この掲示板は、質問や回答、報告など、X-Planeユーザーの楽しい語らいの場としてお使いください。

X-Plane Japan BBS v2.0 掲示板

X-Planeの楽しい話題をお待ちしております
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿や、匿名の投稿はお断りします。掲載の是非は管理者が判断いたします。予め御了承ください。
y
yoichiさん (893x3f1r)2023/4/3 16:02 (No.55515)削除
みなさんお久しぶりです。2月14日に右の腎臓を摘出しました。医者いわく「癌は全て取り切った」とのことです。筋肉を切ったせいらしくまだ傷の痛みがありますが、今日から、X-planeを再開しました。
半年前は、どこまで手をつけていたのかすっかり忘れています。
x-plane12は、海の表現がなかなかリアルになっているので、瀬戸内海の走島周辺のシーナリーを12で使えるようにしています。
私のホームページにxkita libraryというボタンがありますが、そこから入るページにそれらのシーナリーを置きました。
libデータを使っていないので、データ量はかなりあります。入れっぱなしではなく、そのエリアを楽しみたい時だけ使うという方法も必要かもしれません。走島データで、hard設定でない場所があり、修正しましたが、他にも不都合な箇所があるかもしれません。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/4/3 16:25削除
yoichi さん、おかえりなさいませ。

また楽しい投稿や、シーナリー公開を、お待ちしております。でも御無理はなさらぬようくれぐれも健康第一で宜しくお願い致します。
p
pbookさん (8ofl5l7u)2023/4/3 18:38削除
yoichiさん 退院おめでとうございます。
無理をせずにお過ごしください。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/4/4 11:44削除
yoichiさん、御退院おめでとうございます。
ゆっくりお身体を休めていただきたいと願っております。
はせさん (8onmqcug)2023/4/4 14:09削除
yoichiさん、お帰りなさい。

ご無理なさらないようお過ごしください。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/4/8 11:50削除
yoichiさん、こんにちは。
早速 Japan Hashiri2.1 を戴きました。
漁協前スロープから セスナフロート機で 走島を一周しました。
水中に滑走路が設置され Ver2.0 とは雰囲気が変わりました、この水中滑走路上に飛行機を停止させるのは難しいですね。
XP12にはアンカーが無い ? のでエンジンスタートしたら直ぐ離水滑走しなければなりません。
これから色々試してみます、有り難うございました。
走島港内
返信
T
Tanzaiさん (8au1zqwi)2023/4/5 20:27 (No.55836)削除
yoichさんの順調なるご快復をお祈りします。
さてX-Plane 11用の機体ではありますが、このたび川西式四発飛行艇の正式版を公開しましたのでご報告します。
川西式四発飛行艇は、太平洋戦争直前に日本の航空輸送黎明期に現れた国産旅客機です。以前は制限付きのサンプル版を公開していましたが、今回は一部修正し正式版を公開するものです。
以下よりダウンロード出来ます。
https://sky-dreamer.lsv.jp/air-museum/?page_id=184
この機体は機内のあちこちを見て歩くのが楽しみかと思います。詳しい使い方はこのサイトに掲載の説明書を参照下さい。この機体が気に入りましたら寄付のほどお願いします。
X-Plane 12でも動作すると思います。X-Plane.orgに公開する予定はありません。
Flyingtak1さん (8ojt9blr)2023/4/6 01:54削除
カットモデルがカッコ良いです。人物もモデリングされたのでしょうか?とてもリッチで良い雰囲気ですね。
返信
Flyingtak1さん (8ojt9blr)2023/4/4 13:08 (No.55642)削除
味スタのホームページに図面を見つけて興味が沸いたので立体化してみました。
返信
Flyingtak1さん (8nwgid8o)2023/3/26 12:11 (No.54340)削除
RJTF 調布飛行場シーナリー for XP12

皆様、XP12での、RJTF調布飛行場のシーナリー、その他の空港シーナリーはどうされていますか? 
Dornier 228-200のテストフライトをするたびに、XP12デフォルトのシーナリーには、味スタや、NCAターミナルビルが無くて、ちょっと寂しく思います。

XP11では、Tonoさん作のFS2004用をコンバートしたものを長らく愛用し、その後、Sir.Jakeさん作の、もの凄い作り込みのものを使わせて頂いておりました。
試しに、XP12に両方のシーナリーパックの移行をトライしましたが、どちらもサードパーティのライブラリーが必要ということで表示されませんでした。
現状、私のXP12のカスタムシーナリーはデフォルトのままです。私の環境では、XP12になってフレームレートに余裕がないので、XP12に新たに追加するシーナリーは、なるべく、サードーパーティのライブラリーは不要で、作り込みは必要最小限の、軽いものにしておきたいと考えています。「ミニマムアドオン建物 for XP12デフォルト空港」そんな感じのものがあったら良いのにと思います。ドルニエが完成したら、オマケで作るかもしれません。どなたか作って頂けると嬉しいかもです。

そんなコンセプトで作られた軽めの空港シーナリーの例はありますか?
はせさん (8oaw6554)2023/3/26 16:13削除
Flyingtak1さん、こんにちは。

orgにRJTFが含まれているものがあるようです。
ご存じかもしれませんが、私は試せませんがお知らせまで。
https://forums.x-plane.org/index.php?/files/file/2050-japan-tokyo-area-airports-for-86/
Flyingtak1さん (8oc11kdl)2023/3/27 11:17削除
はせさん、検索ありがとうございます。これは、Tonoさん作のFS2004用をコンバートしたものですね。v9の頃にダウンロードした記憶。

試しに、XP12に入れてみましたが、表示されませんでした。XP12のデフォルトは、調布っぽい管制塔、たぶんNCAビル、給油所、格納庫がふたつほど有ります。オブジェクトの数は限られますが、格納庫に日本式のエアコン室外機の表現など、結構ちゃんと出来ているみたいです。味スタと、いくつかの格納庫と、駐機場を少し充実すればそれなりにいけると思います。
XP12の調布
Flyingtak1さん (8oc11kdl)2023/3/27 12:52削除
Googleマップの画像を押し出して即席の味スタを作りました。XP12で初めてのシーナリー作りでした。久しぶりのWEDで、ヘリパッドの置き方、(空港の新設)から忘れておりました。yoichiさんのヘリパッド設置の解説ページを読み返しました。

そういえば、yoichiさんも、そろそろ退院されて、通常の生活に戻りつつあることと思います。お暇な時に、近況などお知らせ頂けると嬉しいです。
即席 味スタ
はせさん (8oc777ko)2023/3/27 14:09削除
Flyingtak1さん、こんにちは。

表示されなかったのは残念です。
それにしてもスゴイですね。何でも熟せますね。
即席でも良いですね。数年で使えなくなるなら十分です。

ついでに、nvidiaのドライバーが今週新しくなっているようです。
Flyingtak1さん (8oc11kdl)2023/3/27 14:24削除
ほんのちょっと改善しました。AGLを少し上げて、グラウンドが埋まっていたのを解消し、スタジアム内の樹木を消しました。
AGL2.0m
はせさん (8ojpdx2p)2023/4/1 20:13削除
Flyingtak1さん、こんばんは。

RJTFですが、dlしてみました。
中身を見てみると、なぜかRJTFだけファイル名がおかしいです。
dsfもobjファイル名がおかしいですね。
ファイル名を一致させれば表示されるかもしれませんね。
Flyingtak1さん (8ojt9blr)2023/4/1 22:01削除
はせさん、表示されない現象が不思議に思ったので、再度インストールしてみました。前回は、RJTFだけ入れたのですが、今回は、RJTTとRJTFを入れました。RJTTで立ち上げると、エラーが出ましたが、空港オブジェクトは問題なく表示されました。飛び上がって、そのまま調布へ飛んだのですが、あら不思議。味スタや、調布飛行場の建物が表示されております。懐かしの2本煙突も健在です。ひょっとするとRJTFの内容は、RJTTに従属しているのかもしれませんね?

Log.txtを見ると、RJTTのエラー原因は、吹き流しの位置に問題があるようです。WEDで削除すればエラーは解消されると思われます。どちらのオブジェクトも、FS2004とかV9時代のものですから、今見ると簡素な作りとなっています。他人の作品ですので再配布は出来ませんが、このシーナリーを編集すれば、私の最初のコメントした「ミニマムアドオン建物」のイメージには近いものになると思います。煙突を削除して、NCAビルを作る、デフォルトオブジェクトを使って駐機中の機体など追加する等。以前にもダウンロードして、あれこれ改変して愛用していたシーナリーですので、昔の状態が見れて懐かしいです。試験飛行中の賑やかしシーナリーとしては、このままでも充分楽しめそうです。改めて、紹介ありがとうございました。
なつかしの風景。NCAのビルはまだありません
味スタもいい味です
RJTFで立ち上げる
RJTT エラー出るが表示OKでした
Flyingtak1さん (8ojt9blr)2023/4/1 22:30削除
追伸、RJTF単独で表示されなかった件が解せないので、今一度、RJTFだけ入れて起動しましたら、問題なく表示されました。どうやら最初の時は、何か私のミスだったようです。

あらためてオブジェクトの表示状態を確認すると、建物が地面に埋まっています。「滑走路を常に平坦にする」をすれば治るかな?と思ったのですが、コマンドが見当たりません。XP12では、「常に地形に従う」に統一されたのでしょうか?
建物が埋まってます
Flyingtak1さん (8ojt9blr)2023/4/1 22:31削除
タイヤが埋まっているのは、サスペンションのストロークが伸び切った位置になっているためです。シーナリーは無関係です。
はせさん (8ojpdx2p)2023/4/2 11:41削除
Flyingtak1さん、こんにちは。

表示されて良かったですね、
あのファイル名が変なのは関係なかったのも不思議です、
あと、記憶ではSketchUpではv9のobjを読み込めると思います。
読み込んでからobjとして書き出すとv11用になると思います。
テストをしようとしていますが、pc環境がかわりライセンスがどうので起動できていません。
wedで新規に空港を作り、埋まるobjを配置しなおしたら良いかもしれませんね。
Flyingtak1さん (8ojt9blr)2023/4/2 14:24削除
とりあえずは、紹介頂いたこのシーナリーで間に合っています。画像のような景色が見られれば充分です。

おっしゃる通り、WEDで新たな空港を作って、欲しいオブジェクトだけ移行しようかと思ったのですけれど、WEDで空港を開くと、地図上には何も表示されませんでした。ライブラリーの中にはオブジェクトは存在していて。飛行機や自動車は使えそうな感じでしたが、建物は、部品毎にバラバラになっていて、とても使えそうな感じがしません。SketchUpは、無料バージョンの配布が終わってしまいました。
p
pbookさん (8ofl5l7u)2023/4/3 18:36削除
Flyingtak1さん,はせさん こんにちは

私もプライベートシーナリーでFSXやFS2004のシーナリーを変換して楽しんでいます。

X-Plane11向けに販売されているシーナリーの中にもこの手法で変換しているものがあります。
オブジェクトの高さが狂う場合は,WEDで個別のオブジェクトの表示高を試行錯誤で調整することになります。

フラミンゴ空港(ボネール国際空港)での例を私のブログの画廊に掲載しています。
http://gallery.pbook.jp/?p=15

それから,個別のライブラリーパーツはFPSにあまり関係はないと思います。
ライブラリーはディスク容量を食うのと,X-Plane起動時に少しだけ読み込みに時間がかかるだけです。

FPS低下を招くのは,Japan proやSimheavenのような膨大な量のオブジェクトを表示するVFRシーナリーもどきのライブラリーです。

ライブラリーを導入せずにオブジェクトを使うのであれば,読み込んでいるライブラリーオブジェクトを特定して,シーナリーフォルダー内にライブラリーと同名のフォルダーを作って最低限必要なオブジェクトだけを収納するという手法があります。

これは問題があるライブラリーに含まれている一部のオブジェクトを使いたいときにも使える手法ですし,
オブジェクトパーツの色を変えるときにも使えます。

私が作成中の広島ポートシーナリー(サミット会場周辺)では,OpenSeceneryXの青いクレーンを赤くして配置するためにこの手法を使っています。
Flyingtak1さん (8ojt9blr)2023/4/3 18:58削除
pbookさん、ありがとうございます。同名フォルダで、ライブラリーの部分づかいの技はなるほどです。

私が、XP12に外部ライブラリーを入れていないのは、起動時間や、ディスク容量の懸念はありますが、どちらかと言えば、ダウンロードしたり、使えるのかどうか確認するのが面倒くさがっているだけです。また、色々導入してしまうと、作るシーナリーのオブジェクト数は増えるはずですので、それが無ければ、デフォルトのシーナリーを補完する、オリジナルの最小限のオブジェクトで、侘び寂び的なシーナリーも面白いかもと思った次第です。

機体のディテールは、かなり作り込んでも、FPSへの影響は比較的少ないようですが、シーナリーは凝れば凝るほど、FPS低下に影響大のように思います。
3Dモデリング好きな方は、シーナリーオブジェクトより機体制作のほうが、はるかに細かくモデリングできるので、楽しめると思います。
返信
Flyingtak1さん (8ojt9blr)2023/4/3 13:16 (No.55496)削除
また、ウルトラクイズ的な質問です。Do228の、コパイ側にある赤いレバーの機能と、その表示内容がわかりません。針金みたいなのは、誤作動防止のロック機構的なものでしょうか?駐車ブレーキが見当たらないのでそうなのかな?と思っていまが、ガードの雰囲気は消化器っぽい気もします。。
これ読めますか?
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/4/3 14:45削除
読める資料を見つけました。PULL EMERG. LDNG RELEASE と読めますが、具体的に何が作動するのかは不明です。
返信
Flyingtak1さん (8nwgid8o)2023/3/19 12:17 (No.53635)削除
これは何だかお分かりになりますか?Slow Fastと書かれているようですが、何の機能なのかわかりません。御教示いただけると助かります。

現状の私のコクピットでは、これの代わりに、フラップ角度を設置しています。それはそれで便利なのですが、もしPlane Makerのメニューにある計器ならそれにしたいと思うのですが。他にもわからないモノが結構残っています。
J
JESTERさん (897rojcg)2023/3/19 23:51削除
Flyingtak1さん、こんばんは。
またまた、変わった計器を発見しましたね。
マニュアルによるとRSD(Reference Speed Deviation) and STALL Warning Systemというのだそうです。

以下、抜粋。
”中央の三角形で1.3 Vsです。
1.3Vsからの偏差がSLOWの範囲に入ると、STALL警告灯と警告ホーンが作動します。
離陸・進入時以外の通常の状態では、針はFASTレンジにあります。”

計器の下にある四角がStall Warning Lightです。
Flyingtak1さん (8nwgid8o)2023/3/20 09:24削除
JESTERさん、ありがとうございます。ちょうど、コーションラベルで、RSOなのかRSDなのか判別できなかったのですが確認できました。ズバリの計器はPlane Maker標準セットには無さそうですね。フラップアングルとStall Warningのセットで代用しようと考え中です。しかし、STOL機とはいえ、その針要るの?って気もします。
J
JESTERさん (897rojcg)2023/3/20 11:04削除
速度計をカスタマイズすればそれらしく再現できると思いますが、たしかに、いらないような気もします。
実機パイロットはこの計器、ちゃんと見てるんですかね?笑
いずれにせよ、こんな計器もあるんだとまた一つ、勉強になりました。
Flyingtak1さん (8nwgid8o)2023/3/20 15:28削除
ミュンヘンでビアホールに行ったときに、ジョッキに泡と液体の境界線が、法律により、必ず表示されていることを知りました。律儀なドイツ人らしい文化だと思います。この計器にもちょっとそんなニュアンスがあると感じます。無くてもぜんぜん困らないのだけど、境界をキッチリ知りたい。これもひとつのドイツ味ではないかと思います。
Flyingtak1さん (8oc11kdl)2023/4/1 11:26削除
Plane Maker標準の、AOA_stall が、RSDと同じ機能であることを発見しました。デフォルト計器を配置しましたが、グラフィックが派手で目立ち過ぎるので、カスタム計器を作りました。飛んでみると、結構せわしなく動いてくれて面白いことがわかりました。ストールワーニングがあるなら要らない計器かもしれませんが、ワーニングランプ切れなどもあり得るので、安全上の観点からもあったほうが良いみたいです。

初めてのカスタム計器で一通りのノウハウは習得できましたが、指針中心のオフセットの方法は手探り。UVマップと画像の位置関係でなんとか表現しましたが、Plane Maker内に計器指針のオフセット設定のメニューは無いのでしょうか?
RSDをカスタム
返信
はせさん (8o7w6p7o)2023/3/24 13:50 (No.54148)削除
こんにちは。

Quicklook のキー割り付けですが、普通に出来ます。
視点の記憶は
Memorize 3-D cockpit location #1
視点の表示は
Go to save 3-D cockpit location #1
です。
それぞれ1~20までです。
view
quick_look
のグループにあります。
ジョイスティックも同じです。

x-plane11で確認していますが、x-plane12でも出来ると良いですね。
何を今更ですが最近やっと知りました。
なお設定画面の画像は、私のブログでご覧頂けます。
http://flightsim.blog.jp/
Flyingtak1さん (8nwgid8o)2023/3/24 14:06削除
私はテンキーで使っていますが、今XP12を確認したら、ジョイスティックのボタンにも設定は可能なようです。
Quick Lookは、joyでも設定可能です
はせさん (8o9btj7v)2023/3/25 13:55削除
Flyingtak1さん、こんにちは。

機体開発でお忙しいところ、検証頂き有難うございます、
x-plane12でも出来るのは良かったです。

まあ、ジョイに割付け出来ないと言う事から始まりましたが、Quicklook1~10まではキーが決まっている訳ではなく、
あらかじめ用意してあるという事ですね。
設定画面を見る限り、要らなけれは外せば良いし、キーを変しても良いと言いう事ですね。
久しぶりに中身を見られて面白かったです。
返信
Flyingtak1さん (8nwgid8o)2023/3/20 18:19 (No.53781)削除
Do228コックピット、ウルトラクイズ? 

これ、何て書いてあるかお解りになる方いらっしゃいますか?
特に下のトグルスイッチの内容を知りたいです。上は、LOW みたいな? 真ん中は、たぶん OFF、下のは、TILTに見えなくも無いが意味不明。
白いコクピットのDo228、特殊な機体なのか、他の写真では見かけない装置です。目の前にあるので、間違えたくないのです。

JESTERさん、如何でしょう?お手元のマニュアルに出ていますか?

引用元 https://www.jetphotos.com/photo/10273511
読めますか?
Flyingtak1さん (8nwgid8o)2023/3/20 18:35削除
主電源と予備電源のテストスイッチらしいので、こうかな?と想像しました。
J
JESTERさん (8o2lgg55)2023/3/20 20:51削除
POHは228-100のものですが、これによるとここにはマーカーライトが並んでいます。(下の2つのライトと囲いのスイッチ)
囲いのSWはよくわかりませんが、私にはARM-OFF-TESTに見えます。
上の囲いもPOHにはありません。
何か分かりましたら報告させてもらいます。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/3/20 21:14削除
マーカーライトが一般的みたいですね。それが実用的だと思います。参照した機体では、コパイ側だけにマーカーライトがあります。ARM-OFF-TESTもなるほどです。そう見える気がします。見た目には、TESTのほうが近いですよね。STBYはちとキツい。


両方ともマーカーライトにすれば一件落着出来るのですが、、せっかく作っちゃったので、できれば使いたいです。
返信
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/3/16 11:53 (No.53102)削除
Flyingtak1さん、お早うございます。
Dornier 228の製造工程ブログを拝見しております、作り込みのこだわりが良く伝わって胸躍りますね。
Dornier 228の製造頑張って下さい、心待ち致しております。

Dornier 228 がロールアウトされる間、.org にUPされている DO-FSXPさんの Dornier Do228NG を戴き、調布空港、ー 大島空港 をマニュアルで練習しております。
ただこの機の コクピットパネル色は目の悪い私にはチト辛いです。

YS-11_A200_と Lockheed L-188A のダウンロード数 凄いですね。
有り難うございました。
RJTO大島空港アプローチ
Flyingtak1さん (8nwgid8o)2023/3/16 17:56削除
https://aeropedro.despair.ch/Aeropedro/Dornier.html
こちらから、pedroさんの機体をダウンロード出来ます。v10.51が最新版です。XP11のPlane Makerで special / convert all Aircraft to Latest format を実施すれば、XP12でも使えます。それをXP12のPlane Makerで読み込んで保存すると、XP12仕様になります。(XP11では使えない)全部の機体がコンバートされるのに時間がかかりますので、convertを実行する前に、aircraftフォルダ名称を[あAircraft]などに変更して無効化しておいて、空のAircraftフォルダを作って、そこにDornier 228を格納して実施すると良いと思います。

Do228-212K v970 v2.1の中に、NCA新中央航空リバリーが入っています。これはKazumi Kawakamiさんという方の作品。最新v10.51でも問題なく使えます。
NCA
Flyingtak1さん (8nwgid8o)2023/3/16 18:03削除
先の画像は、今開発中のv12仕様のフライトモデルに、v9.7のリバリーを載せたものです。XP12では、エンジンナセルの位置を修正しました。添付画像の数値への修正をお勧めします。
エンジン位置を修正
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/3/17 14:36削除
Flyingtak1さん、お手数をお掛けして申し訳ありません。
pedroさんから Do228-200 Series v1051 v2.1(4機入っていました)をいただきました。
アドバイス、”XP11のPlane Makerで special / convert all Aircraft to Latest format” を 1機すつ手順を実施しました。
コンバートした機体を XP12¥Aircraftへ移動の後、XP12のPlane Makerで読み込みましたが”Special” 項目に コンバートの項目が見当たりませんで只今頓挫中です。
お忙しいところお騒がせしてしまいました。
Flyingtak1さん (8nwgid8o)2023/3/17 15:33削除
言葉足らずでした。XP12では、コンバートの項目は無くなりました。単純に、開いた機体を、保存するだけでXP12仕様になります。
p
pbookさん (8e9pe550)2023/3/18 08:40削除
Flyingtak1さん
Do228はじめxp12へのコンバートについて良いお話を伺い、ためしてみたい機体があるのでワクワクします。
ご説明ありがとうございます。
Flyingtak1さん (8nwgid8o)2023/3/18 12:03削除
pbookさん、古い機体でもフライトモデルの完成度が高くて、魅力ある機体もありますよね。コンバートしても使いたい良い機体を見つけたら、ぜひ紹介してください。将来のBlender化プロジェクトの候補になるかもしれません。

X-Planeのコアバリューである、空力的シミュレーション的価値観から見れば、Blenderオブジェクトやアニメーションは、所詮は飾り。フライト気分を盛り上げる装置だと思っています。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/3/18 14:18削除
Flyingtak1さん、お忙しいなかお手数をお掛けして申し訳ありません。
XP12で読み込み後保存しDo228v1051v2.1 を調布空港へ呼び出しましたら「アドバイスメッセージ」表示されました(読み込み時小さな、問題があったヨ)みたいな。
OKボタンを押し画面に当該機コクピットが 2D 画面で表示されました。
コクピットパネル配色も文字が読みやすく助かります。
新中央航空のリバリーを着せて大島空港へ、かなり安定した飛行をし Rwy03へアプローチしました。
Flyingtak1さんの Dornier 228 がロールアウトし公開して戴けるまではDo228v1051v2.1で 調布空港を起点として伊豆の島々を飛びたいと思います。
有り難うございました。
Flyingtak1さん (8nwgid8o)2023/3/18 21:38削除
Ogawaさん、アドバイスメッセージはどんな内容でしょうか? スクリーンショットなどありましたら見せてください。
エラーの内容は、Log.txt に書かれているはずです。

私がやったときは、v9.7の古いバージョンで、ランディングギアに使われていた古い[weapon]関連のオブジェクトが無効になっていました。
v1051v2.1 (4つのうちのどれか) では、weaponは使われていなくて、特にアドバイスメッセージは出なかったと思います。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/3/19 13:29削除
Flyingtak1さん、このスクリーンショットは Do228-200-v1051-v2.1 を読み込んだ際に表示されたメッセージです。
この機だけインストールした後変わったことは、
1.XP12の立ち上がりが異常に遅くなった。
2.2段階終了の必要が出てきました、飛行終了に画面右上のクロスを押して終了、メインメニューに戻ってしまいますので又 クロスを押す。??
「Log.txt」は見方も意味も解りませんので、メールで送付させていただきたいと思います。
検収の程よろしくお願い申し上げます。

Flyingtak1さんのDornierのコクピットパネルは実物より実物らしいと思います、本物見たこと無いですけど(無責任)、しかし「ネジ山」1本でも其所に有るか無いかでは気分が違います。
ゲージの立体感はコクピット全体の臨場感を高めますから是非こだわり抜いていただきたいと思います
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/3/19 13:56削除
テキスト拝見しました。.acfには、keel.objを設置するよう設定されているものの、オブジェクトが機体ファイルから無くなっているか、壊れているなどで読めない状態です。

おそらく、フラップのヒンジ部の出っ張りだと思います。先のOgawa さんの画像を見たときに、それが無いような気がしておりました。ひょっとするとNCAリバリーのせいかも知れません。NCAリバリーは、それには未対応です。

objects の設定画面から、該当するオブジェクトを削除(clear)するか、機体のobjects フォルダ内に、当該オブジェクトファイルを正しく格納すれば解消するはずです。
keel.objが読めないのが原因です。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/3/19 15:25削除
Flyingtak1さん、ビンゴでした。
keel.obj はコンバートした Do228-202K-v1051 v2.1\Object\Do228_keel.Obj が有りました。
これを各機体のObjectフォルダにコピペしました。
何度もお手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
有り難うございました。

追伸
>フラップのヒンジ部の出っ張りだと思います。
右翼端エルロンのヒンジカバーのような物体が?㎝下に浮いているので、何かな~ とは思っておりました。
これのことですか
Flyingtak1さん (8nwgid8o)2023/3/19 15:43削除
へんな位置に出ていますね。もし邪魔でしたら、Plane Makerで、当該objectの設定を削除(clear)してください。Blender機には出っ張りを作っておきますので御心配なく。
返信
p
pbookさん (8e9pe550)2023/3/12 05:50 (No.52284)削除
ヘリやVTOLで、ピンポイント着陸を簡単にするためにFS2004のようにサブ画面を出せるようにしたいのですが良い方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/3/12 08:56削除
足元を確認できると着地の精度をアップ出来ますね。以前、2画面設定で、足元見下ろし用をトライした事がありました。モニター個別に視点調整可能です。(今外出先なので、視点のモード切り替えが出来たかどうかは確認できないのですが)、この状態から、下のモニターの視点を機体外まで下げればスキッドが見えるのでは?と思いました。画像はセスナですが。

この時は、別画面より、1画面内に、足元の窓まで見えるように、画角を調整する方が違和感なく操縦しやすいと思いました。私の環境では、29インチウルトラワイド画面で、ヘリの時は120°くらいにしています。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/3/12 09:19削除
もし同じバージョンのX-Planeを搭載した別のPCを、お持ちでしたら、LANケーブルで接続して、X-Planeマルチ設定するのも良い手かも知れません。これなら、それぞれで、別のビューモードを設定したり、別の機体で編隊飛行なども自在です。
p
pbookさん (8fmgz6f1)2023/3/13 22:54削除
Flyingtak1 さんいろいろアドバイスありがとうございます。
調べてみましたが、X-planeはポップアップウインドウは計器盤とかダイアログだけのようです。
サブ機は今回のPCアップデートに合わせて処分してしまったので、画角か画面切り替えで対応するしかないと考えました。
試しに画角を広くすることに加え、斜め後ろから見下ろす構図が高度と位置を把握しやすいのでQuick lookの“0”に登録してみました。
なんとかポートの真ん中に降りることができました。
Quick lookがジョイスティックのボタンへの割り当てができないので、X-camera を試そうかと考えています。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/3/14 06:41削除
私は後付けの安物テンキーボードでQuick Lookを使っています。ほぼ視点切り替え専用コントローラです。
p
pbookさん (8fmgz6f1)2023/3/14 08:21削除
Flyingtak1 さん
Flyingtak1 さんと同じ目的で、私もヘリというか右手でスティックを持つ時用にセパレートのテンキーを使っています。矢印キーが付いた無線式は少し値が張りましたが便利ですね。
はせさん (8nzi4rd6)2023/3/18 16:54削除
こんにちは。

Quick lookがジョイスティックのボタンへの割り当てができない、という事なのでスクリプトを試作してみました。
宜しければ私のブログご覧ください。
http://flightsim.blog.jp/

失礼しました。
Flyingtak1さん (8nwgid8o)2023/3/18 21:32削除
はせさん、流石のスクリプトですね。

FlyWithLuaは、XP12でも作動しているのでしょうか?おそらく未対応ではないかと思います。未だトライしておりません。
ご存知の方はいらっしゃいますか?
返信
m
monakaさん (8hl18kcd)2023/3/12 20:10 (No.52460)削除
flyingtak1さん、さすがにお目が鋭い。前回の写真は暗かったのでレバーユニットを手前に持ってきて撮った写真です。すみません。
今回はちゃんと明かりをつけて全体を撮りました。レバーユニットはシートの左側若干低めに、シート右横に台がありへりの時ここにJOYをベルクロで張り付けて使っています。
本当はJOY台をシート中央に出したかったのですが、座るのが大変なのであきらめました。
 構造はpbookさんと同じ発想でJOYの筐体の左側にあったスロットル用のレバーの中身のボリュームを取り出して箱の中に収めただけです。軽く動かないように摩擦版を挟んであります。実物を見たことがないのでストロークが分りませんが私のは15cmも動きますので明らかに大きすぎますのでx-plane側で調整しています。いずれボリュームの抵抗値の選定やストッパーをつけたいと思っています。
 操作はレバーを握ってしまうとどのくらい引いているか分からなくなるので親指と人差し指で軽く摘まんで手を開いて薬指や小指を常に下の台に当てて感覚を掴んでいます。先端に押し釦をつけてありますが今のところ何も設定していません。

 G1000のPFDが見えますが周りのスイッチ類はすべて実装しており、周波数合わせなどマウスを使わず指でくるくる回せるので快適です。ヨークのボタンでMFD画面に切り替わります。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/3/13 07:41削除
凄い!夢のようなコクピットですね。確かにこれは設定が大変そうです。
返信
m
monakaさん (8hl18kcd)2023/3/12 15:19 (No.52388)削除
へり用のコレクティブ レバーです。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/3/12 16:19削除
おお〜自作3Dプリント製でしょうか?凄いですね。カーシートも気になります。右にコレクティブということは、手前にもう一脚あるって事ですか?レバーの設置位置はもう少し低めの方が操作しやすいかなぁ?とか色々気になる投稿です。
p
pbookさん (8fmgz6f1)2023/3/12 16:54削除
monakaさんかっこ良いですね。
私は微妙な操作のためジョイスティックのスライダーを使っています。
操作感はどうですか?
返信
m
monakaさん (8hl18kcd)2023/3/12 14:55 (No.52385)削除
pbookさんにコメントするのは気が引けまが。的外れだったらごめんなさい。
 XP-11のサブ画面は2DのG530やG1000などのポップアップ画面だけのようですね。
 私は通常2画面を上下に配しflyingtak1さんの言われるように前面画面を垂直に拡大して足元を見ていますが、私の愛機シコルスキーなどは元々足元は見えません。
 で、JOYのボタンに視点を「追跡」や「機上」などを登録し、ハットスイッチに「チルトアップ」、「チルトダウン」、「視界を右に動かす」、「視界を左に動かす」などのコマンドを登録しておいて、外から、少し上から、少し右から、の見え方に視界をメモリーして、それを適宜呼び出しながら着陸しています。
  まだまだ下手くそですが、、
返信
m
monakaさん (8hl18kcd)2023/3/9 23:10 (No.51811)削除
x-plane 12への移行
 X-plane 12 の全体像が見えない状況ですが、期待はあります。ところが移行となると結構たいへんです。私のFSはコクピット製作に趣向していますで、ジョイスティックのボタンの他に50個以上のスイッチ類を追加しています。この設定を一からやるとなるとかなりの根気が必要です。思い切って11のpreferencesをディレクリー毎コピーしてみましたらビンゴ! 各種コマンド設定も移植されました。今のところ異常はなさそうです。
 あと追加や修正したシーナリの移植もあるのですが、ぼちぼちやっていこうと思います。
 今回の12は販売戦略もあるのでしょうが長年構築してきたヘビーユーザーの事も考え、バージョンアップ形式のものも「販売」してほしかったとつくずく思います。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/3/10 08:40削除
同感です。ぜんぶまっさらになった感じですね。私のは追加シーナリーは今の所ゼロ。機体は、自分の作ったのと、その参考機体を数機のみ。飛行機開発の試験飛行場所みたいなかんじになってます。最初は、面倒な事も有りますが、慣れてくると、XP11には戻れなくなると思います。
p
pbookさん (8e9pe550)2023/3/12 05:47削除
monacaさんのおっしゃるように、preferencesのコピーで大まかな設定は移行できました。
注意するのはsensitive curveの仕様が変わったことです。
このことで一番良かったのが、ヘリのテールローターをはじめ、それぞれの舵をおだやかにする設定ができるようになったことです。
お陰で、ピンポイントはまだですが屋上のヘリポートにホバリングで着陸できるようになりました。
私はMUXPがX-plane12で使えないこと、シーナリー資産が多いことと、FPSの復活が十分ではないので、X-plane11と併用しています。
返信
m
monakaさん (8hl18kcd)2023/3/8 22:40 (No.51702)削除
flyingtak1さん 早速のテストありがとうございます。
 ご指摘の通り、一度表示されたPFDのポップアップ画面がどこかに隠れていた為だと思います。 
 表示位置の情報は miscellaneous.prf にあるとの記事が x-plane.org にありましたので、これを削除(リネーム)しておいて、再度XP-12を立ち上げると新規にファイルが作られ、PFD,MFD共に表示することが出来ました。
 ありがとうございました。

メモ:X-plane 12>output>preferences>miscellaneous.prf
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/3/8 22:58削除
monakaさん、解決出来て良かったですね。お役に立てたみたいで嬉しいです。これも、preference問題だったのですね。困った時のプレファレンス削除して起動。ですね。勉強になりました。
返信
T
Tanzaiさん (8au1zqwi)2023/3/7 16:07 (No.51499)削除
零式観測機の3.0版を公開しました。
旧版の零観は最近のXP11で動作がおかしくなっていましたので修正しました。
同時に偵察員席、旋回可能な後部機銃、主翼の折り畳み機能などを追加しました。
Quick Lookにより操縦席から偵察席に楽に移動できます。以下よりダウンロード出来ます。
https://sky-dreamer.lsv.jp/air-museum/?page_id=175

詳しい使い方はこのサイトに掲載の説明書を参照下さい。この機体が気に入りましたら寄付のほどお願いします。
Flyingtak1さん (8nc7vl2p)2023/3/7 16:38削除
Tanzaiさん、お疲れ様です。これはXP11用ですね。XP12用の機体は制作されていないのでしょうか?機体製作上での、XP11とXP12の違いなど情報交換できるとありがたいです。
T
Tanzaiさん (8au1zqwi)2023/3/7 21:06削除
この機体はXP11で動作確認していますが、XP12でも動くのではないでしょうか?
XP12用の機体を作成する参考資料を見た事がありますが、今回の零観にはあまり影響なかったと思います。当方にはXP12の環境を用意する予定が有りませんので、どなたか確認いただければ助かります。
Flyingtak1さん (8nc7vl2p)2023/3/8 02:04削除
短時間ですが、XP11とXP12で動作確認をさせていただきました。結果的には、XP11(通常モード),XP12でパワー感には、あまり違いを感じることなく(どちらもすこしアンダーパワーな気がしました。)、飛行は可能でした。下手くそでしたが離水も出来ました。Tanzaiさんのこの機体をPlane Makerで見たところ、Plane Makerオブジェクトのままの(これは驚きました。)、プロペラの位置は、とくに違和感は無いようです。ブレード先端形状の歪み具合がXP11に比べて、ほんの少し大きいかもしれません。ランディングギアは、位置はずれていても隠しアイテムなので、問題ないと思われます。画像をつけますが、これで正常でしょうか?

私のこれまでの少ない経験では、XP11機体をXP12に移設したときに、少なからず違いが散見されました。Plane Maker機体の、ポルコシリーズの飛行艇では、パワー感にかなりの差があり、機種(船体の出来?)によっては離水出来なくなるものもありました。(水のシミュレーションの進化によると思われます。)これは、デモ版での検証。その後、詳細は未検証です。

YS-11やL-188では、Plane Makerのプロペラが、ひん曲がったり、前後上下の位置がズレたり。ランディングギアの高さにも、ズレがあり、修正が必要でした。(エンジンナセルの項目が、オブジェクトに統一されたためだと思われます。)どちらもV11用のフライトモデルで開発していたものにBlenderオブジェクトを重ねたものです。逆に、それらを修正したXP12バージョンをXP11に持ってくると、機体選定メニューにも表示されなくなりました。(XP12デモ版では、起動は可能でした。)そういう訳で、どちらも、XP12とXP11は別々のフライトモデルになっています。Tanzai機と私の機体のこの違いはどこにあるのか?知りたいところです。

最近になって、パワー感の違いは、通常モードと実験モードによるものと知りました。XP12では、いつでも実験モードが標準になって、XP11の通常モードは選べなくなりました。XP11を実験モードにすると、XP11とXP12のパワーの出方に違和感はなくなるようです。XP11の慣れた飛行感覚に比べ、パワフルに感じます。実験結果を判断しやすくするために、挙動を強調してあるのではないかと推測しています。YS-11, L-188 のXP11版は、違いを緩和するため、実験モードに設定してあります。

参考まで
T
Tanzaiさん (8au1zqwi)2023/3/8 11:26削除
有難うございます。この零観がXP12でも動作しているとの事で安心しました。
この機体は地上で台車に乗せるため、X-Planeでは非表示の車輪を付けています。Plane Maker でのみ確認できます。これは少し問題がありました。地上から離陸して水上に着水した場合、この車輪が引っ込まない事がある様なのです。最初から水上に機体を置けば車輪は引っ込んでいる様です。しかたがないので、水上からの発進で速度が上がらない場合は Gキー を押す様マニュアルに書きました。
実験モードの事は知りませんでした。調べてみると、実験モードとはX-Plane開発者とその機体開発者の為のモードではないでしょうか。実験モードに次のX-Planeバーション予定を載せ、機体開発者からの不具合を収集し修正を重ねているかと思います。XP11は開発終了しているので実験モードは通常モードと同じレベルになっているはずです。XP12で実験モードと通常モードに差があるという事は、これからだいぶ修正が入ると予想されます。
私は開発終了し安定したXP11をしばらく使います。私の従来作成した機体がXP11最終版で正常に動作する確認する作業が残っています。今回の零観がその機体でした。
基本的にXP11の機体はXP12に互換が有ると思っています。(その逆は保証がない)
ご存じかと思いますが下記サイトの "Checking for Updating Aircraft for X-Plane 12" と云う資料にXP11とXP12の機体の違いが書かれています。この違いを使ったXP12用機体はXP11でははじかれるかと思います。以上が私の理解です。
https://developer.x-plane.com/docs/aircraft/
Flyingtak1さん (8nc7vl2p)2023/3/8 19:00削除
試しに、XP12のPlane Makerで保存した機体ファイルをXP11に格納して起動してみると、添付のワーニングが出て、X-Planeがおっこちました。ちなみに、XP12のPlane Makerは、バッチコンバートのコマンドが無くなっていて、保存すると、XP12用になるらしいです。 参考まで
返信
m
monakaさん (8hl18kcd)2023/3/7 15:04 (No.51493)削除
flyingkak1さんこんにちは。
質問の仕方が悪かったので、再度のお尋ねです。 XP-11標準のG1000付セスナ172の初期画面でMFDやPFDの画面の中をマウスでクリックすると2D画面がポップアップしますが、私のXP-12ではMFDはポップアップできますがPFDは出来ないのです。「G1000機長ポップアップ」のコマンドを実行しても同じです。
flyingtak1さんはいかがでしょうか? XP-12をお持ちの他の方はいかがでしょうか?宜しくお願いします。
Flyingtak1さん (8nc7vl2p)2023/3/7 16:35削除
C172 G1000 XP12で確認しました。通常どおり、PFD、MFDともに画面クリックでポップアップが表示されました。

最初にクリックした時に一瞬、ポップアップしない。と思ったのですが、XP12の画面(ウインドウ表示にしていました)の端に出ていてほとんど見えない状態でした。monakaさんのも、もしかして、そういう状況ではないかと思ったりします。小窓の画面のサイズを引き伸ばすとそこにありそうな気もします。もしくは、前回、小窓表示にしていると、XP12が立ち上がる時に、XP画面の外で小窓状態で立ち上がるようです。ポップアップしないのではなくて、表示されているけど何処かに隠れているのではないでしょうか?
返信
Flyingtak1さん (8nc7vl2p)2023/3/2 09:48 (No.50748)削除
もし、お分かりでしたら教えてください。Hi-Lo アイドルの設定について

YS-11のXP12バージョンでパワーが出過ぎるとの指摘がありましたので、(XP12化の実験モードの影響と思っていました。)XP11を、実験モードにして飛ばしてみると、若干パワーアップしたような気もしますが、加速感には殆ど影響はありませんでした。あらためて、XP12のエンジン設定(XP11に合わせたつもりでしたが)を、見直すと、いくつかの間違いを発見しましたので修正しました。そのうちのひとつ、この Hi-Lo idleの設定値(出力の影響大と思われます)の単位が、XP11では、燃量比率でしたが、XP12では、エンジンパワーレシオに変わっています。とりあえず同じ数値を入れましたが、XP11の実験モードONの機体に比べて、まだパワーが出ていて加速が速いと感じます。この設定の仕方がわかりません。因みに、Electraでは、同じ数値を入れてありますが、違和感は無いようです。
Hi-Lo idleの違いは?
J
JESTERさん (897rojcg)2023/3/3 16:49削除
Flyingtak1さん、こんにちは。
Hi-Lo Idleですが読んで字のごとくIdle時の出力の事です。
以前にも何かの記事で書いたかと思いますがFlight Idle、Grand Idleともいいます。
例としてKing Air C-90にはコンディションレバー(レシプロ機でいうミクスチャーみたいなもの)がついていてこのレバーでアイドル時の出力を変更できます。
これはエンジンの特性上、出力を増減する際、タイムラグが発生するので着陸復航などの時、速やかに出力をアップさせる必要があるためです。ただ、地上にいる時にこの出力だと大きすぎてアイドル状態でも地上滑走してしまうため出力を下げるようになってます。
また、エアコンなどエンジン負荷がかかる状況だとエンジンに悪影響があるためアイドル出力を上げてやる必要性もあるようです。(詳しくはわかりません)
このように「Hi-Lo アイドルの設定」は、アイドル時の出力をどれくらいにするかの項目なのでパワーが出過ぎる問題とは無関係だと思います。
ちなみに画像の設定が1以下になってますが通常の設定ですとlo-idleで1.0、Hi-idleでそれ以上にするのが妥当です。(個人的見解)
Flyingtak1さん (8nc7vl2p)2023/3/3 16:49削除
JESTERさん ありがとうございます。エレクトラで、V8用機体由来の最初のフライトモデルは、アイドルで地上滑走してしまう状態でした。それの対策として、0.5 / 0.4と修正しました。(エキスパートの方々の推奨)とりあえず、XP11、XP12ともに同じ数値を入れていますが、調子が良いですので、たぶん、単位は違うが同じ数値で良いのだろうと思います。YS-11の数値は、青空日記さんの設定に基づいています。出足の重さ感を表現しているのかな?と思います。単位の違いによる差異については、確証のないまま公開しちゃいましたが、v1.4では、まだ、なんとなくXP12の方がパワーが出ているように感じています。これ以外の要因かもしれません。

Plane Makerの設定は、難しいですね。ひととおり触れるようにはなりましたが、自信を持ってコレと決められないです。
J
JESTERさん (897rojcg)2023/3/3 19:51削除
Flyingtak1さん、確かにPMは難しいですね。
ソフトの開発者以外では設計者クラスでもないかぎり完璧な設定は困難かもしれません。
Lo-idleを下げる必要があるということはどこかの設定が間違っているという事だと私は認識しています。
以前どこかのホームページで読んだ記憶があるのですがアイドル値を決定する際、高度や気温などの条件も考慮しなくてはならない。といったような記事を読んだ記憶があります。
アイドル値一つとっても複雑な工程で決定されるのだな、と勉強になりました。
PMが優秀だと言っても足りない機能などがあり完璧ではないので操縦感覚で決めていくのがいいのかもしれませんね。
ところでドルニエDo-228はスロットルにFlight Idle/Ground Idleがついていますね。
機種やエンジンによって様々です。
Flyingtak1さん (8nc7vl2p)2023/3/3 21:13削除
Lo-idole の件は、勉強になりました。今後、L-188とかYS-11の間違いを見つけられる自信はありませんが。
それにしても、Plane Maker(と X-Plane)は、すごいソフトだと思います。反面、出鱈目で作っても、とりあえずは飛べてしまう。でもブラッシュアップしようとすると、パラメータが多すぎて、何がなんだかわからなくなりますね。よくやってしまうのが、設定数字の欄をマウスで不意に弄ってしまっておかしくなってることも多々あります。

今度のDornier 228は、pedrovlさんが長年熟成してきたフライトモデルの使用許諾を頂いております。今もXP11用にチューニングなので、公開時点での、飛び味としてのリアリティの再現度は申し分ないと思います。機体オブジェクトを作りながら、対象部位や疑問点を、あれこれと調べながら(YouTubeとかネット検索がメインですが)作る、、というか、作りながら調べる自転車操業方式です。操縦系統は、いよいよ、これから着手の段階です。ドルニエ228は、四角い胴体、運転席ドア、トリムホイールが無いセンターコンソール(ぺデスタル)、など、どことなくクルマ(商用系)っぽいテイストのヒコーキだと感じます。日本のYS-11、アメリカのL-188、ドイツのドルニエ。と3社三様の違いを味わいながら進めております。
返信
Flyingtak1さん (8mpzfdjn)2023/3/1 17:51 (No.50648)削除
拙ブログを読んで頂いている皆様は既に御存知だと思いますが、ドルニエ228のプロジェクトを始めました。すでに、pedrovlさんのフライトモデルの使用許可を頂いています。
L-188 Electra のほうは、コメント欄の祭り状態も少し落ち着いてきました。今日現在のダウンロード数は2166で、私の作品の最高記録を更新中です。
Do228プロジェクト進行中
返信
Flyingtak1さん (8mpzfdjn)2023/2/26 11:58 (No.50102)削除
L-188の v1.0.5をアップロードしました。内容は、エンジンナセル(外側)のお腹のシェイプアップ。
変更はそれだけですが、自分のもちょっと気になってきました。。。
返信