この掲示板は、質問や回答、報告など、X-Planeユーザーの楽しい語らいの場としてお使いください。

X-Plane Japan BBS v2.0 掲示板

X-Planeの楽しい話題をお待ちしております
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿や、匿名の投稿はお断りします。掲載の是非は管理者が判断いたします。予め御了承ください。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/8/21 09:50 (No.69793)削除
Flyingtak1さん、お早うございます。
「 Iwakuni_XRJOI 」で US-1A を海面に展開すると スロープ の傾斜がきつく尻もちをつきます。
何か手立てが御座いますでしょうか?よろしくご教示戴きますようお願い致します。

はせさん、Flyingtak1さんのお陰で「Cessna C337 Skymaster 」のギアメカニズム良く解りました。
セスナは本当に天才だと私も思います。
因みに「Cessna C337 Skymaster 」は直進安定性抜群の名機ですね。

今の時期、立山アルペンルートは最高でしょうね。有り難うございました。
Flyingtak1さん (8u63cqrt)2023/8/21 11:37削除
Ogawaさん、毎度お世話になります。確かにあの尻餅は気になっていました。あれこれやって妥協していたのですが、ご指摘を受けて、改めてチューニングいたしました。状態により、水平面からスロープに降りる時、前輪が浮いた後、もしくは沈んだ後のピッチングで尻餅のような3パターンがありました。結構微妙な角度調整でした。新バージョンをアップロードしましたのでお試しください。

C337は縦置きの双発機なので、プロペラ後流の流れが機体の軸上で、モーメントも打ち消しあっているのですから単発機や普通の双発機に比べても直進性は抜群でしょうね。

先日は、UP3Aのコクピット写真を送付いただきありがとうございました。受け取った時は、ちょうどアルペンルートを旅行中でした。台風の影響で、お天気は気まぐれでしたが楽しい旅でした。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/8/22 10:07削除
Flyingtak1さん、お早うございます。
「 Iwakuni_XRJOI 」の素早い改編有り難うございました。
スムーズな スロープ から海への展開、大変気持ちが良いですね。
今日は、ここから 走島、神戸空港を経由して 新明和工業甲南工場まで訓練飛行します。
有り難うございました。
返信
Flyingtak1さん (8u63cqrt)2023/8/21 12:01 (No.69807)削除
F27 コクピット ウルトラクイズ
これ読めますか? 読めそうで読めなくて悶えております。参考資料など御教示いただけると助かります。

HDG / ??? / APR / LC / ????
ALT / ???? / VS / IAS / ???
読めそうで読めない
F27の最新状況です。
Flyingtak1さん (8u63cqrt)2023/8/21 12:44削除
似たような機種の写真を見つけました。おそらくはスイッチ配置はこれで正解だと思います。
CLIMB, ALT SEL, DSC など使い方はよく知りません。このパネルに各機能を適宜配置できるかどうかは不明です。とりあえず見た目はこれで完成です。
同じようなスイッチ配置の機種の写真を発見
とりあえずこれで前に進めます
返信
Flyingtak1さん (8tf4feng)2023/8/2 17:57 (No.68312)削除
お知らせ
ただいま、.org の US-1Aのダウンロードページが、非表示化されています。ダウンロードご希望の皆さまには今しばらく、ご迷惑をおけかしますが、早期回復できるよう努力いたします。

著作権に関して、X-Plane.orgのルールに抵触しているためだそうです。音源の使用許可を取った旨の記載が漏れていたことによります。「作者の許可なく、うんぬん」と、著作権を謳ったファイルを使うには、「作者〇〇の許可を得た。」と明記することが必須だそうです。クレジットで名前や感謝の言葉だけでは不十分とのことです。流石、アメリカ、訴訟の国だなぁと改めて思います。

今後、作品を投稿する方は御留意ください。
参考まで
Flyingtak1さん (8tf4feng)2023/8/3 00:37削除
回復しました。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/8/9 10:14削除
Flyingtak1さん、お早うございます。
US-1A を戴きました、有り難うございます。
私の1番好きな メカニカルな部分、この機体の特徴的な主車輪の収納 展開を3日間楽しませて戴きました。
US-2 海上自衛隊機の訓練、新明和工場からの展開など投稿動画やテレビで見ておりますと、ついつい主車輪部に目が行ってしまいます。
次の UPDate では 是非 「US-2 海上自衛隊機」を検討して戴きたいと思います。
今日からは、飛行訓練に入り「 BLCシステム(気球方式) 」 、「 ホバリング sys 」も楽しませて戴きます。
yoichiさんの 飛びっぷりは何時も気持ちが良いですね、参考にさせて戴きこのコースで訓練したいと思います。
猛暑日が続きます皆様お身体大切になさって下さい、有り難うございました。
Flyingtak1さん (8tf4feng)2023/8/9 23:11削除
Ogawaさん、脚の出し入れで、3日間ですか、相当な脚フェチですね。US−1Aとの共通部分も多いので、US-2も来年の夏プロジェクトとして良いかもしれませんね。でも6×4枚のプロペラのアニメーション設定は、変態の領域かなぁ? US-1Aと同様、Plane Maker プロペラでもいけるかもです。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/8/13 12:07削除
Flyingtak1さん、こんにちは。
US-2 来夏のロールアウト心待ち致しております。
6ペラのフルパワーで水煙の中から コックピットが現れてくる様は「鉄人28号」登場の如きで想像しただけで興奮します。

脚のメカニズムが大好きで「Cessna C337 Skymaster 」が複雑な動きをするというので一体どのような仕組みなのか本機を(当然 Sim)購入して楽しみましたが未だに良く解りません(恥)。

倅の嫁に三沢の「UP-3A」のコクピットの各部パネル、ゲージの文字が読める解像度で撮影を依頼、しましたが、規制線が張られていて上手く撮れないと連絡があり、残念無念です。
Flyingtak1さん (8tf4feng)2023/8/14 01:06削除
ぶわ〜っと水煙を再現したいのですけれど、技術力がありません。smoothchatさんのカタリナ用のparticle.objの位置変更など編集しての使用許可をもらっていますが、そのままだと水飛沫だけで、水煙はなくて嘘っぽいので、手をつけていません。どなたか開発してくれると嬉しいんですけどね。カッコ良い水飛沫があれば、US-2への情熱が湧いてくると思います。着手すれば、外観は、80%くらい共通なので、比較的作業は早いと思われます。問題はグラスコクピットですね。プロペラはPlane Makerで済ませます。たぶん。

Cessna C337 Skymasterの脚収納は、「前からみて開脚状態から閉脚へ」と、「横から見て脚出しから、格納へ」の回転2軸を同時に動かしているのだと思います。MSFS ver.4 for macで、Cessna 182RGの、線一本で表現されたプリミティブな脚の出し入れに、うっとりしていたのを思い出しました。RGも同様の仕組みのようですね。実機US-1も同様だと思います。Blenderでも、当初は2軸の回転アニメーションを設定して同時に動かそうとしたのですが、Blenderのアニメーションは、途中の位置さえ定義できれば、動きは単純な回転でなくても何でもよいので、一つのアニメーションDataref で、最初と最後の位置のキーフレームを決めてから、横から見た位置、前から見た位置と、手作業で途中の位置を決めながら作りました。

YS-11の時に三沢には行きましたが、コロナのせいでコクピットには入れず。自分が、エレクトラとかP3-Cを作るとは思っていなかったので、UP-3Aはプロペラの写真を撮っただけでした。
はせさん (8tw4ll42)2023/8/14 12:10削除
こんにちは。お久しぶりです。

Cessna C337 Skymaster どんな機体だったかなと探していたら、こんな動画がありました。
離着陸していますが、車輪の動きわかりますかね。
Flyingtak1さん (8tf4feng)2023/8/14 12:33削除
構造がよくわかる動画を見つけました。2軸ではなくて、斜め軸で回転させていたのですね。シンプル。流石セスナ。天才的だと思いました。

はせさん (8u0xy4lx)2023/8/17 21:03削除
こんにちは。

構造とは関係ありませんが、こんな動画はいかがですか。
yoichiさん (8sm3ntj8)2023/8/21 07:02削除
離陸のギアアップだけを延々と見る動画ですね。動画だと途中で飽きてきましたが、実物なら、ずっと眺めていられそうです。紹介ありがとうございます。こんな動画があるのは気づきませんでした。
はせさん (8u621ww4)2023/8/21 10:57削除
そうですね。やっぱり本物にはかないません。
シムも進化して本物に近づけていくと思いますが、それにつれてpc性能も要求され、開発も大変になり満足に動かないということにならないかと考えてしまいます。
返信
y
yoichiさん (893x3f1r)2023/8/7 06:03 (No.68674)削除
Flyingtak1さんのUS-1Aを岩国基地から走島まで飛ばしました。ショートムービーに編集しました。

返信
Flyingtak1さん (8taj6lxh)2023/7/30 09:28 (No.67973)削除
ShinMaywa_US-1A_XP12_v1.0をリリースしました。
偽BLCシステム(ゴリアテなどの気球方式)により、約90km/hでの極低速飛行を実現しています。(ただし離陸、離水時には挙動が不自然になりますので、使わないほうがリアルな感じです。)

暑中お見舞い申しあげます。どなた様も、お身体ご自愛ください。

拙US-1Aの水遊びで少しは涼しくなれるかと思います。
ではお楽しみください。
アップロード
Flyingtak1さん (8teqhvp7)2023/8/2 08:03削除
<TAXI ライトの位置>
US-1AのTAXIライトの搭載位置について何か情報をお持ちではないでしょうか?

JESTERさんの同期の方なら御存知かも?と思います。探しても外観上見当たらないので、私の公開版モデルではランディングライトに一体化して路面を照しました。昼間も光るライトのオブジェクトを作った人がいて、TAXIライトの位置について話題となっていて、実機の情報を確認したくなりました。

多くのコメントや評価をいただいています。日本の皆様も遠慮なく.orgへの書き込みをどうぞ。もちろんこの掲示板宛も歓迎です。
J
JESTERさん (8s5w4etp)2023/8/2 10:29削除
Flyingtak1さん、お疲れ様です。
PS-1の情報で恐縮ですが機外灯は
着水灯、翼端灯、尾灯、衝突防止灯、停泊灯、艇首灯(搭乗員機上必携より)となっています。参考まで。
艇首灯はウインドシールドの上部中央についています。なんのためにあるのかはわかりません。
自衛隊機の情報はほんと、少ないですよね。海外だと平気で公開している計器類等でも自衛隊機となるとぼかしまくりで。
(案外、体験搭乗した一般の方々の映像などが参考になります)
退官しても秘守義務があるので資料を持っていても公開できないし...。

.orgの書き込みは読んでいます。飛行特性に興味がある方がいるのですね。
離着水手順は「世界の傑作機」等の書籍にも掲載されているので参考になると思います。バックサイドに入れるタイミングが肝ですね。
現在、前にも書きましたが私のアカウントは書き込み制限がかけられていて投稿できません。(問い合わせる気はありませんが...笑)
また、v12が動く環境が今現在ありませんので飛ばすこともできません(仕事に使用中)...泣
仕事が一段落したらDLして飛ばしてみたいと思います。
J
JESTERさん (8s5w4etp)2023/8/2 11:19削除
追伸
艇首灯についてふと思ったのですが、US-1は着水すると船舶扱いになります。
形状から尾灯と同じに見えますので船舶でいう前方のマスト灯と同じ扱いかなと。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/8/2 11:59削除
JESTER さん、ありがとうございます。そうか、PS-1は、地上発着しないからTAXI ライトは無いのですね。耳慣れないのは船舶用ですね。なるほどです。US-1のTAXI 灯はどうしたのでしょうね?

世界の傑作機の手順イラストは裏で紹介しました。喜んでおりました。
y
yoichiさん (893x3f1r)2023/8/2 12:13削除
US-1Aを早速ダウンロードして飛ばしました。スピードを上げると、なかなか水上で直進できません。何とか離水しましたが、下手するとクルクル回ってしまいます。何かコツがあるのでしょうか。
J
JESTERさん (8s5w4etp)2023/8/2 13:23削除
US-1もTaxi Lt.は装備していなかったと思いますよ。推測ですがLDG Lt.と兼用ではないでしょうか。
同期には以前の質問の際、この掲示板のアドレスは伝えてありますので興味があれば投稿してくれるかも。

yoichiさん、操縦難しそうですね。実機もかなり難しかったと聞いています。早く飛ばしてみたい!
US-2はUS-1とは比べ物にならないくらい楽になったそうです。技術の進歩ですね。
y
yoichiさん (893x3f1r)2023/8/2 13:52削除
色々試した中で、BLCコントロールを25ぐらいにして、フラップを2段階下ろして滑走すると、真っ直ぐ離水できることがわかりました。Flyingtak1さんはどのようにコントロールしているのでしょうか。
Flyingtak1さん (8tf4feng)2023/8/2 14:33削除
離水時には、浮きすぎるので、BLCは、使っていません。フラップ20〜40°くらいで、エレベータフルアップで加速します。もし離水しにくいようでしたら、波高を少し高くしてみてください。もしくは滑走中にちょっとだけBLCを効かす手もあります。最大の6ftの荒波(US-1には余裕ですが)も楽しいです。
Flyingtak1さん (8tf4feng)2023/8/2 14:39削除
TAXI ライトは、ランディングライトと兼用が合理的ですね。照射角を広げれば可能です。私の場合、別々に作動すべきものかと思いましたので、インテグレート型としました。外観上の光点を増やさないためです。Taxiを統合すると、スイッチが空き地になってしまうので、現状でヨシと思います。
返信
p
pbookさん (8ofl5l7u)2023/7/27 20:41 (No.67709)削除
orgにCDBライブラリーの制作者でシーナリー作家のキャミ・デ・ベリスさんのインタビュー記事が掲載されています。

https://forums.x-plane.org/index.php?/forums/topic/291722-developer-spotlight-feature-cami-de-bellis/
yoichiさん (8sm3ntj8)2023/7/28 15:14削除
情報、ありがとうございます。CDBライブラリーの制作者は女性だったのですね。知りませんでした。なかなか興味深い記事が書かれていました。
p
pbookさん (8e9pe550)2023/7/29 22:30削除
私はベリスさんの作品が好きで、商用シーナリーもいくつか購入しています。チベットのXP12用シーナリーには地形修正されたOrtho4XPデータが付属しているのですが、ブータンの空港には専用のMAP2XPの製作らしいメッシュが付属していて場所が近いにも関わらず統一されていません。彼女のポリシーは記事によると、その場所をいかに良く再現するかというもののようですので、そういうこともあるのだと思います。統一にこだわらない割り切った考え方なのでしょう。
私はxp12の日本国内の飛行場をOrtho4xp環境上で統合しようと考えているので、ちょっと違和感があります。
返信
Flyingtak1さん (8t6ztd66)2023/7/27 22:02 (No.67719)削除
US-1Aのアニメーション設定が完了しました。近日中に公開できると思います。
機体完成
yoichiさん (8sm3ntj8)2023/7/28 15:15削除
楽しみにしています。出来上がったら、瀬戸内海や、伊豆七島を飛ばしてみます。
返信
Flyingtak1さん (8sl7twwn)2023/7/27 07:54 (No.67632)削除
US-1Aのアニメーション設定を進めていますが、Blender 3.0でドープシートの色が、なにかの弾みで、画像のように赤くなりました。アニメーション設定の上では特に支障はないみたいですが、見た目も良くないので、通常色に戻したいのですが、原因不明です。これが起こっているのは現在作業中のファイルだけです。

Blender ユーザーの皆様、心当たりはありませんでしょうか?
ドープシートが赤くなった
通常の色
返信
yoichiさん (8sm3ntj8)2023/7/13 07:07 (No.66145)削除
Flyingtak1さんのUS-1Aは楽しみにしています。X-Plane12は水面の表現がリアルなので、水上機は楽しいです。

私は、これまでやっていた図書紹介を動画での紹介に切り替えています。『北八ッ彷徨』と『シャクルトンの本』ではフライトシミュレーターを使った解説も加えています。
北八ヶ岳はpbookさんのおかげで湖沼ができたので、それが説明には役立っています。
シャクルトンは仲間の救助のために南極圏のエレファント島からサウスジョージア島まで約1300㎞を小さなボートで渡ったのですが、その距離感をつかむためにセスナフロートで飛んで見ました。シャクルトンは六分儀とクロノメーターだけで間違わずにたどり着いたのですが、私は、横着をしてセスナのオートパイロットでヘディングを合わせて飛びました。1回目の飛行では、正面にサウスジョージア島が見えてきて成功しました。しかし、80ノットぐらいと低速で飛んだので10時間ほどもかかってしまいました。2回目は100ノットで飛んだのですが、7時間経ってもサウスジョージア島が見えてきませんでした。ふと右の窓をみるとそのはるかかなたに島影が見えました。63度に合わせたつもりだったのですが、少しずれたようです。ほんの少しのズレでも島を通り過ぎてしまうところだったのです。そこでシャクルトンの凄さを改めて感じた次第です。
興味がありましたら、動画をご覧ください。



Flyingtak1さん (8sl7twwn)2023/7/14 00:05削除
yoichiさん、お久しぶりです。ブログは時々拝見しておりましたが、投稿いただけると嬉しいです。動画を拝見しました。ストーリーも興味深いですが、フライトシミュレータの使い方としても面白いと思います。yoichi ワールド復活ですね。 

US-1Aは、さきほどカラーリングがとりあえず完成しました。ランディングギアやプロペラは未着手なのでまだまだ先は長そうです。
返信
Flyingtak1さん (8qrgnlaa)2023/6/22 11:59 (No.63855)削除
US-1A コクピットウルトラクイズ

US-1Aのコクピットがほぼ完成しているのですが、一部のプレートの文字が判別できません。もう一息で読めそうな気はするのですが、、、。お分かりになりますか?あて推量でも結構です。アイデアお寄せください。

尚、この画像はこちらのブログ様に掲載されているものです。クリックすると2段階に拡大します。
https://mataari250r.hatenablog.com/entry/2022/05/22/070000


  Flight

 ○○ ○○○
PROP ○○ STOP
読めますか?
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/6/24 14:24削除
候補案

ON WATER

PROP ICE STOP ?

PROP SYNC STOP ?

PROP HEAT STOP ?
J
JESTERさん (8s5w4etp)2023/7/1 22:51削除
Flyingtak1さん、こんにちは。
US-1A,PS-1ともに全くの素人でいろいろ調べてみたのですが、さっぱりわからず。
唯一、同期に経験者が一人いたので聞いてみました。
F-Gスイッチというのだそうです。着水時のみに使うピッチ関係のスイッチ。(着陸時には使用しない。)
なんせ35年も前のことではっきり覚えていないとのことなのでなんて書いてあるかは思い出せないとのこと。
今度帰省した時に確認してもらうことになりました。それまでお待ちを...10日前後
Flyingtak1さん (8qrgnlaa)2023/7/2 02:06削除
JESTERさん、毎度の御協力ありがとうございます。

やはり着水時のスイッチなのですね。ということは、ON WATERは、ほぼ確定で良さそうですね。水飛沫による漏電の影響を避けるために、電気系統を止めるのだろうと想像していました。そうすると可能性の高いのはプロペラヒートかな?と思いましたが、ピッチ関係ということであれば、そのセンは無い。となると、SYNCのセンが有力という感じですね。ど素人の想像ですけど、Prop Syncのスイッチはコクピットには見当たらないようなので、おそらく自動設定となっていて、着水時には、センサーとかの?電気系統を保護するためにオフにするスイッチかな?(でも、F-G のGは何? ) こういう推理もコクピット製作の楽しみのひとつです。

元本職の方が、わざわざ確認いただけるとは嬉しい限りです。直接御礼することは叶いそうにありませんが、宜しくお伝えくださいませ。もしおヒマでしたら、当掲示板や拙ブログにも投稿いただけると嬉しいです。
J
JESTERさん (8s5w4etp)2023/7/12 14:58削除
こんにちは。
FGスイッチの件、回答が来ました。
FLIGHT

GROUND
PROP 3RD STOP

このスイッチはサードストップを地上および水上でのみ可能にするスイッチ、だそうです。
Flyingtak1さん (8sl7twwn)2023/7/12 16:16削除
JESTERさん、ありがとうございます。なるほど!スッキリしました。

、、、ではなくて、プロペラの第3停止とはどのような機能なのでしょうか?第1、第2もあるのでしょうか? あれこれと検索してみましたがヒットしませんでした。電車の「第3閉塞停止」的なニュアンスかな?とも思いましたが違いますよね。私のシム機体では再現予定はないのでわからないままでも問題はありませんが、後学のためにどういうものなのかは知りたいところです。
J
JESTERさん (8s5w4etp)2023/7/12 17:25削除
プロペラのローピッチ角の限界を変更するためのものです。(ローピッチセレクタースイッチで変更)
1st STOPで14.75度(もしくは17度)
2nd STOP 不明
3rd STOP -2度(FGスイッチがGROUND時のみ)
US-1Aはご存知の通りSTOL機ですが着水時、バックサイド・オペレーション(バックサイド・アプローチ)で運用するそうです。
要するにパワーで釣って着水するわけで着水と同時にメンパイがスロットルを引くと同時にコパイがコンディションレバーとFGスイッチを操作するのだそう。
-2度ということは若干のリバース効果を持たせて短距離で停止するための策だと思われます。
いずれにせよ特殊な機体でX-Planeでは再現できないかもしれませんね。

ちなみにPROP 3RD STOPのRDは大文字ですがサイズは3/5ほどの大きさになっています。
Flyingtak1さん (8sl7twwn)2023/7/12 17:37削除
JESTERさん、解説ありがとうございます。飛行中は、リバースには入らないようになっていて、着水したら、即ブレーキが効く状態にするわけですね。(バックサイドアプローチとはどのような状態を指すのでしょうか?)

船舶用の論文ですが、(見当はずれかもしれませんが、)それっぽい記述を見つけました。https://www.jstage.jst.go.jp/article/jime2001/38/10/38_10_688/_pdf/-char/ja
Flyingtak1さん (8sl7twwn)2023/7/12 17:48削除
こちらに比較的わかりやすい解説がありました。
https://fdc.blog.ss-blog.jp/2016-04-13-1
返信
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/7/11 11:08 (No.65961)削除
Flyingtak1さん、お早うございます。
7月4日に.org から「Lockheed Martin PC-3 Orion 」を戴きました。
By henkfix さんから Flyingtak1さんへの功績と感謝が述べられておりました。
機体そのものは機首レーダードーム以外 「Lockheed L-188A Electra 」と変わりは感じられませんでした。
飛行特性もFlyingtak1さんの「Lockheed L-188A Electra ・YS-11_A200_ v2.0・ドルニエ 228」とよく似ていて「 A/P」に頼ること無く、離陸から着陸までを楽しむことが出来ました。

暑さも本番を迎えています、どうぞお身体にお気をつけて「US-1」開発をお願いします。
有り難うございました。
Flyingtak1さん (8qrgnlaa)2023/7/12 10:42削除
Ogawaさん、お気遣いありがとうございます。日々あまりに暑くて気分はダレダレ。家に籠っていても、すでに夏バテ気味。US-1Aプロジェクトはさながら夏休み?状態です。(実のところは、JESTERさんのお友達の情報を待っている。という口実で、減速しています。)

henkfixさんのP3-Cシリーズは御覧の通り、力作だと思います。(まだダウンロードしていません。)ARFキットを提供しましたが、ここまで作り込んで、バリエーション展開までしていただけるとは、予想をはるかに上回った成果に、驚きと感謝でいっぱいです。微力ながら、彼のプロジェクトの成功と、それを通してコミュニティの皆様に貢献できたことを誇らしくおもっています。

ところで、henkfix さんのアイコンは、英国のモデルメーカーAirfix をもじったものみたいですね。投稿画像もそれっぽく編集されています。最初、模型メーカーが、私のARFキットに興味を持ってくれたのかと一瞬混同してしまいました。
返信
p
pbookさん (8ofl5l7u)2023/5/30 19:43 (No.61436)削除
FPS低下の原因の一つは,”*Global airports*”のScenery packs.iniファイル内の配置でした。
X-Plane12のデフォルト空港の品質が向上しているので,デフォルト空港+Ortho4XPを使って国内空港のFPSを調べることにしました。
X-Plane12はScenery packs.iniファイルを再構築する場合”*Global airports*”をScenery packs.iniファイル内の最下位に配置する仕様です。
”*Global airports*”がOrtho4XPデータの下位にあるとターミナルが表示されないので,Scenery packs.iniファイルを手動編集し,”*Global airports*”をOrtho4XPデータの上位に配置しました。
その結果,北海道や沖縄の空港でソシエテ諸島並の2560x1440の解像度+フルレンダリング設定でも60FPSを出せることがわかりました。東京都区内でも28~40FPSです。
カスタム空港を使っているとターミナルは表示されるので,”*Global airports*”に気が回りませんでした。
ちなみに,重いSimheven のX-world asia,Japan pro,Grobal forest2を使ったsir.JakeさんのRJBHでも37~40FPSを出すことが出来ました。
p
pbookさん (8e9pe550)2023/5/31 19:49削除
X-organizer は課題のある“*global airports*”をきちんと管理してくれます。使い始めてわかりましたがolthoデータの上に“*global airports*”を自動的に配置してくれるので失敗が無くなりました。
先程自作の豊栄飛行場から広島空港に飛びましたが、フルライブラリー+フルレンダリングで2560x1440で56FPS、4Kでも37FPSでした。
ますます11.06への期待が高まります。
Flyingtak1さん (8qrgnlaa)2023/6/3 09:35削除
現状でも羨ましいFPS値です。11.06での改善(というからには、最低でも+20%、あわよくば2倍以上)に期待しています。
p
pbookさん (8e9pe550)2023/6/3 15:08削除
失礼、11.06でなく12.06でした。
驚くことに11.55のFPSが低下してRJBH1993で制限レンダリングでも30fpsしか出なくなりました。
別の11.55フォルダのRJBH2020では37fpsなので原因不明です。
11.55と新しいGCドライバーの相性が悪いのでしょうか?
そんな事情もあって、主力を11.55から12に変えることにしました。
使えなくなる機材の中にお気に入りがあるのが不満ですが、仕方ないと思っています。
p
pbookさん (8ofl5l7u)2023/7/9 16:56削除
最近の活動報告です。
ドライバーとWindows11の更新で11.55のFPSが復活しました。
RJBH(広島ヘリポート)4Kフルレンダリングで30~47FPSになりました。
加えて12に移行するためにOrtho4XPデータのMUSPパッチを完成させて公開しました。
XP12ではOrtho4XPデータで海岸線に段ができる不具合がでているのが問題で,Laminar Researchにも報告しました。
MSFSの地形データが良くなっているので,それに対抗するわけではありませんが,ZL18(19)のOrtho4XPデータを使うとMSFSよりも見栄えが良くなります。
現在のところ施設はデフォルト空港が主体になっているので,カスタム空港をOrtho4XPに適合させたり,公開は出来ませんがSir.Jakeさんのページに紹介されているようにシーナリーをFSXから取り込んだりという作業を始るつもりです。
https://pbook.jp/wp-content/uploads/2023/07/MUXP-Japan05-Oki.jpg
p
pbookさん (8ofl5l7u)2023/7/9 17:02削除
失礼 誤記です。誤「MUSP」正「MUXP」。
Flyingtak1さん (8qrgnlaa)2023/7/12 10:21削除
pbookさん、11.55でのFPS復活おめでとうございます。リンクの画像は美しい景色ですね。私は導入していないので、よくわからないOrtho4XPの話題なのですが、修正&公開お疲れ様です。XP12での今後の御活躍を期待しています。
返信
m
monakaさん (8hl18kcd)2023/7/6 22:05 (No.65528)削除
申し訳ありません。自己解決をしました。エンジンのイグニッションスイッチが、イグニッションの位置になったままでした。
Flyingtak1さん (8qrgnlaa)2023/7/6 22:59削除
解決してよかったです。Monakaさんは、イグニッションスイッチを外部スイッチに設定されていて、その位置で固定されるようなタイプなのですね? 確かにコクピットのキーを捻って、スタータの位置にすると、ご指摘のようにMFDが暗くなりますね。でも、手を離すとBothの位置に戻り、表示も再開します。
m
monakaさん (8hl18kcd)2023/7/7 12:00削除
Flyingtak1さんコメントありがとうございます。
 私のyokeはHoneycomb製のもので電気関係のスイッチがいろいろついていて面白いのですが、イグニッションの右周り端でスプリングが故障したのか、その位置にとまったままになっていたものでした。この件で3日ほどあてもなく試行錯誤していましたが、今後はもう少し早めに相談したいと思います。宜しくお願いいたします。
有難うございました。
返信
m
monakaさん (8hl18kcd)2023/7/6 21:51 (No.65527)削除
突然の割り込みで申し訳ありません。
Win11,Xp-12(12.05),Cessna172,G1000で困ったことが起き困っています。
 今まで正常に動いていたG1000のMFDの画面が真っ暗になって何をやっても戻りません。
なぜかMFD画面の左側にあったエンジン関係の表示帯がPDFの左側に表示されています。
 過去の通常飛行中にMFDの表示が消えたことがありましたが、その時は発電機のスイッチの入れ忘れで、バッテリの電圧が下がり計器関係の電源が落ちたものと分かりました。苦笑いをしながら発電機のスイッチを入れるとすく表示が戻りました。
 そういえば今回も[ Low Volts ]のアラームが出ています。発電機やバッテリー、計器などのスイッチをあれこれ変化させても同じです。
今まで気をつけて見たことはありませんでしたが、表示帯の一番下に電源関係の表示があります。
- Erectrical -
M BUS E
24.5v 24.5v
M BATT S
-12A -6A

エンジンをアイドリングしたままにして30分後の表示は
0v 22.71v
-13A -5.3A

 これらの値の意味は分らないのですが、24.5vが 0vに下がっていますので発電機が働いていないように思えるのですが、発電機のスイッチはonでもoffでも同じです。別のスイッチで電源関係のコマンドを登録して入り切りしても同じです。
 このまま飛行機のカスタムに入り「故障」を修復しても電圧は戻りません。
当然、Xp-12を再起動させると元の電圧に戻りますが、表示は消えたままです。
  何か心当たりの方のコメンを頂きたくお願いします。
Flyingtak1さん (8qrgnlaa)2023/7/6 23:22削除
投稿を読んで、電源系統の問題かと思いましたが、スターターが回る時には、BUS 2を止めるような回路になっているのですね。勉強になりました。

後学のため、C172 G1000の電源系統をPlane Makerで確認すると、BUS(電源系統)は2つあって、発電機は一つ、BUS 1 (メイン)に接続。BUS 2は、エマージェンシー用(赤いスイッチのALT側)みたいです。バッテリーは2個搭載されていて、通常用と、スタンバイ用。というシステムになっています。

MFDの電源系統の表示はこの内容を示していて、正常時アイドル中の値は以下の感じです。
M(メイン) BUS(電源系統)  E(エマージェンシー)
25.2    VOLT 電圧 25.2

(元YS-11キャプテンさん情報によれば、旅客機では、発電機は、28V DC直流、交流に変換後、115Vが一般的だそうです。C172では直流25Vのシステムなのですね。)

M(メイン) BATT(バッテリー) S (スタンバイ用)
0.0    AMPS 電流値 0.0

(発電機が働いているので、バッテリーは休んでいる状態だと思います。)

Monakaさんの、上記の場合は、スターターを回すために、バッテリーが放電していて、発電機は発電していても充電できていない状態だと思います。
返信
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/6/29 14:08 (No.64613)削除
Flyingtak1さん、こんにちは。
XP12-B737-800Zibo の読み込みは、XP12 を英語モードで起動 すると読み込み出来ました。
同様に-Magknight787-もOK、しかし -SSG Boeing 747-シリーズVer_2.6は駄目でした。
暑い日が続いていますが、「 US-1 」 開発では余り無理なさらずお続けいただきたいと思います。
「US-1」 特殊救難艇 のホームポジションとメンテナンスポジション用Sceneryが欲しくなりますね。
ご報告と勝手なお願いでした、有り難うございました。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/6/29 16:42削除
日本語でしたか。ともかく起動出来ておめでとう御座います。747も早期解決出来ると良いですね。
  
US-1のブログがしばらく止まっているのは、旅行中のためです。滑走路とスベリを完備した、発進基地はあると良いですね。
Flyingtak1さん (8qrgnlaa)2023/7/2 09:14削除
今まで、RJOSと徳島沖で開発を進めておりました。岩国基地なら、実際にスベリもあるので、好都合だと思って現場検証に来てみましたら、デフォルトのシーナリーに、スベリが用意されていました。残念ながら水上発進のオプションはありません。スロープの登り降りは一応出来ますが、斜面のhard設定のせいか、斜面では前輪が埋まっていて、水平部でジャンプするように上陸します。スロープ部分のオブジェクトを追加してやれば改善できるのかもしれません。ついでに水上からの発進もできるようにすれば、機体開発にも便利な基地になりそうです。
返信
Flyingtak1さん (8qrgnlaa)2023/6/3 09:43 (No.61716)削除
拙ブログをお読みの方は、すでに御存知かと思いますが、US-1Aを作っています。昨晩ようやく窓抜きまで漕ぎ着けました。これからコクピットに着手しますが、これまでの機体に比較して、写真や資料が極端に乏しく、難航(いい加減な想像でつくる)が予想されます。なにか良い資料をお持ちでしたら、紹介いただけると幸いです。 

それから、XP12を導入した直後から、水上機の水飛沫が出ない件は、不満に思っています。XP11ではそこそこ迫力あったのですけどね。なんとかなりませんかね? Plane Makerのinvisible parts頁で、「プロペラ後流の飛沫効果を使う」にチェックを入れても効果が見えません。バグなのかな?Laminar Rescerchも、承知しているはずですが。これについてもなにか関連情報をお知らせいただけると嬉しいです。
US-1A プロジェクト進行中
返信
Flyingtak1さん (8qopenjd)2023/5/27 14:46 (No.61059)削除
JESTERさん、Tanzaiさんはじめ、機体制作経験者の皆様へ
定速プロペラ機の、プロペラピッチレバーのアニメーション設定方法について、行き詰まっております。お助けください。

throttle と mixtureは、〇〇_ratio のdatarefに、0と1の値を設定して正常作動していますが、プロペラピッチレバーの設定方法(dataref, キーフレームの打ち方、設定値)が分りません。
最初、sim/cockpit2/engine/actuators/prop_ratioというのを試してみましたが、手元のレバーに少し反応するものの、正常には動きませんでした。
.orgのforumを調べたり、デフォルト機など既存の機体オブジェクトをインポートして調べると、sim/cockpit2/engine/actuators/prop_rotation_speed_rad_sec[N] が使われていることがわかりました。
しかし、インポートした参考データの値を見ると、-999、0.00 など、すべてのキーフレームで同一値となっていて、設定を真似しても、エラーとなってエクスポート出来ませんでした。
おそらくインポートの際に、本来の設定値が移行されていない状態と思われます。あてずっぽうで、0と1の値などを何パターンか設定してみましたが、いづれもレバーの動きは正しく表示されませんでした。

ちなみに、Do228_XP11に、pedroさんの最新フライトモデルを反映すべく、アップデートの作業中です。
固定タービンの場合、Fuel conditionレバーには、ミクスチャーではなく、プロペラピッチを設定するほうが現実のエンジン挙動に近づくのだそうです。
2Dパネルでは問題なく設定できたのですが、最後に3Dコクピットのレバーのアニメーション設定を変更しようとして躓いているところです。
これまで3機を経験しましたが、奇しくも3機ともコクピットにはプロペラピッチレバーが無いので、この問題にぶつからずに済んだみたいです。

プロペラピッチレバーのアニメーション設定について、ご存知でしたら御教示くださいませ。
よろしくお願いいたします。
Flyingtak1さん (8qrgnlaa)2023/5/27 15:50削除
本件、これで正解なのかどうか半信半疑ですが、一応解決いたしました。

prop_rotation_speed_rad_sec[N]で、適当な数値を試していたところ、たまたま上手く表示されていた、一番手前、0.00のポジションを起点に、手元のレバーを前に動かすと画面の中のレバーが連動していることがわかりました。
しかし、レバーのゲート(溝)を通り越して、レバーは、ぺデスタルの中まで回転してしまいます。試しにいくつか数値を変更しみると、どうやらレバーの振れ角度と連動しているらしいことがわかってきました。
そこで、手探りでゲートの前端でレバーが止まるように設定数値を決めました。( 結果、後端:0, 前端:170としました。)レバーの動きと作動は、2Dパネルで確認しているので、これで動作的には問題ないはずです。
これで所望のアニメーションは再現出来ましたが、こういうタイプは初体験でした。Blender内のアニメーションで決めた動く範囲を無視して、データリフのキーフレームの値によって、
X-Plane内でのアニメーションの動く範囲が規定されるのですね。なんだか解せない感じです。最初に、あてずっぽうで、うまく行かないと思った時は、レバーが何周も高速回転しているような感じで途方に暮れておりました。

実にトリッキーです。
はせさん (8qrs55tj)2023/5/27 21:11削除
Flyingtak1さん、こんばんは。

機体製作の経験はありませんが、ヘリのコレクティブと同じようなものですかね。
値としては0.00~1.00で良さそうに感じます。
sim/cockpit2/engine/actuators/prop_ratio_all
sim/cockpit2/engine/actuators/prop_ratio
これでどうでしょうか。ハズレ、見当違いでしたらごめんなさい。
J
JESTERさん (897rojcg)2023/5/27 23:07削除
Flyingtak1さん、私もPittsを製作する際、同じ現象にぶち当たりました。
Pittsは、前後に動かすタイプなのでレバーがどこかいなくなり、探してみるとはるか前方にあったりして...
よくよくDeta Refを見てみるとなるほど、単位がラジアンでした。(変換がめんどくさい)
RPMをRadians/secに変換する必要があります。
例:1800RPM = 30RPS。360度は2πなので30×2×3.14=188.4となるわけです。
Flyingtak1さん (8qrgnlaa)2023/5/27 23:13削除
はせさん
それで良さそうなのですが、ハズレです。datarefの説明には、ヘリのコレクティブにも使えると書いてありました。上にも書いたとおりです。
最初に、prop_ratioで、0.00〜1.00で設定してみましたが、うまく行きませんでした。_allは、多発エンジンを、画面内の一本レバーで操作する場合に使うのだと思います。それ以外は同じ機能です。
マニュアルピッチの場合は、このdatarefで良いと思いますが、constant speedプロペラの場合には、上記を使うようです。

JESTERさん 
ありがとうございます。Pittsを参照しました。ラジアン。昔習ったはずなんですが、良くわからないです。
Flyingtak1さん (8qrgnlaa)2023/5/27 23:39削除
ラジアンの公式 1[rad/s]=60/2π[rpm]  1rpm=2π/60

Do228のプロペラの設計回転数は、1591rpm なので、2× 3.14 ÷ 60 ×1591=166.525
アナログ式でしたが、当たらずとも遠からじ。1の位を四捨五入すれば、170。おお〜!正解でした。
返信
Flyingtak1さん (8qrgnlaa)2023/5/27 23:04 (No.61120)削除
Do228シリーズの v1.1を公開しました。変更内容は、pedroさんの最新PMOモデルの設定を反映した、フライトモデルの変更です。XP11では一部、RDS (AOA)計のバグ修正を含みます。
固定タービンエンジンの挙動に近づけたエンジンスペックの変更となっています。併せてsoundsも変更されています。( 旧バージョンも残してありますので、サウンドはお好みの方をお使いください。)
Fuel condition leverに、ミクスチャーが割り当てられていましたが、今回のバージョンで、プロペラピッチに変更されましたので、v1.1では、コントローラの設定変更をお願いします。
返信
Flyingtak1さん (8pq8bqzf)2023/5/18 17:42 (No.60302)削除
YS-11_XP12_v2.0を公開しました。計器と外観の2k化とフライトモデルの改善、リバリー追加などです。

フライトモデルは、danhopgood1さんのカスタムエアフォイルを使うのはやめて、デフォルトのエアフォイルを使いました。
エンジンスペック等は、青空日記さんの限定版フライトモデルを参考としましたが、結果的には各所に調整や変更を加えていますので、結果的には私のオリジナルに近いと思います。
前の投稿で言及した、Auto-Set RPMについては、外した状態ではうまくまとまりませんでしたので、チェックは入れた状態にしました。

尚、v1.4については、これまでに作って頂いたリバリーが使えるように、当面は残しておきます。
今後、X12_v2.0の仕様が落ち着くまで、しばらくの間は、XP11バージョンの制作は保留とします。
v2.0を公開しました。
Flyingtak1さん (8pq8bqzf)2023/5/19 16:12削除
既存の1Kテクスチャーを使えるように、旧バージョンの、胴体と翼オブジェクトに入れ替えた、YS-11_A200_XP12_1K_v2.0をアップしました。
それに伴い、旧バージョンの、XP12_v1.4は削除しました。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/5/25 12:28削除
Flyingtak1さん、お早うございます。
YS-11_A200_v2.0 を戴き 練習の連続です。
コクピット全体を見てその計器パネルの仕上がりに驚きました。
外観もリバリーを含め大変素晴らしい出来映えだと思いました。
オートパイロットS-TEC55が廃止されて少し戸惑いましたが、Lockheed L188A Electra_XP12_v1.1..3機にオートパイロットは両方搭載されていて それを参考に致しました。
大変親切な仕事だと思います。
私のシステムのせいかも知れませんが、
1.機体を空港に設置すると尻もちをついていることが有ります
2.離陸準備OK 、滑走、直ぐにが機首浮き上がり 後部尻もちをつきます。
3.着陸後滑走路端で停止、機首上げで尻もち状態になることが有ります。

解決法が解りませんので、2.についてはー機首下げ ピッチdown を 大きく取り、緩やかなスロットルワークで離陸上昇。
クルーズではゆったりとした ローリング がでます。
GPSステアリング、Approach とも完璧に近いと感じました。
何か間違った操作が有ったのかも知れません、宜しくご教示下さいますようお願い申し上げます。
有り難うございました。
お尻が重いヨ
Flyingtak1さん (8qgyydtf)2023/5/25 13:41削除
レポートありがとうございます。尻餅ですか。私の環境、YS-11では経験していません。L-188の時には、当初リバースが効きすぎて尻餅状態でした。
リバース(ゼロピッチ)もトライしてみましたが尻餅は再現しませんでした。症状から察すると、CGが後ろ過ぎるか、主脚が前にズレているかのような感じですね。
3点の範囲の後ろギリギリにCGがある感じですね。Plane Makerの設定を何かいじられましたか?不意に触って設定が動いてしまうこともたまにあります。
Flyingtak1さん (8qopenjd)2023/5/25 17:31削除
Weight & Balance, Fuel の設定画面がリニューアルされていたのですね。今はじめて気がつきました。ガッっとTotal Payload WeightをMAXにスライドすると、CGは右(後ろ)にズレて、起動したら案の定、尻餅になりました。Center of Gravity が中央付近になるように、乗員、荷物、燃量の積み込みのバランスを取らないと尻餅になります。リアリティがアップしてより面白くなったと思います。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/5/26 11:06削除
Flyingtak1さん、お早うございます。
ウエイトバランスが原因だったのですね、全然気に掛けていませんでした。
今までは 「ウエイトバランスと燃料の画面」がでると当たり前のように 「デフォルト」ボタン を押していましたから。
しかしこれからは、ご教示の手順で「Center of Gravity 」が中央付近になるように設定変更等で一層リアルさを楽しめます。
有り難うございました。
返信
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/5/16 13:53 (No.60038)削除
Flyingtak1さん、こんにちは。
YS-11_A200_v2.0 :開発に着手されお忙しいなかご迷惑でしょうがご教示下さい。
Do228-212K_long_XP12_v1.0.6 とその前の バージョンもですが、飛行中 「AP」をONすると「機首」が下がり前傾姿勢で飛びます。
ELEV Trim インジケーターは 2目盛りほど下がっています、V/S で上昇と下降を指示しても 前傾姿勢のまま上昇下降をします。
最初の頃は余り気にとめてはいませんでしたが、少し違和感を感じ始めたものですからご教示を仰いだ次第です。
よろしくお願い申し上げます。
Flyingtak1さん (8pq8bqzf)2023/5/16 16:34削除
Ogawaさん、こんにちは。
言われて始めて気づいて、確認しました。フルスロットルだと確かにそうなりますね。
エアスピードとの関係で、高度を維持して水平飛行するためにピッチが下がっているものだと思います。速い速度で水平姿勢で飛ぶと浮いちゃうんですね。
逆に、速度をぐっと遅く設定するとピッチアップの状態で水平飛行します。エレベータトリム位置もUPへ変化します。なので、その状態で正常だと思います。
ピッチが下がったままが、気になるようでしたら、ホライゾンのノブで水平位置を調整する手もあります。(正しい運用法かどうかは知りません)

Windows11の資産喪失の件は、ご愁傷さまです。
X-Plane以外の書類やその他データ、各種設定やらも全部ですか!?どこかにバックアップが残っていることを祈ります。
この投稿をされているので、それほど深刻ではないのかな?と思いますが。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/5/17 11:41削除
Flyingtak1さん、お早うございます。
ご教示の通り速度を落として様子をみましたら、まさにその通りで御座いました。
何度も言って失礼ですが この飛行機 は本当に素晴らしいです、特にお気に入りは ラダー リンケージのアニメーションです。
ペダルを交互に踏み 首を左右上下に振り 乍らその動作を見ているだけで飯を3杯いけますね。

XP11_データの消失は誠に残念です、X-Plane 11の実行ファイルは別ドライブなので問題なかったです
ご心配おかけ致しました、有り難うございました。
水平飛行
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/5/19 03:55削除
あの部分は、作者のお気に入りポイントでもあります。でもコレで飯3倍も食ったら、血糖値が大変な事になりますね。笑笑

誤って消失してしまったのは、XP11用のデーだったのですね。シーナリーや、機体データなら、手間暇は、必要ですが、またダウンロードすれば再構築は可能ですね。見方を変えれば本当に必要なものを見極める良い機会かもしれませんね。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/5/21 11:19削除
Flyingtak1さん、お早うございます。
!飯では無くビールにします。
>見方を変えれば本当に必要なものを見極める良い機会かもしれませんね。
おっしゃる通りだとおもいます、有り難うございました。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/5/21 12:25削除
尿酸値が上がりますのでご注意を。それと飲酒運転ですので、フライト御安全に。

自分のXP11は、機体やシーナリーが多すぎて、いちいち探すのが面倒な感じでした。なので、XP12では、ほんとに要るモノだけに絞ろうと思っております。

移行したくても、AS350とか、EC135みたいに正常に動いてくれないのもありますけど。plug-in が引っかかってるんだと思います。
返信