイドのツールの、メジャーで寸法を測ることもできますが、あまり使い勝手は良く無いです。

<UV展開について>
最初に、UV編集モードにしておきます。オブジェクトモードでオブジェクトをアクティブ(オレンジ枠)にして、tabキーで、まず編集モードに切り替えて、Aキーでアクティブ化(全部がオレンジ)されます。(編集モード表示の右横のボタンで、頂点、辺、面 モードを選べます。)この状態から、UV/展開します。(他にもいろいろ方法があります。)私は、展開、スマートUV投影、ビューから投影を目的に応じて使い分けています。展開がうまくいかない場合は、シームライン(縫製製品のハギ線的なもの)を設定して、展開しやすくします。

普通の展開だと、立方体の場合は、十文字型の展開図が出ます。スマートUV投影だと、各面の形状を崩さずに、効率的な展開となります。ビューから投影の場合は、見た通りの形で展開される。UVエディター窓の上にある開くから、所定のテクスチャーを開きます。UVエディター画面の左上の交互矢印ボタンを押すと、UV編集画面と、3Dビューが連動しますのでテクスチャーの位置あわせなど編集に便利です。適宜テクスチャー上の配置を編集したら、UV/UV配置をエクスポートして、画像編集ソフトにレイヤーとして取り込んで、テクスチャー画像を編集します。

<X-Planeの出力について>
まず、オブジェクトへのテクスチャーの設定。マテリアルの右の×ボタン。新規/ベースカラーの黄色い丸ボタン/画像テクスチャー/開く。でテクスチャーファイルを選びます。テクスチャーファイルは、シーナリーパックや、機体パックの所定の場所にあらかじめ格納しておきます。画像をえらぶとマテリアル.001とか名称が出ますが、自分で識別できる名称に変更します。コピペなど作業を繰り返すうちに、たくさん複製マテリアルが出来てしまうので、混乱を避けるためにも重要です。(出来てしまった不要なマテリアルを削除できれば良いのですが、方法不明です。)出力すべきコレクションの中のオブジェクトはすべて同一のマテリアルでなければ出力ができません。(これの確認が面倒な作業です。)

アウトライナー(一覧)上で、出力したい、コレクションにチェックを入れて、シーンプロパティのX-Planeの項目から、ルートコレクションにチェックして、出力します。コレクションのページで、オブジェクト名称や属性、参照するテクスチャー画像ファイル名を設定します。タイプは、単品なら、シーナリーオブジェクトを選びます。


以上が基本の手順です。
文字にするとややこしいですが、出来てしまえば、比較的単純な作業です。この流れが出来てしまえば、あとはモデリングを高度化したり、複数のオブジェクトでできた複合的なオブジェクトにするとか、テクスチャーを凝るとかあれこれ出来るようになると思います。
p
pbookさん (8e9pe550)2023/9/21 22:57削除
Flingtak1さん 詳しいご説明ありがとうございます。
最初の画像は、削除する時に触れてしまったものでしてけっしてinstance sceneryを作ろうとしたわけではありません(^^;
まさかこの一項目が影響するとは思いませんでした。
blenderはあちこちの設定が複雑に影響しあうのですね。
うまくいかない時は初めから作り直す事も必要という事なのでしょう。
またトライしてみます。
p
pbookさん (8ofl5l7u)2023/9/23 18:39削除
Flyingtak1さん

リハビリ後に心を落ち着けて,最初から立方体を作成しました。
スケールの適応を何度か試して思うような大きさとスケールに落ち着けました。
テクスチャーを貼って,原点移動を行い,なんとか思い通りの立方体objectを設置することが出来ました。
ご指導ありがとうございました。
ボーディングブリッジの完成まではまだ時間がかかると思いますが,頑張ります。
完成した10mCubeObjectです
無事Cubeを0mに配置できました
p
pbookさん (8ofl5l7u)2023/9/24 17:03削除
Flyingtak1さん

ボーディングブリッジ作成の寸法あわせにスケールObjectを作ってみました。
WEDで寸法取りはできたので問題はないのですが,WEDではちゃんと表示できるのですが,X-Plane12だと表示されません。
オブジェクトの厚みを25cmにしたからなのか不明です。
薄くしたのは,富山空港南の高速道路の橋桁に赤白のマーキングがあるのですが,これを再現しようと考えて薄いオブジェクトを作ってみようと考えていたためです。
もう一つ課題ができましたが,細かいところは目をつむってボーディングブリッジだけに集中することにします。
WEDで配置した水平-垂直スケールですひと目盛りが1mになっています
Flyingtak1さん (8u63cqrt)2023/9/24 17:58削除
オブジェクトの厚みは関係ありません。数学的に厚みゼロの板状のオブジェクトも出力は可能です。ただしSketchUpとは違って、Blenderの面には、表裏の概念があります。(ノーマル=法線方向)X-Planeでは、裏返っている面は、透明に表示されます。なんだか表示状態が変な場合は大抵それです。正しく出力できている(WEDで見えている)のに、X-Planeに表示されないのは、おそらくノーマル(面の向き)の問題です。

まず、オブジェクトの適応/スケールをやってください。(変形やサイズ変更した内容を確定させるためです。)
その上で、出力前のオブジェクトを選んだ状態で、添付画像1のタブから、面の向きを確認にチェックを入れてください。正常だと青、裏面は赤になります。赤の面はX-Planeでは透明になります。ので、修正は、添付画像2のメニューから、ノーマル/反転、外向き、内向き、のどれかを選びます。だいたい、「外向きに合わせる」でいけると思いますが、ダメなら、赤いメッシュ選んで反転させます。「内向きに合わせる」はキャビンの内壁などで使います。
面の向きを確認します。赤は裏面です。
修正するには、編集モード/メッシュ/ノーマル/面の向きを、、など
p
pbookさん (8ofl5l7u)2023/9/25 23:02削除
Flyingtak1さん 

お教えいただきありがとうございます。
Blenderに面の表裏があるとは知りませんでした。
早速にチェックしてみたところ,どういうわけかすべて青色でした。
困ってしまって,いろいろ見ていると”Draw Setting”という項目の中に”Draw Objects With This Material”という項目があったので
試しにこれにチェックを入れてExportしたらXp12で表示されました。
さらに判明したのは,水平スケールでは原点を0.0.0にしているので周囲の標高が1mくらいだと埋もれてしまっていたようです。
広島ヘリポートで試してみると,土手があるので設置AGL1mにすると半分くらい埋もれてしまっていました。
写真は2mにして表示できたものです。
水平儀はZ方向に幅のあるものを最初から作り直す必要がありそうです。
”Draw Setting”
表示されたスケール
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/9/26 11:23削除
あ、それでしたか。解決して良かったです。

因みに、Drapedにすると、地面に投影されたように表示されます。松本駅の空中写真を実寸大で、貼り込んだりしました。
p
pbookさん (8ofl5l7u)2023/9/26 18:36削除
Flyingtak1さん

お世話になりました。
無事に新しい60mスケールが完成し画像のように測量しております。
まだUV割りのテクニックが十分ではないので,修行いたします。
新しく作り直したスケールを置いてみました
返信
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/9/25 09:17 (No.72951)削除
はせさん、お早うございます。
「Instrument Display Ver120 」を快適に使用させて戴いております。
昨日、Xp12-07r1 にUPDateしましたら Displayのフレームがモニター中央下部に表示されてしまいました。
お忙しいなか大変申し訳けありませんが、表示位置を右最下段に修正して頂けませんでしょうか。
よろしくお願い申し上げます、有り難うございました。
はせさん (8vk9aqdl)2023/9/25 14:08削除
Ogawa さん、こんにちは。

ご指摘ありがとうございます。
早速修正してorgに載せましたので、ご利用ください。
https://forums.x-plane.org/index.php?/files/file/69032-instrument-display-flywithlua-script/&_fromLogout=1
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/9/26 09:12削除
はせさん、お早うございます。
「Instrument Display 2V121 」戴きました。
何の問題も無く表示されました、 これからも大切に使わせて戴きます。
有り難うございました。
余談ですが 「 Xp12-07r1 」の立ち上がりが異常に遅くなりましたね。??
はせさん (8vldabis)2023/9/26 10:26削除
Ogawaさん、ご愛用頂きありがとうございます。

私だけではなかったですか。
ハングしているのかと思ってしまいます。この時間も制限時間にはいるのかな。
返信
p
pbookさん (8ofl5l7u)2023/9/22 23:17 (No.72738)削除
Blender疲れのリハビリにちょっと飛んでみようとしたら,Versionupで12.07になっていました。
FPSも改善されて,4Kフルレンダリング設定でも30FPS以上出せるようになりました。
しかもこのバージョンでは,ヘリの飛行特性が劇的に改善されていて,暴れん坊だったR22でも普通に飛行できました。
コントロールの設定も直線+感度ALL=0で普通に飛行でき,ホバリングのまねごとまで出来る様になりました。
そこで,操縦しやすいEC-135で難関のヘリパッドへの着陸に挑戦し,広島県病院屋上ヘリパッド(自作:未公開)に無事着陸できました。
真ん中への着陸はちょっと難しいです
Flyingtak1さん (8u63cqrt)2023/9/23 10:27削除
短い期間でのバージョンアップでしたね。なにか不具合だったのかもしれません。(前のバージョンでは、C172の離陸滑走が難しくて何度か失敗しました。新バージョンでは自然な感じになったように思います。)早速アップデートして、久しぶりにヘリの操縦をやりました。デフォルトのR22も結構魅力的ですね。確かにアップデート前は難しいと感じたように思います。今回、飛行特性が劇的に改善されたとのことですが、私は、自分の腕前が劇的に下手になったと感じて、RJTI東京ヘリポート周辺で、しばし、リハビリ飛行訓練しました。手前の二つの建物は屋上に着陸できることを発見しました。ヘリの操縦はやはり面白いですね。日々の鍛錬が大切ですね。
返信
Flyingtak1さん (8u63cqrt)2023/9/20 15:44 (No.72528)削除
X-Planeを12.06r3にアップデートしました。
夜間照明の効果が、以前はちょっとキザで古風なクロスフィルター効果でしたが、なんと、最新バージョンでは、白内障っぽい、光がにじんだような見え方に変わりました。リアルっちゃぁリアルなのですが、拘りどころはそこではないんですけど。残念ながら、外装の灯火類は、昼間は、依然点灯しないまま。ランディングライト、タクシーライトは、点灯はしないのですが、照射範囲だけは表現されていて変な感です。(前からでしたっけ?)もしかして? 水飛沫も、何か改善あったかと、US-1Aで離水しましたが、何も変化はないようです。
以前はクロスフィルター効果でしたが、、
最新バージョン、12.06r3では、白内障っぽいかんじになりました。
返信
はせさん (8v0gsdtq)2023/9/11 17:42 (No.71570)削除
皆様、こんにちは。

編隊飛行ですが、x-plane12 に対応できました。

気が向きましたら、私のブログからダウンロードしてお使いください。
flightsim.blog.jp
Flyingtak1さん (8u63cqrt)2023/9/13 17:19削除
はせさん、半透明計器と編隊飛行のXP12へのアップデートお疲れ様です。.orgでも好評のようですね。
返信
はせさん (8usxtzht)2023/9/6 11:17 (No.71085)削除
皆様、こんにちは。

半透明計器ですが、x-plane12 に対応できました。
気が向きましたら、私のブログからダウンロードしてお使いください。
flightsim.blog.jp
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/9/7 11:47削除
はせさん、お早うございます。
私にとって待ちに待った 「Instrument Display Ver120 」XP12_対応版を公開して戴き誠に有り難うございました。
XP11_対応版と同じ手動操作する為「My Show id2 on.txt をリネームし、キーボードにボタンを割り当てました。
:\X-Plane 12\Resources\plugins\FlyWithLua\Scripts\manual.txt を削除し バブルメッセージを非表示。
今回私は「FlyWithLua_NG_v2.8.10_Lin_Mac_Win」をインストールしました。

テストでは、回転翼機:AB412 固定翼機:US-1A(By Flyingtak1さん作)で実施。
RJAO父島_場周経路 を回り、各々出発地へ帰投。
目の悪い私にはゲージの読みが大変辛い作業でしたが、 「Instrument Display Ver120 」のお陰で大変楽になりました、有り難うございました。
RJAO父島
返信
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/8/30 17:15 (No.70602)削除
入間のブルーインパルスは、初めての1月開催だそうです。

https://flyteam.jp/news/article/139597
はせさん (8uke6p18)2023/8/31 11:45削除
Flyingtak1さん、こんにちは。

思わず反応してしまいました。
入間は遠いですね。最近は見にくいので、航空祭、空港は縁がなくなりました。
皆さんご存じないと思いますが、航空祭などでブルーインパルスjrもあり面白いですよ。
今年もまだまだ展示飛行あります。
https://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/blueimpulse/schedule/
こちらはコクピット映像です。
返信
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/8/30 17:12 (No.70601)削除
4年ぶりで、木更津航空祭が開催決定だそうです。

https://flyteam.jp/news/article/139621/59758
返信
y
yoichiさん (893x3f1r)2023/8/23 04:32 (No.69972)削除
飛行機はベルヌーイの定理では飛んでいない。ということを、もう随分前にアメリカで発表されたのを最近知りました。竹内薫さんの本の最初に出てきたのです。この本の紹介でそのことに触れています。みなさんはすでにご存知でしたか?

Flyingtak1さん (8u63cqrt)2023/8/23 08:30削除
興味深いテーマの朗読動画をありがとうございます。確かにベルヌーイの定理で説明している場面が多いですね。JALの工場見学での子供向けクイズでも確かそうでした。X-Planeがきっかけで、お会いしたことのある元航空関係の方によれば、本当は飛行機は”情熱”で飛んでいるのです。というのが私には一番響いています。

私の素人理解では、AOAとエアスピードが飛行機が空気の中を飛ぶ基本的なファクターだと思います。空気の速さ(主に推力、もしくは落下の重力で得る)と適切な角度さえあれば、平面の板でも飛びます。ロケットやミサイルは、ありあまる推力で翼はなくても飛びますよね。翼断面の違いによりリフト効果が違ってきます(ここはベルヌーイ的)が、それは飛行のための主要素ではなくて、航空機の目的に合わせて効率よく飛ぶための補助的な要素だと思います。アクロバット機は上下が同じ断面だったりします。さらには、翼端渦の発生もリフトに影響します。それを活用したのがウイングレット。渡鳥がV字型に編隊を組むのも、前を飛んでいる人の翼端渦のリフトに乗っかって楽をするためだそうです。でも飛行機はどうして飛べるのか?簡単そうで実に奥の深いテーマだと思います。そのメカニズムを一番よく再現しているシムがX-Planeだと思っています。それとX-Planeで飛ぶには”情熱”も欠かせませんね。
J
JESTERさん (8s5w4etp)2023/8/23 16:42削除
飛行の原理、きましたか。
以下の記事が面白くてわかりやすいです。

https://jein.jp/jifs/jifs/scientific-topics/887-topic49.html
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/061400036/
yoichiさん (8sm3ntj8)2023/8/24 04:55削除
JESTERさん ありがとうございます。 紹介された2つ目のnkkeiの記事が良いですね。松田卓也さんの解説は、私にはまだわかりやすいとは言えず、正直そこへ出てくるyさんと同じレベルだと思います。でも翼端渦と機体の後方にできる渦が視認できるので、それが翼にできる循環の証拠になるというのは、少しわかるような気がします。最初、「循環はあるが目には見えない。実際に逆向きに渦があるわけではなく、数学的に存在する」と言われた時は、yさんと同じに理解に苦しみました。

私にとってはFlyingtak1さんが言われる「飛行機は本当は情熱で飛んでいる」が一番良いように思います。そして、X-Planeはまさに情熱がなければ飛ばすことはできないのです。
x
xjiiさん (8j70ygkn)2023/8/30 00:08削除
ご無沙汰してます。
yoichiさんの竹内薫さんの本の紹介動画を興味深く見せてもらいました。

思い出すのは、調布飛行場祭りでのことです。あるパイロットの方が、AOPAのブースで飛行機の話を語りながら「飛行機はなぜ飛ぶのか」というクイズを出しました。5択から正解をえらぶのですが、その中に「ベルヌーイの定理」がありました。それだと聞いている子供が手をあげて答えました。しかし、その方は、ブーと言って否定しました。私は、それが正しいはずだと思いましたが、答えは「空を飛びたい」という情熱が飛行機を飛ばせるのだ、と答えていまし。良い話を聞いたと、今でも印象深く思い出されます。

また、蜂は翼の面積に比して胴体が大きいので、飛べないはずだという話を聞いたことがあります。でも現実は飛んでいますので、それは、蜂が「俺は飛べる」と思っているからだというのです。妙に納得してしまいました。

それと、yoichiさんの動画の中に、冥王星の話が出てきてました。私は、昨日、1時間20分近くの長い動画をYouTubeにアップしました。題して、古事記の「国産み神話は太陽系の惑星と衛星の創造だった ー産み出された島々の言霊が太陽系の星々の特徴と一致しているー 」というものです。このなかで、奈良県の天の香具山は冥王星だ。その冥王星は連星でカロンという衛星を従えている。そのカロンは、愛媛県松山市にある天山だ。また、その天山のそばにある星岡という山があるが、それは冥王星と関係がある岡だ、という珍説を述べています。

飛行機とは全く関係ない話なので、また長いので、書き込みを躊躇しましたが、これも、私たちの従来の思い込みに対するアンチテーゼになるかもと思い、紹介させていただきます。以下のアドレスです。話し方はなんともお粗末ですが、ご覧いただければ幸いです。

返信
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/8/21 09:50 (No.69793)削除
Flyingtak1さん、お早うございます。
「 Iwakuni_XRJOI 」で US-1A を海面に展開すると スロープ の傾斜がきつく尻もちをつきます。
何か手立てが御座いますでしょうか?よろしくご教示戴きますようお願い致します。

はせさん、Flyingtak1さんのお陰で「Cessna C337 Skymaster 」のギアメカニズム良く解りました。
セスナは本当に天才だと私も思います。
因みに「Cessna C337 Skymaster 」は直進安定性抜群の名機ですね。

今の時期、立山アルペンルートは最高でしょうね。有り難うございました。
Flyingtak1さん (8u63cqrt)2023/8/21 11:37削除
Ogawaさん、毎度お世話になります。確かにあの尻餅は気になっていました。あれこれやって妥協していたのですが、ご指摘を受けて、改めてチューニングいたしました。状態により、水平面からスロープに降りる時、前輪が浮いた後、もしくは沈んだ後のピッチングで尻餅のような3パターンがありました。結構微妙な角度調整でした。新バージョンをアップロードしましたのでお試しください。

C337は縦置きの双発機なので、プロペラ後流の流れが機体の軸上で、モーメントも打ち消しあっているのですから単発機や普通の双発機に比べても直進性は抜群でしょうね。

先日は、UP3Aのコクピット写真を送付いただきありがとうございました。受け取った時は、ちょうどアルペンルートを旅行中でした。台風の影響で、お天気は気まぐれでしたが楽しい旅でした。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/8/22 10:07削除
Flyingtak1さん、お早うございます。
「 Iwakuni_XRJOI 」の素早い改編有り難うございました。
スムーズな スロープ から海への展開、大変気持ちが良いですね。
今日は、ここから 走島、神戸空港を経由して 新明和工業甲南工場まで訓練飛行します。
有り難うございました。
返信
Flyingtak1さん (8u63cqrt)2023/8/21 12:01 (No.69807)削除
F27 コクピット ウルトラクイズ
これ読めますか? 読めそうで読めなくて悶えております。参考資料など御教示いただけると助かります。

HDG / ??? / APR / LC / ????
ALT / ???? / VS / IAS / ???
読めそうで読めない
F27の最新状況です。
Flyingtak1さん (8u63cqrt)2023/8/21 12:44削除
似たような機種の写真を見つけました。おそらくはスイッチ配置はこれで正解だと思います。
CLIMB, ALT SEL, DSC など使い方はよく知りません。このパネルに各機能を適宜配置できるかどうかは不明です。とりあえず見た目はこれで完成です。
同じようなスイッチ配置の機種の写真を発見
とりあえずこれで前に進めます
返信
Flyingtak1さん (8tf4feng)2023/8/2 17:57 (No.68312)削除
お知らせ
ただいま、.org の US-1Aのダウンロードページが、非表示化されています。ダウンロードご希望の皆さまには今しばらく、ご迷惑をおけかしますが、早期回復できるよう努力いたします。

著作権に関して、X-Plane.orgのルールに抵触しているためだそうです。音源の使用許可を取った旨の記載が漏れていたことによります。「作者の許可なく、うんぬん」と、著作権を謳ったファイルを使うには、「作者〇〇の許可を得た。」と明記することが必須だそうです。クレジットで名前や感謝の言葉だけでは不十分とのことです。流石、アメリカ、訴訟の国だなぁと改めて思います。

今後、作品を投稿する方は御留意ください。
参考まで
Flyingtak1さん (8tf4feng)2023/8/3 00:37削除
回復しました。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/8/9 10:14削除
Flyingtak1さん、お早うございます。
US-1A を戴きました、有り難うございます。
私の1番好きな メカニカルな部分、この機体の特徴的な主車輪の収納 展開を3日間楽しませて戴きました。
US-2 海上自衛隊機の訓練、新明和工場からの展開など投稿動画やテレビで見ておりますと、ついつい主車輪部に目が行ってしまいます。
次の UPDate では 是非 「US-2 海上自衛隊機」を検討して戴きたいと思います。
今日からは、飛行訓練に入り「 BLCシステム(気球方式) 」 、「 ホバリング sys 」も楽しませて戴きます。
yoichiさんの 飛びっぷりは何時も気持ちが良いですね、参考にさせて戴きこのコースで訓練したいと思います。
猛暑日が続きます皆様お身体大切になさって下さい、有り難うございました。
Flyingtak1さん (8tf4feng)2023/8/9 23:11削除
Ogawaさん、脚の出し入れで、3日間ですか、相当な脚フェチですね。US−1Aとの共通部分も多いので、US-2も来年の夏プロジェクトとして良いかもしれませんね。でも6×4枚のプロペラのアニメーション設定は、変態の領域かなぁ? US-1Aと同様、Plane Maker プロペラでもいけるかもです。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/8/13 12:07削除
Flyingtak1さん、こんにちは。
US-2 来夏のロールアウト心待ち致しております。
6ペラのフルパワーで水煙の中から コックピットが現れてくる様は「鉄人28号」登場の如きで想像しただけで興奮します。

脚のメカニズムが大好きで「Cessna C337 Skymaster 」が複雑な動きをするというので一体どのような仕組みなのか本機を(当然 Sim)購入して楽しみましたが未だに良く解りません(恥)。

倅の嫁に三沢の「UP-3A」のコクピットの各部パネル、ゲージの文字が読める解像度で撮影を依頼、しましたが、規制線が張られていて上手く撮れないと連絡があり、残念無念です。
Flyingtak1さん (8tf4feng)2023/8/14 01:06削除
ぶわ〜っと水煙を再現したいのですけれど、技術力がありません。smoothchatさんのカタリナ用のparticle.objの位置変更など編集しての使用許可をもらっていますが、そのままだと水飛沫だけで、水煙はなくて嘘っぽいので、手をつけていません。どなたか開発してくれると嬉しいんですけどね。カッコ良い水飛沫があれば、US-2への情熱が湧いてくると思います。着手すれば、外観は、80%くらい共通なので、比較的作業は早いと思われます。問題はグラスコクピットですね。プロペラはPlane Makerで済ませます。たぶん。

Cessna C337 Skymasterの脚収納は、「前からみて開脚状態から閉脚へ」と、「横から見て脚出しから、格納へ」の回転2軸を同時に動かしているのだと思います。MSFS ver.4 for macで、Cessna 182RGの、線一本で表現されたプリミティブな脚の出し入れに、うっとりしていたのを思い出しました。RGも同様の仕組みのようですね。実機US-1も同様だと思います。Blenderでも、当初は2軸の回転アニメーションを設定して同時に動かそうとしたのですが、Blenderのアニメーションは、途中の位置さえ定義できれば、動きは単純な回転でなくても何でもよいので、一つのアニメーションDataref で、最初と最後の位置のキーフレームを決めてから、横から見た位置、前から見た位置と、手作業で途中の位置を決めながら作りました。

YS-11の時に三沢には行きましたが、コロナのせいでコクピットには入れず。自分が、エレクトラとかP3-Cを作るとは思っていなかったので、UP-3Aはプロペラの写真を撮っただけでした。
はせさん (8tw4ll42)2023/8/14 12:10削除
こんにちは。お久しぶりです。

Cessna C337 Skymaster どんな機体だったかなと探していたら、こんな動画がありました。
離着陸していますが、車輪の動きわかりますかね。
Flyingtak1さん (8tf4feng)2023/8/14 12:33削除
構造がよくわかる動画を見つけました。2軸ではなくて、斜め軸で回転させていたのですね。シンプル。流石セスナ。天才的だと思いました。

はせさん (8u0xy4lx)2023/8/17 21:03削除
こんにちは。

構造とは関係ありませんが、こんな動画はいかがですか。
yoichiさん (8sm3ntj8)2023/8/21 07:02削除
離陸のギアアップだけを延々と見る動画ですね。動画だと途中で飽きてきましたが、実物なら、ずっと眺めていられそうです。紹介ありがとうございます。こんな動画があるのは気づきませんでした。
はせさん (8u621ww4)2023/8/21 10:57削除
そうですね。やっぱり本物にはかないません。
シムも進化して本物に近づけていくと思いますが、それにつれてpc性能も要求され、開発も大変になり満足に動かないということにならないかと考えてしまいます。
返信
y
yoichiさん (893x3f1r)2023/8/7 06:03 (No.68674)削除
Flyingtak1さんのUS-1Aを岩国基地から走島まで飛ばしました。ショートムービーに編集しました。

返信
Flyingtak1さん (8taj6lxh)2023/7/30 09:28 (No.67973)削除
ShinMaywa_US-1A_XP12_v1.0をリリースしました。
偽BLCシステム(ゴリアテなどの気球方式)により、約90km/hでの極低速飛行を実現しています。(ただし離陸、離水時には挙動が不自然になりますので、使わないほうがリアルな感じです。)

暑中お見舞い申しあげます。どなた様も、お身体ご自愛ください。

拙US-1Aの水遊びで少しは涼しくなれるかと思います。
ではお楽しみください。
アップロード
Flyingtak1さん (8teqhvp7)2023/8/2 08:03削除
<TAXI ライトの位置>
US-1AのTAXIライトの搭載位置について何か情報をお持ちではないでしょうか?

JESTERさんの同期の方なら御存知かも?と思います。探しても外観上見当たらないので、私の公開版モデルではランディングライトに一体化して路面を照しました。昼間も光るライトのオブジェクトを作った人がいて、TAXIライトの位置について話題となっていて、実機の情報を確認したくなりました。

多くのコメントや評価をいただいています。日本の皆様も遠慮なく.orgへの書き込みをどうぞ。もちろんこの掲示板宛も歓迎です。
J
JESTERさん (8s5w4etp)2023/8/2 10:29削除
Flyingtak1さん、お疲れ様です。
PS-1の情報で恐縮ですが機外灯は
着水灯、翼端灯、尾灯、衝突防止灯、停泊灯、艇首灯(搭乗員機上必携より)となっています。参考まで。
艇首灯はウインドシールドの上部中央についています。なんのためにあるのかはわかりません。
自衛隊機の情報はほんと、少ないですよね。海外だと平気で公開している計器類等でも自衛隊機となるとぼかしまくりで。
(案外、体験搭乗した一般の方々の映像などが参考になります)
退官しても秘守義務があるので資料を持っていても公開できないし...。

.orgの書き込みは読んでいます。飛行特性に興味がある方がいるのですね。
離着水手順は「世界の傑作機」等の書籍にも掲載されているので参考になると思います。バックサイドに入れるタイミングが肝ですね。
現在、前にも書きましたが私のアカウントは書き込み制限がかけられていて投稿できません。(問い合わせる気はありませんが...笑)
また、v12が動く環境が今現在ありませんので飛ばすこともできません(仕事に使用中)...泣
仕事が一段落したらDLして飛ばしてみたいと思います。
J
JESTERさん (8s5w4etp)2023/8/2 11:19削除
追伸
艇首灯についてふと思ったのですが、US-1は着水すると船舶扱いになります。
形状から尾灯と同じに見えますので船舶でいう前方のマスト灯と同じ扱いかなと。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/8/2 11:59削除
JESTER さん、ありがとうございます。そうか、PS-1は、地上発着しないからTAXI ライトは無いのですね。耳慣れないのは船舶用ですね。なるほどです。US-1のTAXI 灯はどうしたのでしょうね?

世界の傑作機の手順イラストは裏で紹介しました。喜んでおりました。
y
yoichiさん (893x3f1r)2023/8/2 12:13削除
US-1Aを早速ダウンロードして飛ばしました。スピードを上げると、なかなか水上で直進できません。何とか離水しましたが、下手するとクルクル回ってしまいます。何かコツがあるのでしょうか。
J
JESTERさん (8s5w4etp)2023/8/2 13:23削除
US-1もTaxi Lt.は装備していなかったと思いますよ。推測ですがLDG Lt.と兼用ではないでしょうか。
同期には以前の質問の際、この掲示板のアドレスは伝えてありますので興味があれば投稿してくれるかも。

yoichiさん、操縦難しそうですね。実機もかなり難しかったと聞いています。早く飛ばしてみたい!
US-2はUS-1とは比べ物にならないくらい楽になったそうです。技術の進歩ですね。
y
yoichiさん (893x3f1r)2023/8/2 13:52削除
色々試した中で、BLCコントロールを25ぐらいにして、フラップを2段階下ろして滑走すると、真っ直ぐ離水できることがわかりました。Flyingtak1さんはどのようにコントロールしているのでしょうか。
Flyingtak1さん (8tf4feng)2023/8/2 14:33削除
離水時には、浮きすぎるので、BLCは、使っていません。フラップ20〜40°くらいで、エレベータフルアップで加速します。もし離水しにくいようでしたら、波高を少し高くしてみてください。もしくは滑走中にちょっとだけBLCを効かす手もあります。最大の6ftの荒波(US-1には余裕ですが)も楽しいです。
Flyingtak1さん (8tf4feng)2023/8/2 14:39削除
TAXI ライトは、ランディングライトと兼用が合理的ですね。照射角を広げれば可能です。私の場合、別々に作動すべきものかと思いましたので、インテグレート型としました。外観上の光点を増やさないためです。Taxiを統合すると、スイッチが空き地になってしまうので、現状でヨシと思います。
返信
p
pbookさん (8ofl5l7u)2023/7/27 20:41 (No.67709)削除
orgにCDBライブラリーの制作者でシーナリー作家のキャミ・デ・ベリスさんのインタビュー記事が掲載されています。

https://forums.x-plane.org/index.php?/forums/topic/291722-developer-spotlight-feature-cami-de-bellis/
yoichiさん (8sm3ntj8)2023/7/28 15:14削除
情報、ありがとうございます。CDBライブラリーの制作者は女性だったのですね。知りませんでした。なかなか興味深い記事が書かれていました。
p
pbookさん (8e9pe550)2023/7/29 22:30削除
私はベリスさんの作品が好きで、商用シーナリーもいくつか購入しています。チベットのXP12用シーナリーには地形修正されたOrtho4XPデータが付属しているのですが、ブータンの空港には専用のMAP2XPの製作らしいメッシュが付属していて場所が近いにも関わらず統一されていません。彼女のポリシーは記事によると、その場所をいかに良く再現するかというもののようですので、そういうこともあるのだと思います。統一にこだわらない割り切った考え方なのでしょう。
私はxp12の日本国内の飛行場をOrtho4xp環境上で統合しようと考えているので、ちょっと違和感があります。
返信
Flyingtak1さん (8t6ztd66)2023/7/27 22:02 (No.67719)削除
US-1Aのアニメーション設定が完了しました。近日中に公開できると思います。
機体完成
yoichiさん (8sm3ntj8)2023/7/28 15:15削除
楽しみにしています。出来上がったら、瀬戸内海や、伊豆七島を飛ばしてみます。
返信
Flyingtak1さん (8sl7twwn)2023/7/27 07:54 (No.67632)削除
US-1Aのアニメーション設定を進めていますが、Blender 3.0でドープシートの色が、なにかの弾みで、画像のように赤くなりました。アニメーション設定の上では特に支障はないみたいですが、見た目も良くないので、通常色に戻したいのですが、原因不明です。これが起こっているのは現在作業中のファイルだけです。

Blender ユーザーの皆様、心当たりはありませんでしょうか?
ドープシートが赤くなった
通常の色
返信
yoichiさん (8sm3ntj8)2023/7/13 07:07 (No.66145)削除
Flyingtak1さんのUS-1Aは楽しみにしています。X-Plane12は水面の表現がリアルなので、水上機は楽しいです。

私は、これまでやっていた図書紹介を動画での紹介に切り替えています。『北八ッ彷徨』と『シャクルトンの本』ではフライトシミュレーターを使った解説も加えています。
北八ヶ岳はpbookさんのおかげで湖沼ができたので、それが説明には役立っています。
シャクルトンは仲間の救助のために南極圏のエレファント島からサウスジョージア島まで約1300㎞を小さなボートで渡ったのですが、その距離感をつかむためにセスナフロートで飛んで見ました。シャクルトンは六分儀とクロノメーターだけで間違わずにたどり着いたのですが、私は、横着をしてセスナのオートパイロットでヘディングを合わせて飛びました。1回目の飛行では、正面にサウスジョージア島が見えてきて成功しました。しかし、80ノットぐらいと低速で飛んだので10時間ほどもかかってしまいました。2回目は100ノットで飛んだのですが、7時間経ってもサウスジョージア島が見えてきませんでした。ふと右の窓をみるとそのはるかかなたに島影が見えました。63度に合わせたつもりだったのですが、少しずれたようです。ほんの少しのズレでも島を通り過ぎてしまうところだったのです。そこでシャクルトンの凄さを改めて感じた次第です。
興味がありましたら、動画をご覧ください。



Flyingtak1さん (8sl7twwn)2023/7/14 00:05削除
yoichiさん、お久しぶりです。ブログは時々拝見しておりましたが、投稿いただけると嬉しいです。動画を拝見しました。ストーリーも興味深いですが、フライトシミュレータの使い方としても面白いと思います。yoichi ワールド復活ですね。 

US-1Aは、さきほどカラーリングがとりあえず完成しました。ランディングギアやプロペラは未着手なのでまだまだ先は長そうです。
返信
Flyingtak1さん (8qrgnlaa)2023/6/22 11:59 (No.63855)削除
US-1A コクピットウルトラクイズ

US-1Aのコクピットがほぼ完成しているのですが、一部のプレートの文字が判別できません。もう一息で読めそうな気はするのですが、、、。お分かりになりますか?あて推量でも結構です。アイデアお寄せください。

尚、この画像はこちらのブログ様に掲載されているものです。クリックすると2段階に拡大します。
https://mataari250r.hatenablog.com/entry/2022/05/22/070000


  Flight

 ○○ ○○○
PROP ○○ STOP
読めますか?
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/6/24 14:24削除
候補案

ON WATER

PROP ICE STOP ?

PROP SYNC STOP ?

PROP HEAT STOP ?
J
JESTERさん (8s5w4etp)2023/7/1 22:51削除
Flyingtak1さん、こんにちは。
US-1A,PS-1ともに全くの素人でいろいろ調べてみたのですが、さっぱりわからず。
唯一、同期に経験者が一人いたので聞いてみました。
F-Gスイッチというのだそうです。着水時のみに使うピッチ関係のスイッチ。(着陸時には使用しない。)
なんせ35年も前のことではっきり覚えていないとのことなのでなんて書いてあるかは思い出せないとのこと。
今度帰省した時に確認してもらうことになりました。それまでお待ちを...10日前後
Flyingtak1さん (8qrgnlaa)2023/7/2 02:06削除
JESTERさん、毎度の御協力ありがとうございます。

やはり着水時のスイッチなのですね。ということは、ON WATERは、ほぼ確定で良さそうですね。水飛沫による漏電の影響を避けるために、電気系統を止めるのだろうと想像していました。そうすると可能性の高いのはプロペラヒートかな?と思いましたが、ピッチ関係ということであれば、そのセンは無い。となると、SYNCのセンが有力という感じですね。ど素人の想像ですけど、Prop Syncのスイッチはコクピットには見当たらないようなので、おそらく自動設定となっていて、着水時には、センサーとかの?電気系統を保護するためにオフにするスイッチかな?(でも、F-G のGは何? ) こういう推理もコクピット製作の楽しみのひとつです。

元本職の方が、わざわざ確認いただけるとは嬉しい限りです。直接御礼することは叶いそうにありませんが、宜しくお伝えくださいませ。もしおヒマでしたら、当掲示板や拙ブログにも投稿いただけると嬉しいです。
J
JESTERさん (8s5w4etp)2023/7/12 14:58削除
こんにちは。
FGスイッチの件、回答が来ました。
FLIGHT

GROUND
PROP 3RD STOP

このスイッチはサードストップを地上および水上でのみ可能にするスイッチ、だそうです。
Flyingtak1さん (8sl7twwn)2023/7/12 16:16削除
JESTERさん、ありがとうございます。なるほど!スッキリしました。

、、、ではなくて、プロペラの第3停止とはどのような機能なのでしょうか?第1、第2もあるのでしょうか? あれこれと検索してみましたがヒットしませんでした。電車の「第3閉塞停止」的なニュアンスかな?とも思いましたが違いますよね。私のシム機体では再現予定はないのでわからないままでも問題はありませんが、後学のためにどういうものなのかは知りたいところです。
J
JESTERさん (8s5w4etp)2023/7/12 17:25削除
プロペラのローピッチ角の限界を変更するためのものです。(ローピッチセレクタースイッチで変更)
1st STOPで14.75度(もしくは17度)
2nd STOP 不明
3rd STOP -2度(FGスイッチがGROUND時のみ)
US-1Aはご存知の通りSTOL機ですが着水時、バックサイド・オペレーション(バックサイド・アプローチ)で運用するそうです。
要するにパワーで釣って着水するわけで着水と同時にメンパイがスロットルを引くと同時にコパイがコンディションレバーとFGスイッチを操作するのだそう。
-2度ということは若干のリバース効果を持たせて短距離で停止するための策だと思われます。
いずれにせよ特殊な機体でX-Planeでは再現できないかもしれませんね。

ちなみにPROP 3RD STOPのRDは大文字ですがサイズは3/5ほどの大きさになっています。
Flyingtak1さん (8sl7twwn)2023/7/12 17:37削除
JESTERさん、解説ありがとうございます。飛行中は、リバースには入らないようになっていて、着水したら、即ブレーキが効く状態にするわけですね。(バックサイドアプローチとはどのような状態を指すのでしょうか?)

船舶用の論文ですが、(見当はずれかもしれませんが、)それっぽい記述を見つけました。https://www.jstage.jst.go.jp/article/jime2001/38/10/38_10_688/_pdf/-char/ja
Flyingtak1さん (8sl7twwn)2023/7/12 17:48削除
こちらに比較的わかりやすい解説がありました。
https://fdc.blog.ss-blog.jp/2016-04-13-1
返信