この掲示板は、質問や回答、報告など、X-Planeユーザーの楽しい語らいの場としてお使いください。

X-Plane Japan BBS v2.0 掲示板

X-Planeの楽しい話題をお待ちしております
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿や、匿名の投稿はお断りします。掲載の是非は管理者が判断いたします。予め御了承ください。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/9/12 12:09 (No.34240)削除
X-Plane12の地形メッシュはどのくらいなのだろうと思います。11とは地形が違うようです。今日は、R22で松本空港から梓川を遡って上高地へ向かい、さらに、明神池、横尾から槍沢を遡って槍ヶ岳まで行きました。11では妙に盛り上がった川がありましたが、12では逆に川は無くなります。河童橋あたりは川がありません。明神池は存在しました。槍沢から槍ヶ岳へ向かいました。槍ヶ岳は尖った山頂部分はやはり存在しませんでした。しかし11の標準メッシュよりは三角形に盛り上がっており、山肌もリアルです。そこに山頂部分を新たに作って足すしかないようです。
そのあと、常念岳から安曇野へ下り、松本駅、松本城のあたりを見ました。そのままFlyingtak1さんの松本城が置けそうな感じです。あとで試してみます。
そこから美ヶ原の方へ上がりました。牧草地は樹木が増えており、牧草地が減っていました。
X-Plane12のフォレストファイルを見ると、水面以外に配置するようなコマンドが一行入っていました。それを消せば、鞆の浦の海面にも植樹できるのでしょうが、そうしたファイルを作ってシーナリーに入れて配布することはできないのでしょうね。
12の槍ヶ岳
松本城の場所
返信
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/9/12 10:22 (No.34227)削除
orgを見ると、X-Plane12用のカスタムシーナリーはまだ1つだけです。現在、私は、自作のシーナリーが12で使えるか試しています。北浦近くのはまなす公園シーナリーはそのまま使えます。走島は、the handy objectsを使っていたので、その部分を作り直しました。微妙にMSLの数値が11とは違うらしく、同じ数値では浮いてしまう部分や逆に11よりも下がる部分があります。この辺の作り直しが必要です。

12の標準ライブラリーのフォレストは3Dでなかなか美しいです。鞆の浦に植樹しました。しかし、海面がある部分にはフォレストファイルは置くことができないようです。自作の柳のフォレストファイルもチラつきが出るなど変な感じで使えません。オブジェクトの樹木は設置できます。フォレストファイルの仕組みが変わったのでしょうか。
まずは、鞆の浦と走島のシーナリーを12で使えるように直そうと思っています。
返信
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/9/10 12:48 (No.34090)削除
Pbookさん PC組み立て完成おめでとうございます。おっしゃる通り、12はインストール中にエラーメッセージが出て席を離れることができませんでした。これから色々試していきたいと思います。

DEMO版の12でFlyingtak1さんのS21で気持ちよく飛べたので、動画にしました。

Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/10 13:05削除
良いですね〜。飛行機が生き生きとしてるように見えます。
pbookさん、PC組み換え、XP12導入おめでとうございます。
p
pbookさん (8e9pe550)2022/9/10 19:39削除
動画拝見しました。
カッコいいですねー。
カメラワークも大事なんですね。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/9/10 20:01削除
動画を見ていただき、ありがとうございます。気持ち良く飛んでいるでしょう。編集した動画からはカットしたのですが、バレルロールをすると、Gがかかってコックピット画面だと画面が赤くなりました。宙返りではそういうことはなかったので、バレルロールの方がGがかかりやすいのかもしれません。
返信
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/9/10 08:40 (No.34061)削除
今朝、X-plane12を購入しました。日本円で9033円でした。入れたエリアはアメリカ西海岸、日本、東ロシア、インドネパール東南アジア、南太平洋です。ヨーロッパなどはまだ入れていません。
やはり、自分が作ったシーナリーが12ではどのようになるのか気になったのです。

PPCK滑走路は北浦の水面下ですね。近くに私が作ったはまなす公園は無事そのまま存在しました。なんの問題もなさそうです。
江ノ島は、まずシープレーンストッパーが丸見えでした。11では水面下数センチに隠れているのですが、透明度の増した12では丸見えです。それに必要もなさそうなので、削除しました。
エラー表示が出るので何かと思ったら11のlibから使ったフォレストファイルが12では存在しないためとわかりました。同じlibから使った桟橋や堤防は形が違ってきましたが、何もせずそのまま表示されました。12は樹木の形がちがうので、11の標準libのフォレストファイルは多分使えないのだと思います。
完全に自前のオブジェクトだけでしたら問題なさそうです。

江ノ島のシーポートからセスナフロートで出発しようとしましたが、難しいです。まず、右に舵を切りたいのですが、それがなかなかできません。水路が狭いので細かくコントロールしたいのですが、それも今の所所、出口ギリギリまで行けてもそこから脱出できません。水路をもう少し広くする必要がありそうです。
波の音がするのはとても良いです。
江ノ島
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/10 09:24削除
さっそく購入しましたか、9000円!円安を感じますね。ドルの値段は変わらないのに。。

デモ版にPPCKを入れています。滑走路は、数十センチ水面下。ということは気づきておりました。修正はできなさそうです。

そういえば、v12では、Anchor deployed が見当たらないですね。
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/10 09:26削除
波に限らず、鳥のさえずりとか、クルマの騒音など、環境音が入っているそうですね。それから、ATCがお国訛りの英語になったそうです。東京はどうでしょうか?
p
pbookさん (8gh5kpun)2022/9/10 12:05削除
yoichiさん私も購入しました。

自作シーナリーを更新する必要があるという名分で導入しました(^^v

Paypal支払いで換算すると8600円になりますが,手数料を入れると決済時に9000円になるのかもしれませんね。

早速X-Plane12を日本のシーナリーだけをダウンロードし,X-Planeのパフォーマンス比較をしました。

今もサーバーが混み合っているようで,今朝すべてのシーナリーをダウンロードするときエラーが頻発しました。
ダウンロード時には席を離れられませんでした。

パフォーマンス比較対象は,重くて困った東京都市街地を,デフォルトメッシュだけ,表示するオブジェクトを最大にする,影を表示するなどグラフィックを一番重めの設定で比較しました。

セスナ機をオートパイロットで羽田から北に飛行した時のFPSを比較しました。
X-Plane11の4KとUHD表示では,ほぼ30FPS前後でキープできています。
X-Plane12の4KとUHD表示でX-Plane11よりFPSが2~3UPしているようです。
ちなみに解像度をHD表示にしてもあまりFPS向上につながらなかったのは意外でした。
旧PCではFPSは18~25前後でしたから,性能は向上しているようです。

組み替えはCPUをCorei7-4790KからRyzen9-5900Xに,RAMをDDR3-32GBからDDR4-32GBにグラフィックカードをRTX2060S-8GからRTX3060-12Gにしています。
おもえば,旧PCの主要パーツは8年間使用,電源ユニットは11年使っていたので,起動時に不安定になっていました。
一昨日までに分解して清掃作業,夕方から夜中の1時までかかって,PCの組み替えを終わらせました。
今回の電源入替で,電源投入時に画面が表示されなくなるなどの現象は無くなるといいのですが(-- ;
返信
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/8 10:54 (No.33834)削除
XP12デモ版を試しています。PPCKを入れてみましたが、デモエリア外は、地面のシーナリーがインストールされていないのでウォーターワールドでした。
お天気を弄って気温を下げると、雪景色になりました。これは良い変化ですね。雲も進化したようですが、(設定低めだと?)ジラジラ感が気になります。
気になるのはやはりFPS。試しにグラフィック設定を最低にしてみましたが、あまり効果はなくて、せいぜい30弱程度止まり。中くらいまで上げても20〜30の間というところです。
現状XP11では、PPCKあたりですと、中の下くらいの設定、METAL使用で、FPS70前後は出ていますので、今のマシンでXP12は、やや不安かもしれません。
皆さんのところでは如何でしょうか?.orgフォーラムを読むと、下がる人が普通ですが、中には、XP11の時よりFPSが良化している人もいるみたいです。
雪景色
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/8 11:26削除
PMSモデルの雷電で飛ぶのは問題ないですが、位置関係がズレていることを発見。(バッチコンバートで治るのか?手修正するのかは不明です。)
Gasthoodさん仕様のほうは問題無いようです。今後アップするコンテンツは、XP12でのトライをしたほうが良さそうです。
ひとつ気になったのは、Bボタンでのブレーキ解除が効かなかったような気がします。(雷電、YSでは、コクピットのワーニングボタンを押すか、ペダルブレーキを両方踏むと解除されます。)
位置関係が崩れている
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/9 02:23削除
修正を試みましたが、尾輪の高さは動かせました。Misc.Bodyで作った主脚カバーは、数値入力しても動かせませんでした。
それから、プロペラとスピンナーの位置もずれています。おまけにプロペラブレードも変形しているようです。
スピンナーはエンジンナセルで作ったのですが、なんとメニューそのものが無くなっています。(パイロンも無い)
さらには、バッチコンバートも無くなっています。問題ある部位は新Plane Makerで作りなおさないとダメなのかもしれません。やれやれ。。
バッチコンバートが無い
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/9 02:25削除
Bボタンの件は、気のせいでした。
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/9 10:20削除
https://flyingtak1.exblog.jp/29325342/
本件に関して、ブログを更新しました。YS-11、(おそらくPorcoシリーズ全部)のプロペラが変形しています。
青空日記さんの機体は、問題が無いように見えます。
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/9 10:47削除
幸い、Porcoシリーズのプロペラは無事でした。ただ、ランディングギアが無い機体を、間違って滑走路で起動すると、墜落認定?で、大音響のノイズ?が鳴り響くようです。ご注意ください。
コルセアのスペックを参照してProp2のページをカスタムして、雷電。それを双発化して、一式陸攻。それを民間機に変形して、YS-11。という過程作りましたので、これら機体でプロペラの変形が発生しています。
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/9 11:35削除
まだテストフライトはしていませんが、プロペラの変形を修正できました。一旦、青空日記さんの設定に倣って、再入力して、Prop2頁で、若干端末形状を調整しました。
しかし、この機体をXP11にコピーしてPlane Makerで開こうとしたらダメでした。つまりは、同じ設定をXP11で、修正すれば、XP12と互換性を確保できる。ということみたいです。
xp12で修正しました。
しかし、XP11に持ってくると、、
p
pbookさん (8fmgz6f1)2022/9/9 11:41削除
flingtak1さん こんにちは

8年使ってきたPCの電源が不安定になってきたので、Windows11とx-plane12に対応するためストレージ以外のパーツを更新することにしました。
PCを分解して清掃、組み替え中のこのタイミングで12公開に歯痒く思うところです。夜の暑さが収まってきたので、この週末に組み替えを終えて早速試してみようと考えています。
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/9 13:13削除
pbookさん、自作PCですか、凄いですね。macな人はその辺はズボラ派です。

さて、YSですが、XP11で、上記のプロペラ形状の修正をしました。当然ながら、エンジンパワーとの相性が良くないみたいで推力が充分に出ておらずまともに飛べません。
そこで試しに、エンジン関連スペックを、青空日記さんのYSから丸ごと拝借してみましたが、何故か、やはり推力が不十分なようです。プロペラの先っちょのほんの僅かな違いのはずなのですが、、。
なんだか迷宮に入ってしまったかのような感覚です。
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/9 13:21削除
延々、連投が続いていて申し訳ないのですが、、

一方、XP12でプロペラを改修した機体ですが、エンジンスペックは、変更していません。テストしてみると、元気に離陸しました。むしろパワーが出過ぎているような。
そもそも、V11とV12の機体を両立させるのは難しいのかもしれません。
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/9 22:44削除
Flyingtak1さん、 V11とV12は別々のアドオンとして作った方がいいような気がします。 (私はまだV12は試せていません)

Flyingtak1さんのPMSモデルのYS-11のFlightmodel(*.acf)の中身をじっくり観察させていただきましたが、私のYS-11の作りとだいぶ違うと思いました。そこに解決のヒントがある気がしますね。

>そこで試しに、エンジン関連スペックを、青空日記さんのYSから丸ごと拝借してみましたが、何故か、やはり推力が不十分なようです。プロペラの先っちょのほんの僅かな違いのはずなのですが、、。
なんだか迷宮に入ってしまったかのような感覚です。
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/10 00:49削除
PMSモデルは、Plane Makerで作ったある程度の見た目を重視した作りになっています。それが飛ばせるのが魅力と考えていますので、現状のv1.31をもって、v11用のPMSモデルは完成ということにして、今後は、YS-11_PMS_v12用を別物として進める方向を考えています。(当面はv12そのもののお試しが優先になりそうですが、)と云う訳で、v11用としてv12汎用化を狙った、エンジンスペックを拝借した上記の試作バージョンは削除しました。
返信
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/9 22:32 (No.34034)削除
皆さまこんばんは。
今日は、(私、青空日記作)YS-11-100の時期アップデート版(ver1.61b)のテスト飛行で、丘珠空港にて離着陸のテストを行いました。
(ver 1.61bでは、エンジンの挙動の調整、パネルの調整、計器の追加調整とサウンドの調整をしました)
今回のテスト飛行はほぼ最大重量での離陸でしたが、さすがはYSです、やや短い滑走路でも、離陸できました。
問題は着陸です、今回は、いつもよりだいぶオーバースピード(通常は95-100ktだが、今回は120ktだった)で進入してしまい、さらにフレアとウインドミルも遅れたので危うくオーバーランするところでした。
返信
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/9 19:38 (No.34006)削除
v11用に作ったC172, バロンのリバリーの互換性を確認しました。湯上がりのような、とぅるんとぅるん です。
機体が水面に浮かびますね。不時着水も再現できそうです。この状態からプロペラを回して離水出来てしまいました。(笑)

波がリアルになった反面、水飛沫は寂しいですね。また、リプレイ再生では、白い航跡も表示されないのも残念です。
Plane MakerのInvisible parts ページの、Use built-in prop wash particle effectにチェックを入れましたが、目に見えた効果はありませんでした。
v11リバリーOKです。
誤って水上で起動
折角なので、、
離水成功!
返信
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/9 15:36 (No.33988)削除
100発100中ではありませんが、なんとか C172seaplaneで離水できるようになってきました。
こちらの頁の下のほうに、水上機の解説があります。一読をお勧めします。XP11に比べて、水の重さがリアルに表現されているってことを感じます。
https://developer-x--plane-com.translate.goog/article/x-plane-12-flight-model-report/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

一方、Porco S21は、未だ離水出来ていません。左右のバランスをキープするのが難しいです。エンジンパワーも今の設定では充分出ていないように感じます。
一方ジーナ艇はパワーは低いのに素直に離水します。舟形と段差形状がよく出来ているため、水の切れが良いのだと思います。
S21船底形状は、アニメを踏襲しているので、水上機らしい段差はほとんどありません。一方、v10機体はセオリーどおりの段差を作ってあります。
この違いが離水性の差としてクッキリ出ているのだと思われます。

私のPorcoシリーズの機体ですが、XP12で起動したとたん、はた迷惑なくらいの大音響のノイズがビィ〜〜!っと鳴り響きます。出現して着地する瞬間に、低めの許容G設定値を超えてしまうためです。
お手数ですが、v12で楽しまれる方は、Plane Makerで開いて、viewpoint /General の最下段、posG/ negG (limit) をあらかじめ、最大値99.99にしておくことをお勧めいたします。
v10機体の段差
tak1 S21の船底
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/9 16:40削除
追記します。

私のPorcoシリーズの機体ですが、XP12で起動したとたん、はた迷惑なくらいの大音響のノイズがビィ〜〜!っと鳴り響きます。出現して着地する瞬間に、低めの許容Gや、ストールの設定値を超えてしまうためだと思われます。お手数ですが、v12で楽しまれる方は、Plane Makerで開いて、viewpoint /General の最下段、posG/ negG (limit) をあらかじめ、最大値99.99にして、systems ページの左下のストールワーニングをオフにすることで、防げます。

エンジンパワーは、飛行状態だとそれなりに出ているようですね。。ということは船体にかかる水の抵抗が大きいのですね。いやぁこれは難しい。
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/9/9 16:56削除
セスナフロートでの離水はX-Plane12の解説を読んで、機首を抑え込む形で滑走したら3回連続で離水できました。
離水直前に不安定になりますが、ふとヘリコプターのことを思い出して操縦桿のすりこぎ操縦をしたら比較的安定して離水できました。それが正しい方法かどうかはわかりません。最初は、セスナフロートはX-Plane 12の不具合だと思っていたのですが、そうでは無いのですね。しかし、実機もあんなに難しいのでしょうか。
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/9/9 17:09削除
S21はエンジンパワーを9000にすればそのままでも離水できます。ほんの少し段差のところを手を加えたら8000でも離水できるようになりました。微妙なものです。
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/9 18:28削除
ベタなぎだと難しいですね。波高を1.5〜2.5ftくらいにすると離水しやすくなりました。その状態だと、Porcoも6000hpで離水可能でした。(段差部を少しいじりましたが。)カーチス、ダボハゼはノーマル仕様で離水できました。マッキは、元々船体が沈み過ぎているようで、どうしても滑走速度があがりません。XP12を買う理由がひとつハッキリしてきました。
返信
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/9/9 09:09 (No.33953)削除
X-plane12のグラフィック設定は、インストールしたまま触らずやっています。
フレームレートはデータ表示をした時の一番左の数値で良かったですか? f-act/secです。これは40ぐらいです。もっともコロンビア川の真ん中ですが。

Flyigtak1さんのS21でなんとか雲の間を気持ちよく飛ぶ映像を撮りたくて昨日から色々やっています。
何故かそのままでは離水しないのと、左ラダーペダルを思いっきり踏み込んでいないと機体が傾いてクラッシュします。
エンジンパワーを6000から9000に上げると離水するようになりました。しかしかなりの距離を滑走してからです。
v10のs21はエンジンパワーがもっと低いのですが、短い距離で離水できます。どこが違うのでしょう。

撮影はFlyingtak1さんのS21で行いたいので、それで色々試行錯誤をしていました。
コロンビア川から離水して空に上がってしまえばオブジェクトも少ないからでしょうか、普通に飛べています。

まだヘリコプターなどを試していないので、これからやってみようと思います。
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/9/9 09:29削除
今、ポートランド国際空港でR22を飛ばしました。f-act/secは30から38ぐらいの間です。

私のMacBook Proは2019年製 2.3GHz 8コア intelCore i9 AMDRadeon Pro5600M 8GB intel UHD Graphics630 1536MBです。
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/9 10:17削除
デフォルトモニター解像度では、yoichiさんと同じくらいでした。(初期設定より、グラフィックは少し下げ気味)ワイドモニター用に高解像度で出力しているためその分、フレームレートに響いているようです。V11だと50〜70と軽快な数値が出ているだけに残念です。
返信
バス運転手さん (8gez0u55)2022/9/8 23:29 (No.33913)削除
ご無沙汰してます。
シム情報サイトにx-plane.toという新規サイトが紹介されていました。
フリーウェアのDLサイトのようです。
現在はまだ準備中です。
MSFS用にFlightsim.toというサイトがありますが、それのX-Plane版でしょうか。
紹介文を読むとX-Plane.orgと対抗する意志があるようですね 笑

URLはこちら https://x-plane.to/
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/9 00:23削除
バス運転手さん、お久しぶりです。情報ありがとうございます。
運営は、Flightsim.to のようですから、まさにそれのX-Plane版みたいですね。
返信
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/9/8 17:52 (No.33861)削除
X-Plane12の水面のリアルさを味わうために、デモ版のコロンビア川にシーポートを作り、イルカのアニメーション付きオブジェクトを配置しました。11では大丈夫だったポンポン丸ですが、何故か最初はウォーターラダーが上がった状態になっているので、舵が効きません。そこでウォーターラダーレバーをつけたバージョン1.6もシーナリーと一緒に私のホームページにアップしました。
ジーナさんの飛行艇でも味わえるとは思いますが、12では波の音もするようなのです。

Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/8 23:55削除
yoichiさん、これは、また一段と動画がハイクオリティになりすね。

今度の水面は、透明感は確かにあるものの、私の目には、やや水中が見え過ぎ(屈折もなく)のような気がします。
水というより、シワシワの膜のような水面だけ。膜の下は空気?のように感じます。でも水音は芸が細かいですね。
返信
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/7 19:21 (No.33762)削除
皆さまこんばんは。 私が制作した、YS-11-100のXPlane11用アドオンを公開させていただきます。よろしくお願いいたします。
ダウンロード用パスワードは、「ys11」です。
(明日の、AM 05:30までのファイル公開させていただきます。)

注意点
操縦の注意点として、離陸滑走中は100ktあたりまでヨークは押してください。(実機YSも同様らしいですが、機首が少し上を向いてしまうため)
実機の初期型YS同様、オートパイロットはついていません。
水メタノールは、Prop syncスイッチの隣にある、BOOSTスイッチを押すことでシミュレートできます。
詳細はDocumentationフォルダにある、マニュアルをお読みください。
https://57.gigafile.nu/0914-dc027991bc7da09bb0bcc8aebafff473e
サンプル1
サンプル2
サンプル3
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/7 20:51削除
青空日記さん、限定公開ありがとうございます。早速ダウンロードして試乗させて頂きました。

素晴らしいです。こだわりの作りと、本物感のある飛び味に感服いたしました。サウンドの効果もあって、とても実機に近いと思います。
実機のスペック再現以外に、なにか調整された部分などはあるのでしょうか?実機仕様をとことん再現したら、この飛び味になったということであれば、X-Plane 恐るべしということですね。

私の機体で、前に開示いただいたフラップ設定を試しましたが、フラップを出すと、浮きすぎて降下が不自然だったのですが、この機体では、Airfoilと相乗効果だと思いますが、綺麗にアプローチ&タッチダウン出来ました。
ただ、解説を読まずに飛び上がりましたので、着地後、プロペラを0ピッチにして、ウインドミル効果でブレーキをかけようと、リバースに入れて、スロットルオンしたら、(設定されていない)リバースコマンドは効かなくて、飛び上がってしまいました。
(私の場合、リバース時のピッチを0.00°に設定しています。)

もちろん、本物は操縦したことはないですが、昨晩、読んだばかりの「惜別! YS-11」の坂崎充氏の記述にも符号する気がしました。可能ならば、YS実機の経験者の方にテスト頂きたいですね。
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/7 21:15削除
Flyingtak1さん、ありがとうございます。お褒め頂き嬉しいです。 頑張って作った甲斐がありました。

実機使用を極力とことん再現しましたが、一部はシミュレータ用に値を変えてあったりします。(舵の可動範囲をわずかにいじったりと言う感じです。)
それ以外は、基本的に実機通りですので、X-Planeは本当にすごいシミュレータだと思いますね。
>実機のスペック再現以外に、なにか調整された部分などはあるのでしょうか?実機仕様をとことん再現したら、この飛び味になったということであれば、X-Plane 恐るべしということですね。


すみません、当方のアドオンではリバースに入れてスロットルオンにしても、グラウンドファインピッチ(ウインドミル)にはなりません。。
E/G RPMが11,000rpm程度までに下がるとウインドミルになる仕様です。(実機も同様で、11,000-11,600rpmくらいでウインドミルになる。)
なので、スロットルをそのまま全閉するだけでお願いいたします。
>ただ、解説を読まずに飛び上がりましたので、着地後、プロペラを0ピッチにして、ウインドミル効果でブレーキをかけようと、リバースに入れて、スロットルオンしたら、(設定されていない)リバースコマンドは効かなくて、飛び上がってしまいました。
(私の場合、リバース時のピッチを0.00°に設定しています。)


(話は脱線してしまいますが、
実は、1年ほど前に「OneOneProject」という、YSのアドオンを作るチームを立ち上げたことがありました。 ただ、今はもう開発が停滞してしまっていますが...(実機Pさんにご協力いただきまして、フライトモデルは完成したのですが...3Dとサウンドが完成せず、そのままです)
https://twitter.com/oneoneproject)
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/7 23:59削除
惜別!YS-11の坂崎充氏の、記述を引用すれば、「ドン、と接地のショックが伝わってくる。ローストップ•レバーをグランド・ファインにしてパワーを全開にする。プロペラはウインドミル状態になって大きなブレーキ効果を生じる。同時にフットブレーキを踏み込む。グーっと前のめりに制動がかかる。副操縦士は、機首が浮かないように力一杯操縦桿を押さえる。」とあります。なので、私は、ローストップレバーの代わりに、リバースを有効にして、ピッチを0.00°に設定しました。

エンジンRPMとウインドミルの連動だと、空中でパワーを絞るとエアブレーキが掛かって失速墜落の恐れがありそうな気がします。修正をご検討ください。
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/8 01:34削除
Flyingtak1さん、
実機YSも、11,000rpmあたりで、ウインドミルに入る仕様です。(ローストップレバーがFLTであれば、ウインドミルには当然ならない) あくまで、ローストップはプロペラピッチを制限する(ローストップレバーがFLTであれば、14°までしかピッチを下げられないように制限する)レバーですので。
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/8 01:37削除
現在、修正版を製作中です。
J
JESTERさん (897rojcg)2022/9/8 06:05削除
勉強すればするほど変わった飛行機ですね。
動画を観ていると離陸の時、ローストップレバーはスロットルが半分くらい出たところから追随して前方に動き始めます。
そのあと、FLIGHT位置でロックが掛かっているように見えます。(ローストップレバーが下にカチッと下がるような...)
着陸時はFLIGHT位置のままで進入し、接地直前でスロットルをIDLEにしてもそのまま。
前輪が接地したあたりでコパイがマニュアルでGROUND位置にセットしていました。(この動作が一般的なリバース操作のような感じです)
このような動作をPlaneMakerで再現できれば完璧なんでしょうけど出来そうもないですね...
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/9/8 07:06削除
青空日記さん ありがとうございます。早速試しました。ちなみにX-Plane12でも大丈夫です。
PlaneMakerおよびX-Planeは奥が深いです。
ローストップレバーの意味と必要性がやっとわかってきた気がします。

私の動画で、まだ誰もX-Plane11用YS-11を作った人がいないと書いてしまいました。大変失礼しました。oneoneprojectのページも拝見しました。
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/8 08:34削除
地上での駐機用に、エンジンアイドル、11,000あたりで0ピッチで推力ゼロで空転するようになっている。着地時は、0ピッチでエンジン全開にして、円盤形の板状のエアブレーキにするわけですね。
プロペラピッチの自動調整機能に制限をつけているのがローストップレバーなのですね。そうとは知らず、v1.3では、着地時にリバース(強力なブレーキ)要るでしょう?と思ったので設定しておりました。あとから正解だったとわかりました。

私の機体では、ローストップレバーとして、一応、プロペラピッチを割り当ててあるのですが、実機では手動の微調整は無いのですね。ほんと変わってると思います。
私の場合、リバースは、Saitek Yokeに付属のクアドラントレバーに割り当てました。軸には、何も設定しないで、最下段ポジションにリバースを設定。(ローストップレバーと同じですね。)
こうなると、HPCレバーも、単純にミクスチャーを割り当てで良いのかどうかは疑問です。自動調整のプロップは誰がやるのか?Plane Maker泣かせ?の機体だと思います。

コクピットの動画を集めてみました。ローストップレバーは、ランディングギアのレバーのように一旦引き上げてロックを外して、Groundに入れるそうです。
https://flyingtak1.exblog.jp/29318328/

同じエンジンのフォッカーフレンドシップのコクピットも覗いてみました。プロペラピッチレバーは見当たらないです。ローストップレバーは無さそうです?
着陸動画を見ると、スロットル最下段付近(ノッチがあって止まる感じ)にして接地後、ぐいっとさらに下に下げているみたいです。 
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/8 17:12削除
JESTERさん、

そうですね、X-Planeデフォルト、Plane makerデフォルトの機能のみだと無理です。 外部プラグインを作ればできそうですけども。
ハードルは高いです。機体そのものの物理的な動きはシミュレート出来ますけど、システム面は特殊な要素が多いので。
>このような動作をPlaneMakerで再現できれば完璧なんでしょうけど出来そうもないですね...
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/8 17:16削除
yoichiさん、
>ありがとうございます。 X-Plane 12でも動きましたか! よかったです。
そうですね、本当にX-Planeは奥が深いと思います。
はい、ローストップレバーはかなり重要です。


青空日記さん ありがとうございます。早速試しました。ちなみにX-Plane12でも大丈夫です。
PlaneMakerおよびX-Planeは奥が深いです。
ローストップレバーの意味と必要性がやっとわかってきた気がします。

私の動画で、まだ誰もX-Plane11用YS-11を作った人がいないと書いてしまいました。大変失礼しました。oneoneprojectのページも拝見しました。
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/8 17:20削除
Flyingtak1さん、

はい。そうです。 ピッチを制限するのが、ローストップ(レバー)です。

>地上での駐機用に、エンジンアイドル、11,000あたりで0ピッチで推力ゼロで空転するようになっている。着地時は、0ピッチでエンジン全開にして、円盤形の板状のエアブレーキにするわけですね。
プロペラピッチの自動調整機能に制限をつけているのがローストップレバーなのですね。そうとは知らず、v1.3では、着地時にリバース(強力なブレーキ)要るでしょう?と思ったので設定しておりました。あとから正解だったとわかりました。

手動での調整機能はありません。
また、HPCレバーは単なるMixtureではありません。あれは、燃料供給のON/OFF以外にプロペラピッチの自動制御(ハイストップ)も兼ねていますので。HPCについてはまた説明させていただきます。
確かにPlanemaker泣かせの機体だと思います。
>私の機体では、ローストップレバーとして、一応、プロペラピッチを割り当ててあるのですが、実機では手動の微調整は無いのですね。ほんと変わってると思います。
私の場合、リバースは、Saitek Yokeに付属のクアドラントレバーに割り当てました。軸には、何も設定しないで、最下段ポジションにリバースを設定。(ローストップレバーと同じですね。)
こうなると、HPCレバーも、単純にミクスチャーを割り当てで良いのかどうかは疑問です。自動調整のプロップは誰がやるのか?Plane Maker泣かせ?の機体だと思います。
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/8 17:38削除
HPCですが、燃料のオンオフ以外にハイストップ(プロペラピッチの制御)も兼ねています。

HPCレバーには4つの段階があり、上から順に、

・LOCKOUT(H.SWL)位置
・ON位置
・OFF位置
・Feath(feather)位置

とあります。

LOCKOUTですと、ハイストップが解除された状態となります。LOCKOUTは、主に離陸、着陸用です。 ONにすると、巡行に適切なプロペラピッチが自動で選択されます。 OFFにすると、燃料がカットされます。 feathはフェザーにするときに使います。

(*1ハイストップは、プロペラピッチを制御/制限する機構の一つです。 LOCKOUTにすると、機構の一部が解除され、ローストップレバーを引いてローストップを解除するとプロペラピッチの制限が完全に解除され、11,000rpm程度までになるとウインドミルになります。ただこの機構をX-Planeデフォルトの機能で再現するのは難しいと思います。)
(*2 フェザーにする場合、HPCを feathにして、auxiliary panelのFeather swを押す必要があります。 また、YS-11にはオートフェザーもありますが、動作要件がやや特殊です。 X-Planeデフォルトの機能で再現はできません。)
返信
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/9/8 08:40 (No.33828)削除
Flyingtak1さんが紹介しれくれた本2冊を読みました。片方はパイロットの書いた本、もう一つはYS-11の設計製造販売の過程の問題点などを浮き彫りにした本です。どちらも良い勉強になりました。『惜別YS-11』はパイロットの話なので、YS11の操縦資格を得るための限定変更に通常の倍の100回ほど着陸練習をしないと合格しないこと、着陸したらすぐにプロペラをウィンドミル状態にしてブレーキがわりにすること、水メタノールは離陸途中で噴射してはいけないことなど、興味深い話が多いです。
もう一つの本は、YS-11に続く旅客機が作られなかったことがよくわかってしまう話です。
色々問題はあっても頑丈な構造で名機であることは間違いないと私は思います。
惜別YSー11
最後の国産旅客機
返信
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/9/7 05:55 (No.33714)削除
おはようございます。青空日記さんのYS-11は飛ばしてみたいです。どうぞよろしくお願いします。

私もX-Plane12のDEMO版を入れました。
グラフィックは確かに美しいです。場所はシアトルのタコマ空港エリアに限られるようです。
海面の様子が、波頭があって11とは違います。ポンポン丸で11の走島を走った時、波高を変えても、船だけが空中に持ち上がるだけで海面は立体的に波高が高くはなっていませんでした。
12は波が3Dになっているようです。
そこで、セスナフロートで試そうとしたのですが、水面からの離陸ができません。シアトル以外の場所にして水面からの離陸を試みましたが、水面に浮かんでいる場面にはなりましたが、そこから動きませんでした。そんなことをしてから、シアトルの空港に戻したら、タコマ空港が水没していました。
X-Plane12を立ち上げなおしても、インストールしなおしてもこの状況は変わりませんでした。
一度アンインストールしようと思いましたが、どうしたら良いかわかりません。
そもそも、DEMO版がどこにインストールされているのか不明です。アプリケーションにはありませんでした。
正式版を買えば、それはアプリケーションにフォルダができ、おそらく解決できるのでしょうが、とりあえずDEMO版のこの現状を解決する方法がお分かりの方がいましたら教えてください。
水没したタコマ空港
J
JESTERさん (897rojcg)2022/9/7 10:07削除
yoichiさん、こんにちは。
Mac?でしたっけ?
上の階層に遡ってみてください。ユーザ(名)直下にあるはずです。
ベータ版だからなのかどうかはわかりませんが私も飛行機を選択し直したら真っ暗になって画面が現れなくなりました。
しばらく様子見た方が良さそうです。
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/9/7 10:32削除
JESTERさん ありがとうございます。ユーザー直下にX-Plane12のフォルダがありました。これを削除すれば良いのですね。データとしては23GBほどですね。中にPlane Makerもあったので開いてみました。それほど変わった感じはなく、逆にシンプルになっているように見えます。
江戸独楽さん (8dbaj8l7)2022/9/7 13:59削除
こんにちは。

X-Plane12のDEMO版試してみました。
yoichiさんの仰るように波の見え方はきれいですね。

◇セスナフロートで試そうとしたのですが、水面からの離陸ができません。
 フルフラップで全速力で、かなり長いこと水面を滑走させていると何とか浮き上がりました。
 
ジーナ艇ではで、特に問題なく離水も着水もできました。
写真1は昼の太陽光で、写真2は夕方に設定してあります。
写真1でちょっと気になった点は、水面を滑走しているときの艇の影が水面ではなく水底(?)にできているように見えるところですかね。
写真2は、逆行の水面と艇によってできた波の表情がかなりリアルに出ていると思います。このときの波高は1.5ftに設定してあります。
いろいろ条件を変えて試すとおもしろそうですね。
写真1 昼の太陽
写真2夕方の太陽
キャプテンさん (8gd10fhp)2022/9/7 14:46削除
yoichiさん、はじめまして。
私の場合はWindowsですが、デモ版飛行はワシントン州のシアトル周辺ではなくオレゴン州のポートランド周辺でした。
空港はポートランド国際空港(KPDX)を選択すればシーナリーも出てくると思います。
最初にフライトスクールのSR22/KPDXを選択し多分プレイ可能です!
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/9/7 15:38削除
キャプテンさん ありがとうございます。 何を勘違いしたのかシアトルだと思い込んでいました。ポートランド国際空港にすれば、普通に楽しむことができました。
江戸独楽さんの記事を見て、デモ版でもaircraftに11で使っている機体を入れて試すことができることに気づきました。
そこで、色々試し始めています。
波の表現がとても美しいので、私のポンポン丸は12だと本当に航海に出かける雰囲気になります。
波だけでなく雲も美しいです。
Flyingtak1さんのS21は、なぜか最初に大音響で警告音が鳴り響きます。離水も11の用にはできないので、マップを使っていきなり上空に引き上げ飛ばしました。10用に作られた別の作者のS21は警告音も出ずに離水できます。何が違うのかはわかりません。
ポートランド国際空港の脇には水上機が楽しめる川があり、天候の具合を色々変えて、しばらくDEMO版で楽しもうと思います。
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/7 16:01削除
M1 MacBookで、Metalが、つい最近復活したばかりなので、12(DEMO版の)導入は、躊躇しています。
警告音は、おそらくは、standard / systems / stall warning ではないかと思います。確認したら、私のS21は2つのボックスにチェックが入っていて。v10用のは入っていませんでした。

キャプテンさん はじめまして。情報ありがとうございます。
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/9/7 16:45削除
警告音は、12に入っているPlaneMakerで消すことができました。
Seaportは、wileys ID 20G3 などならDEMOでも使えるようです。

デフォルトのセスナフロートは離水しませんね。
今のところ離水できたのはジーナさんの飛行艇とv10のS21だけです。
ダボハゼ号はコックピットも表示されませんでした。
porcoのs21も何故か離水しません。
あと、11では簡単に離陸できるVultureが100ノットの速度が出ても離陸しません。

Flyingtak1さんのYS-11はポートランド国際空港からスムーズに離陸できました。
私のFlaptterも飛び上がることができます。
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/7 23:08削除
デモ版をダウンロードしました。一応、私のMacBook Pro 13 M1 ( 2020 macOS v11.2.3を、LGウルトラワイド29に出力しています。)でも使えそうです。
METALは、標準設定になったのですね。macもネイティブ化されたってことですかね?チェックが無くなったようです。デモの15分の間はファンは回らなかったみたいです。(未確認)
飛んでみると確かに綺麗ですが、水たまりだらけで、なんだか湿気っぽいですね。デモのデフォルト設定のままだと、FPSは、20前後。このままでは、ヘリにはやや厳しいようです。
でもR22がラインナップされたのは嬉しい変化です。セスナのフロートは何故か速力が上がらないですね。何故だろう?

いづれ購入するのは間違いないと思いますが、今は、記録的な円安なので、高値で買うのは悔しいのでしばらく様子見のつもりです。
Metalのチェックが無い
R22は嬉しいです
返信
J
JESTERさん (897rojcg)2022/9/6 21:17 (No.33670)削除
X-Plane12、いよいよですね!
https://www.x-plane.com
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/7 00:47削除
凄そうですね。JESTERさんは、導入されたのですか?
窓の水滴とか水面とか。機体も高精細ですね。今のv11でも結構満足していますが、いったん移行してしまうと、今まで同様、元には戻れなくなるのでしょうね。
でも、これから機体製作やシーナリー製作する人のハードルが上がりそうなのがちょっと心配です。
J
JESTERさん (897rojcg)2022/9/7 01:44削除
DEMO版を入れてみました。
Mac Pro(2011)ではOSの関係で動作しないので
動画編集用に導入したMac Book Pro M1 MAXでちょっとだけ試してみました。
確かにグラフィックスは綺麗だし見た目は臨場感にあふれてますね。
ただ、解ってはいたのですがかなりのマシンパワーを必要とします。
4k編集しててもおとなしいM1 MAXのファンがガンガン回り始めました。
購入はしばらく待とうと思います。
返信
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/9/4 20:34 (No.33433)削除
YS-11を使った下総基地での場周経路飛行をまだ練習しています。だいぶスムーズに着陸できるようになってきました。Flyingtak1さんに敬意を込めて、あと少し私の遊び心を足して動画を作りました。

Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/5 00:41削除
格納庫から出てくるシーンがカッコ良いですね。気分はまさに、プロジェクトX-Planeです。

本日、Blenderオブジェクト化に着手しました。しばらくぶりに使うと、コマンドを忘れていて思うように出来ないもんですね。
頑張って作ったつもりのPMSでしたが、Blenderにインポートして眺めてみると、色々と形状的に気になる部分があります。
インポートデータを元に、検討用の試作として内装壁面を作りましたが、手際が悪いせいで、いじり壊してしまいました。
結局、1から胴体を作り始めました。というわけで、何時になるかはわかりませんが、私の、Blender化機体1号にするつもりです。
コクピット試作品
不出来のため中断
結局、胴体から作ってます
J
JESTERさん (897rojcg)2022/9/5 01:36削除
おお!楽しみです。
先ほどクイズ形式の面白いサイト見つけました。
https://kuizy.net/quiz/168334
不明だったレバー関連のクイズも出てます。
ちなみに私の正解は9/10。おしい...
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/5 07:58削除
やってみました。8問正解でした。
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/5 17:17削除
今一度、頁を確認したら、全問正解者は、今現在0人。
つまり、JESTERさんは、最上位ということがわかりました。流石です。
私もにわか仕込みの割には、そこそこの高得点でちょっと嬉しかったです。
全問正解はまだ0
J
JESTERさん (897rojcg)2022/9/5 19:46削除
ほんとですね。
さすがリアルタイムのFlyingtak1さん、研究した結果がでたのでしょう。
ちょっと暇ができたのでSound関連で何かお手伝いできないかと思い、音源を作って
V1.31にいれてみたのですが、いまいち、いいものができません。
もう少し研究してみます。
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/6 06:24削除
皆さま,初めまして。例のクイズを制作しましたものです。

実は当方、2020年10月からYS-11/11AのX-Plane 11用モデルを制作していまして(現在は非公開ですが、一応画像です)、あのクイズは制作の暇つぶしで作成しました。

ちなみに画像のYS-11は-100をシミュレートさせています。 外観より飛行性能の再現に注力しました。
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/6 07:35削除
青空日記さん、はじめまして!

超難解クイズのご提供ありがとうございます。何故こんなマニアックなクイズ?と思いましたが、Plane Makerで製作されているのですね。納得です。先輩、お仲間がいたとは心強いかぎりです。
私も、飛行性能(操縦性)を再現したいとは思っているのですが、なにせ素人、正解(を知る方法)がわかりません。クイズのような、機体に関する勉強も平行して進めていて、まだわからないことだらけです。
経緯などは、拙ブログに書いています。フライトモデルは一段落して、つい最近、Blenderオブジェクトの製作に着手したばかりです。私にとって、初めてのBlender機体で、試行錯誤というか、Blenderリハビリ中?です。

この掲示板の、ダウンロードの頁から、私の、PMS(Plane Maker Solidと名付けました)モデル、その他を公開しています。
是非テストフライト頂き、至らぬ点の御指摘や、操縦感覚に関する感想、YS-11蘊蓄話、その他、X-plane、Plane Maker、ヒコーキに関する話題など、なんでも投稿いただけると嬉しいです。

今後ともよろしくお願いいたします。

https://flyingtak1.exblog.jp
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/6 08:51削除
Flyingtak1様、よろしくお願いいたします。

ブログの方、早速拝見させていただきます。

先ほど、Flyingtak1さんのYS-11のフライトをしてみました。

全体の雰囲気がすごくいいと思います、YS-11の特徴をよくつかんでるように感じました。特に翼とナセルのモデリングがいいと思います。

ただ、飛行特性は(実機Pの方から)聞いた話等とはかなり違うな、と感じました。

実機はPitch,Rollがかなり重く鈍く(ラグっぽい)反応しづらい、風がある状態でfull flapで低速時は(yaw軸が)フワフワした感じになるが、高速時はかなり直進安定性が高い(量産機でも安全な程度ではあるが、Yawは風があり低速だとふわふわした感じになる)、steeringがすぐには応答しない...etcの特性とかみ合わないのです。

(*私も、YS-11の実機Pさんから飛行特性に関する情報を教えていただいたりしたものの、実機の航空機は操縦したことが無い"素人"です、)

機体の情報ですが、私はこれらの資料を参考にしました。

塩原竹治「YS-11シリーズについて」 日本航空宇宙学会誌 (1972)

Federal Aviation Administration 「Model:TCDS No.A1PC,Rev.9. Mitsubishi Heavy Industries,Ltd.,YS-11」(1982)

下郷松郎「エアワールド 1997年5月号別冊 戦後国産機総覧 NAMC YS-11編」 エアワールド(1997)

Federal Aviation Administration 「TCDS:TCDS No.E5EU,Rev.9. Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co KG 」(2007)

Federal Aviation Administration 「TCDS:TCDS No.P2EU,Rev.7. Dowty Propellers 」(2007)

European Union Aviation Safety Agency「EASA.E.065-Rolls-Royce Deutschland Dart Series Engines」(2008)

特にエアワールドに関しては、機体の詳細な性能が書かれていました。 (舵やタブの可動範囲や、重心位置限界、制限荷重倍数/運動荷重倍数、エンジンの性能もしっかり書かれています。)
また、YS-11の操縦に関しては"YS-11コックピット YS操縦法"という、航空作品が役に立つかもしれません。(amazon等で買えます)

また投稿させていただきます、今後ともよろしくお願いいたします。
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/6 09:04削除
追伸失礼いたします。 実機に関して書き忘れていたことがありました。

実機の場合、フラップもどうも癖が強いとの話があります。 フラップ35deg(フルフラップ)では、揚力も抗力も、ほかの機種に比べ強めになるという特性があるそうです。
(特性上、500ftに達さないと35deg)にはしません。

ちなみにFlapの段階は

0,10,15,20,25,35(deg)です。 離陸時では10~15(MTOWに応じて調整)にSETし、アプローチでは20~25、ランディング体勢で35です。接地時原則として、pitchを8°以上までフレアを掛けると尾部下面が滑走路に当たる可能性がありますので注意が必要です。

操縦に関してですが、
離陸時は、Pitchは+8~+10deg,降下時は-3~-4deg程度が目安です。

エンジンの設定に関しては、離陸時は E/G15000rpm,、(5分以内まで)にし、上昇時は、E/Gは14200-14500rpm,程度にします。 降下-着陸時はE/Gを13500-12000ほどにセットするはずです。
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/6 10:32削除
貴重な情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます。ピッチロールの効き具合に関しては、翼弦比と作動角の修正でイメージに近づけることは出来ると思います。今の課題は、フラップでして、95ktで降下できるようにするために、実機とはかなり違う数値になっています。青空日記さんのフラップ設定はどうされていますか?
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/6 14:05削除
こんにちは。 Flapについてですが、以下のようになります。 ただ、私はairfoilのデータを実機と全く同じにしてしまったので、デフォルトのaflを使っている場合でこの値だとうまくいくか、わかりません。

また、YSはフルフラップにした際、TRIMを大分いじることもあるようです。

(少し別の話題になりますが、私のYS-11もGoogle driveとかで限定公開してみようかな、と考えてみたりしています。)
FLAPの値です。ご参考までに。
J
JESTERさん (897rojcg)2022/9/6 15:28削除
青空日記さん、はじめまして。JESTERともうします。
例のクイズ、とても参考になりました。ありがとうございます。

いくつかわからないことがあるのですがNETでいくら調べても出てこない疑問が一つあります。
YS-11にはフュエルトリマーなるものがついていますがこれに関する情報はご存知でしょうか?
(燃料流量を微調整するものだと思いますが...)
もしご存知でしたら使用法や仕組みなどなんでも結構ですのでご教示いただけるとありがたいです。
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/6 16:47削除
JESTER様、初めまして。

はい。FUEL TRIMMERは、燃料流量を調整するための物です。 一度にエンジンに吹き込まれる燃料流量を調整します。(但し,一般的なMixture等とは違います) 

空気密度や、外気等の飛行条件によってFUEL TRIMMERの設定は変えるそうです。(この事をDAY TRIMと言うそうです)
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/6 17:05削除
青空日記さん、フラップ設定の御開示ありがとうございます。
私のは、翼の上からみた感じ(機体の外観)を優先して翼弦比を15%としていました。効きが悪いのでドラッグを増やしたのです。(デフォルト737-800を参照)
でも下から見ると、確かに30〜40%ないといけないですね。参考になります。3D機体を被せるなら、翼弦比を増やして、現在DN を非現実的な50°を実機相当の35°にしようと考えているところでした。
Airfoilも実機と同じにされたのですね。(YS-11は、特殊なものなのでしょうか?)私のは、NCNA2412 popular (デフォルト)のままです。3Dデータ化する上では思案のしどころかもしれませんね。


こちらの記事に、フューエルトリマー の記述がありました。私が持っている情報はこれだけです。
https://www.flightsim.com/vbfs/content.php?1977
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/6 17:22削除
水エタノールは、要するに水割りアルコール。を燃量に混ぜて噴射することで、燃焼温度を(適正に)下げて、パワーアップする装置だそうです。私のイメージは、マッドマックスのV8エンジンの吸気口にブシャーってしてるあれです。
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/6 17:24削除
Flyingtak1さん、そうでしたか
デフォルトの737-800を参考にされたのですね。
また、YS-11で使用されている、Airfoilは、NACA64A412(主翼翼端),NACA64A218(主翼翼根,NACA63A012(水平尾翼翼端、垂直尾翼翼端根),NAMCA63014(水平尾翼翼根)です。
ただし、実機と同じAirfoilにすると、とにかく鈍くて重く、低速時はそこに少しユラユラが追加された操縦性になるので扱いがかなり大変になります。(XPlaneはやや極端に再現される?ようです。)
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/6 17:27削除
Flyingtak1さん、すみません、エタノールではなく、あれはメタノールです。 (正確にはメタノール約37%、蒸留水約63%の混合液です。)
ただ、W/M(水メタノール)を使用できるのは5分以内までです。

>
水エタノールは、要するに水割りアルコール。を燃量に混ぜて噴射することで、燃焼温度を(適正に)下げて、パワーアップする装置だそうです。私のイメージは、マッドマックスのV8エンジンの吸気口にブシャーってしてるあれです。
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/6 17:53削除
訂正ありがとうございます。飲み助なもので、つい。。メタノール(工業用アルコール)ですね。
Airfoilは、Airfoil Makerデフォルトには無いものばかりですね。Big foil.comとかの外部サイトからの入手ですか? まだ試したことはありません。
実機の設計陣は、どういう意図でその断面を選択したのでしょうね。そのあたりに興味が湧いてきます。 確かに、X-Planeは、(昔ほどでは無いとおもいますが)挙動は極端に強調されますね。

しかし、一気に、賑やかになりましたね。しかも勉強になります。青空日記さんの機体も、もし限定公開されるのであれば、是非試乗させて頂きたいです。
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/6 18:04削除
Flyingtak1さん、
海外サイトではなく、Javafoil等のツールを使用しました。
実機の設計陣のどのような意図であのairfoilを選択したのか確かに気になりますね。
私が自作したYS-11ですが、近日中にGoogle driveにでも(期間限定で)アップロードしようと思います。
J
JESTERさん (897rojcg)2022/9/6 18:48削除
青空日記さん、Flyingtak1さんフュエルトリマーの情報ありがとうございます。
これの調整の仕方ですがどこをみてどのように調整するのでしょうか?
Day trim、そうなんですね。
動画等見ているとDay Trimという言葉が出てきて「一体なんのこっちゃ?」と思っていましたが納得です。
ありがとうございました。
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/6 19:04削除
JESTERさん、
HPC・Lever(Lowstop Leverの隣にある赤いレバー)の下にある、ノブスイッチとインジケータがFuel trimmerの操作パネルになります。このスイッチノブを使って操作します。

https://askz.sakura.ne.jp/column/aircraft/ys-11/ys-11_cockpit_4.jpg
J
JESTERさん (897rojcg)2022/9/6 21:14削除
青空日記さん、度重なる質問にお答えいただきありがとうございます。
YS-11に詳しい方と知り合うことができて心強い限りです。
詳しい諸元等(メーターの詳細な値等含め)もう少し調べて見ます。
ありがとうございました。
返信
Flyingtak1さん (8g461bz0)2022/9/2 00:20 (No.33220)削除
YS-11_PMS_v1.2をアップしました。新たに、試作初号機(ロールアウト時)の機体を別.acfとして同梱しました。
元のProp Jetは、成田航空博物館の機体を参考にしましたが、あれは量産型に試作機の塗装したものだそうです。
v1.1もいくつか修正があります。細かい修正内容は、readmeに記載しました。

テストフライトを宜しくお願いいたします。
https://flyingtak1.exblog.jp/29318258/
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/9/2 10:02削除
現在、ひたすら下総基地で着陸の練習をしています。3マイルからのアプローチです。3マイルでギアを出し、スロットルも一番下げ、フラップも一番下げますが、なかなか速度が落ちません。メーターはノット表示ですよね。120ノットから140ノットの間で着陸しています。資料を調べるとYS-11の着陸速度は175km/hとありましたから95ノットまで落とすことになります。
ジョイスティックを一番下げただけではコックピットのスロットルが一番下まで下がらないことに気づき、手でレバーを下げています。あとは3マイルよりも手前から速度を落とすのかどうかです。ミクスチャーも絞ってみたりしています。一番絞って仕舞えば、流石に95ノット着陸は可能ですが、それでは着陸復行ができないのではないかと思っています。

ちなみにB 737-800で下総基地の3マイル着陸をしましたが、逆噴射があるので、滑走路の中程で停止することができました。

現在はなんとか着陸方法を模索中です。

『惜別 YS-11』という本があります。電子書籍もありますが、中古の単行本が100円で出ていたので注文しました。パイロットの話が載っているらしく、それが届くのを待っています。
Flyingtak1さん (8g461bz0)2022/9/2 18:42削除
15kmの滑走路で開発しておりましたので、降下しづらさはそれほど気になっていませんでした。
yoichiさんの書き込みを読んで、3マイルからのアプローチをやってみましたが、あまりに不自然。沈まなすぎですよね。オーバーシュートの連発でした。無理矢理ループして高度を下げるとか、スロットルを絞った後、プロップもギリギリ絞る。ペイロードを増やすなど、かなり無理しないとまともに着陸できませんでした。元々40人乗り用(フォッカー)でちょうど良いエンジンなのに、無理して、66人も乗せているので、おそらく機体の滑空比で揚力を稼ぐ設計なのだと思います。なので空荷だとグライダーっぽい浮き方になるんでしょうね。

今日1日かけて、修正したバージョンをアップしましたので、お試しください。3マイルからのアプローチでも、95kt降下を確立可能になりました。
主にはフラップの設定を変更しました。(抗力値、作動角度など)スロットルを絞り(プロップ、ミクスチャはMAXのまま)フラップ、ギアをなるべく早く降ろして、ブレーキ的に使いながら、姿勢を調整して、95ktキープで降下可能です。
1200m滑走路では、脚のブレーキの効きが弱いと不安だと思うので、実機とは違ってしまいますが、リバースを復活させました。お好みで使ってください。という設定です。(スロットル0.00のときに作動可)
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/6 17:18削除
リバースはお好みで。と書きましたが、むしろ積極的に使ってください。が正解です。
リバース時のプロペラピッチは0°設定になっていますので、つまり実機のLow / StopレバーのGroundと同じです。巨大なプロペラのウインドミル効果で、着地後のエアブレーキとして使うのだそうです。
返信
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/9/3 08:13 (No.33301)削除
Flyingtak1さん、ありがとうございます。早速1.3を試してみます。

私は今朝、製作中の「崖の上のポニョ」シーナリーの予告動画を作りました。iMovieのテンプレートを使って簡単にこうした映画のような予告編ができることに驚いています。シーナリーはもう少しチェックをして公開しようと思っています。

Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/3 09:00削除
iMovieって、すごいんですね。ほんと映画みたいなハイクオリティで驚きです。 動画製作がメインになったりして?
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/9/4 08:24削除
今朝、私のホームページに、『崖の上のポニョ』シーナリー最新版をアップしました。ポンポン船も出力を少しあげてアップしてあります。このアニメ映画を観たことにある方なら、その場面のイメージをダブらせて楽しむこともできるかもしれません。そうでない人も、鞆の浦の沖合の仙酔島に作った水没した林は、意外な美しさなので、それを体験するのも良いかもしれません。
昨日は、鞆の浦から向こうに見える走島までポンポン船を走らせました。見えている島なのですが、ポンポン船の速力ではなかなか近づかず、時間がかかりました。
途中で、デフォルトのヨットが近づいてきたので、しばらく並走しました。これは面白かったので、あとで動画で紹介しようと思っています。ポンポン丸はデフォルトのヨットよりは少し早い速力が出ます。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/9/4 12:16削除
yoichiさん、こんにちは。
「 崖の上のポニョ 」いただきました。
映画は見ていませんが 主人公の家、造船所、ディサービス、とても素晴らしいと思いました。
仙酔島の林の中を通ったら、赤ちゃん連れの親子船、水産高校のカッター、走島漁港所属の音羽丸それもジブリの登場人物が上船しているではありませんか、yoichiさんのこだわりは本当に素晴らしい。

YS-11_のアプローチが安定せず困っておりましたが、yoichiさんの3マイルからのアプローチを読ませていただき、昨日から今まで練習致しました。
いくらかコツをつかめたようで ランディングポイントへの着地ができるようになりました。
ご教示感謝いたします有り難うございました。
返信
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/9/3 10:53 (No.33309)削除
Flyingtak1さん YS-11 の新しいバージョンは、これまでと別物というぐらい違います。read meを読みましたが、数値ではわずかに見える変更でもこんなに違ってくるのですね。下総基地の場周経路飛行では、滑走路の半分で止まることができました。
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/3 12:31削除
可能な限り実機の寸法を再現しようとした機体ですが、動翼に関しては、操縦感覚を優先して設定したほうが良い感じみたいです。例えば、翼弦比とか、作動角度は、実機より若干大きめになっていると思います。今回の変更では、Cdなどの抗力の変更が大きかったと思います。一応デフォルトの737-800の値を参照していますので、あながち間違いでは無いと思います。むしろ当初の数値が小さすぎたのかもしれません。

ブログを更新しました。ランディングランプの位置について。お暇でしたら読み物としてどうぞ。 https://flyingtak1.exblog.jp/29319765/
さきほど、町田市図書館で、「惜別 YS-11」と、「最後の国産機 YS-11の悲劇」の予約をしました。
返信
Flyingtak1さん (8g461bz0)2022/9/2 18:44 (No.33260)削除
YS-11_PMS_v1.3をアップしました。内容は、下記のカキコミのとおり、着陸降下をやりやすく(現実的に)しました。
詳しくは readme に記載しました。
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/3 01:38削除
v1.31として差し替えました。_PT1.acf に、v1.3の修正内容を反映しました。
返信