-
- BBS v2.0 掲示板
X-Plane Japan BBS v2.0 掲示板
X-Planeの楽しい話題をお待ちしておりますT
Tanzaiさん (9h5jhpmg)2025/6/27 14:26 (No.135651)削除Space One社開発中のカイロスロケットを応援し、そのロケットを再現する機体を公開しました。以下より KAIROS-rocket-1.0.zip がダウンロード出来ます。
https://sky-dreamer.lsv.jp/air-museum/?page_id=1711
このモデルは、X-Plane 11 及び X-Plane 12の両方で使用できます。ただしX-Plane 12で使用する場合は水冷PCの様な高性能PCが推奨されます。
https://sky-dreamer.lsv.jp/air-museum/?page_id=1711
このモデルは、X-Plane 11 及び X-Plane 12の両方で使用できます。ただしX-Plane 12で使用する場合は水冷PCの様な高性能PCが推奨されます。


返信
Flyingtak1さん (95fnwnwt)2025/6/24 22:14 (No.134931)削除
羽田のアスファルトの色が普通になりました。
知らぬまに、ここもリニューアルされたみたいです。
これ、新規機体ですか?
X-Plane 12.2.0-r1
本日立ち上げると、案内が出て、12.2.0-r1にアップデートしました。
羽田のアスファルトの色は普通になりました。前のはやっぱり黒すぎでしたね。
どこがアップデートされたのか詳しくは知りませんが、シーナリー関係と光関係のレンダリングが改善されたそうです。
特に、逆光時に、コクピットが暗かったのが、緩和されたようですね。
気のせいか、ヘリの挙動が安定したような気がします。デフォルトR22は、以前より操縦しやすい感じです。
セスナサイテーションは、今回の新規追加ですかね?綺麗な飛行機です。余裕があれば、じっくり取り組んでみたいものです。
水面や航跡も綺麗になったような気はしますが、水飛沫は無いみたいです。残念。
今回のアップデートかどうかは知りませんが、基礎編の教習プログラムも一新されたみたいです。ちょっとやってみましたが面白いです。
といろいろ良くなっていると感じますが、残念ながら、フレームレートへの影響は少なからずあって、
私の、M1macでは、今までも、すでに最低レベルでしたが、FPS20を確保するには、さらにレンダリング設定を下げる必要ありです。
羽田のアスファルトの色は普通になりました。前のはやっぱり黒すぎでしたね。
どこがアップデートされたのか詳しくは知りませんが、シーナリー関係と光関係のレンダリングが改善されたそうです。
特に、逆光時に、コクピットが暗かったのが、緩和されたようですね。
気のせいか、ヘリの挙動が安定したような気がします。デフォルトR22は、以前より操縦しやすい感じです。
セスナサイテーションは、今回の新規追加ですかね?綺麗な飛行機です。余裕があれば、じっくり取り組んでみたいものです。
水面や航跡も綺麗になったような気はしますが、水飛沫は無いみたいです。残念。
今回のアップデートかどうかは知りませんが、基礎編の教習プログラムも一新されたみたいです。ちょっとやってみましたが面白いです。
といろいろ良くなっていると感じますが、残念ながら、フレームレートへの影響は少なからずあって、
私の、M1macでは、今までも、すでに最低レベルでしたが、FPS20を確保するには、さらにレンダリング設定を下げる必要ありです。




p
pbookさん (8fmgz6f1)2025/6/25 08:05削除皆様おはようございます。
昨日12.2へのアプデ後に起動したらVisual-XP動作中に不具合が起き、X-cameraがクラッシュしました。Laminerのページに12.2の変更内容が出ていて、Visualエンジンが更新されたので、Visual effect系のアドオンは外すよう告知されていました。また内容は良く分かりませんが、一部機能がクラウドに移されているようです。X-plane 12.2はVisual-XPを外して再起動後問題なく動きました。私の環境では極端なFPS低下はありませんでした。
昨日12.2へのアプデ後に起動したらVisual-XP動作中に不具合が起き、X-cameraがクラッシュしました。Laminerのページに12.2の変更内容が出ていて、Visualエンジンが更新されたので、Visual effect系のアドオンは外すよう告知されていました。また内容は良く分かりませんが、一部機能がクラウドに移されているようです。X-plane 12.2はVisual-XPを外して再起動後問題なく動きました。私の環境では極端なFPS低下はありませんでした。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2025/6/25 12:23削除Flyingtak1さん、はせさん、pbookさんこんにちは。
先程、12.2.0-r1にアップデートしました。
Rwyが前バージョンより明るいですね。
私、Rwyが黒いと言っておりましたが、属性がコンクリートなら白く表示されるのですね大いに勉強させて戴きました。
有り難うございました。
蒸し暑い日が続きます、どうぞお身体お大切に。
Custom scenwry_packs.ini がNotepad.で開かなくなった理由を調べてみます。
先程、12.2.0-r1にアップデートしました。
Rwyが前バージョンより明るいですね。
私、Rwyが黒いと言っておりましたが、属性がコンクリートなら白く表示されるのですね大いに勉強させて戴きました。
有り難うございました。
蒸し暑い日が続きます、どうぞお身体お大切に。
Custom scenwry_packs.ini がNotepad.で開かなくなった理由を調べてみます。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2025/6/27 12:26削除お早うございます。
Custom scenwry_packs.ini がNotepad.で開かなくなった理由は不明でした。
ファイルの関連付けを「Notepad.++」に変更して使うようにしました。
UPDate後はLaminer Researchフォルダの何機かのノーズギア_キャスターを外し舵角を再設定しました。
セスナサイテーションは前からあり一度乗って見たいと、触った事がありましたが「CDU」のスクラッチパッドに入力出来ない等有りそこで終わっていました。
有り難うございました。
Custom scenwry_packs.ini がNotepad.で開かなくなった理由は不明でした。
ファイルの関連付けを「Notepad.++」に変更して使うようにしました。
UPDate後はLaminer Researchフォルダの何機かのノーズギア_キャスターを外し舵角を再設定しました。
セスナサイテーションは前からあり一度乗って見たいと、触った事がありましたが「CDU」のスクラッチパッドに入力出来ない等有りそこで終わっていました。
有り難うございました。
返信
Flyingtak1さん (95fnwnwt)2025/6/21 18:49削除
Ogawaさん、こんにちは。Log.txtを確認すると、X-Plane12は、私のと同じバージョンですね。(macですが)羽田で立ち上げてみましたが、異常は見られませんでした。確認すべく、超久しぶりにX-Plane12を起動しました。すっかりご無沙汰している間に、RJTT標準シーナリーもなんとなく作り込まれたような気がします。(巡洋艦じゃなくて貨物線が停泊していた。)アスファルトの舗装は黒っぽいかんじ。前からそうでしたっけ?
さて、羽田の未舗装の件ですが、Logを見ると、51−52頁あたりに、「DarkBlue-RJTTシーナリー」に関するエラーが沢山出ています。おそらくこれに関連した不具合だと思われます。一旦、カスタムシーナリーを退避して、標準の羽田で立ちあげれば、舗装は回復すると思われます。X-Plane側のバージョンアップにカスタムシーナリーが対応できていないのか?と推察します。カスタムシーナリーの方は、ダウンロード元のコメントなどウォッチしてみてください。同様の書き込みや対策に関してなにかコメントされるかもしれません。
さて、羽田の未舗装の件ですが、Logを見ると、51−52頁あたりに、「DarkBlue-RJTTシーナリー」に関するエラーが沢山出ています。おそらくこれに関連した不具合だと思われます。一旦、カスタムシーナリーを退避して、標準の羽田で立ちあげれば、舗装は回復すると思われます。X-Plane側のバージョンアップにカスタムシーナリーが対応できていないのか?と推察します。カスタムシーナリーの方は、ダウンロード元のコメントなどウォッチしてみてください。同様の書き込みや対策に関してなにかコメントされるかもしれません。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2025/6/22 14:13削除Flyingtak1さん、有り難うございます。
ご教示のCustom Scenery\DarkBlue-RJTT を確認しましので 仮置きフォルダへ隔離。
XP12_再起動:Rwy と Taxi Way は舗装は回復せず真っ黒です?。
上皮レイヤーが壊れているのではと推察していますがハンガーは舗装されていています。
Log.txt確認、「\DarkBlue-RJTT」の項目無し。
羽田空港以外ではこの事象はありません。
油槽船に変わっているのも確認
他に手立てがありましたらご教示の程宜しくお願い申し上げます。
有り難うございました。
ご教示のCustom Scenery\DarkBlue-RJTT を確認しましので 仮置きフォルダへ隔離。
XP12_再起動:Rwy と Taxi Way は舗装は回復せず真っ黒です?。
上皮レイヤーが壊れているのではと推察していますがハンガーは舗装されていています。
Log.txt確認、「\DarkBlue-RJTT」の項目無し。
羽田空港以外ではこの事象はありません。
油槽船に変わっているのも確認
他に手立てがありましたらご教示の程宜しくお願い申し上げます。
有り難うございました。
Flyingtak1さん (95fnwnwt)2025/6/22 17:52削除
カスタムで滑走路属性を確認してみてください
アスファルト舗装。第一印象は真っ黒でした。
蛇足。甲板、桟橋は着陸可能です。
Ogawaさん、”舗装は回復せず、真っ黒”というのが気になります。先の画像では草地に矢印。
私の羽田の第一印象も”真っ黒”でした。もしかすると回復しているのでは?
(カスタムシーナリーではもっと明るい色だった?)と思います。
以下、参考情報より
空港選定のカスタム画面で滑走路の属性を確認してみてください。
なんらかの原因で、舗装の属性が欠落している場合は、Asphaltの欄が空欄になっていると思います。
WEDにRJTTを読み込んで、属性を修正する方法もあります。
参考情報 https://forums.x-plane.org/forums/topic/225286-lost-the-asphalt-of-runway/
私の羽田の第一印象も”真っ黒”でした。もしかすると回復しているのでは?
(カスタムシーナリーではもっと明るい色だった?)と思います。
以下、参考情報より
空港選定のカスタム画面で滑走路の属性を確認してみてください。
なんらかの原因で、舗装の属性が欠落している場合は、Asphaltの欄が空欄になっていると思います。
WEDにRJTTを読み込んで、属性を修正する方法もあります。
参考情報 https://forums.x-plane.org/forums/topic/225286-lost-the-asphalt-of-runway/



Flyingtak1さん (95fnwnwt)2025/6/22 18:24削除
デフォルトのRJTTが正常でしたら、本件は、カスタムシーナリーDarkBlue-RJTTの不具合ということになります。
今一度、DarkBlue_RJTTを格納して、上記のように、RWYの属性欄を確認してみてください。
もし空欄であれば、DarkBlue_RJTTをWEDに読み込んで、滑走路の属性を修正可能と思われます。
今一度、DarkBlue_RJTTを格納して、上記のように、RWYの属性欄を確認してみてください。
もし空欄であれば、DarkBlue_RJTTをWEDに読み込んで、滑走路の属性を修正可能と思われます。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2025/6/23 13:43削除Flyingtak1さん、お早うございます。
毎度お手数をお掛けいたします。
DarkBlue_RJTTを取り外し、RWYの属性全てアスファルトであると確認
XP12_再起動→かなり古いひび割れた滑走路で立ち上がりました、黒いですが真っ黒ではありません。
矢印などライン表示も問題ありません。
これがデフォルトのRJTT羽田のRwy舗装だと理解しました(以前は白かった)。
DarkBlue_RJTT有効にした場合、Rwyは「草」。Rwy05は陥没しています。
X-Plane 12\Custom Scenery\scenwry_packs.iniが開きません?
DarkBlue_RJTTは何時からX-Plane 12\Custom Sceneryに入ったか不明です。
有り難うございました。
毎度お手数をお掛けいたします。
DarkBlue_RJTTを取り外し、RWYの属性全てアスファルトであると確認
XP12_再起動→かなり古いひび割れた滑走路で立ち上がりました、黒いですが真っ黒ではありません。
矢印などライン表示も問題ありません。
これがデフォルトのRJTT羽田のRwy舗装だと理解しました(以前は白かった)。
DarkBlue_RJTT有効にした場合、Rwyは「草」。Rwy05は陥没しています。
X-Plane 12\Custom Scenery\scenwry_packs.iniが開きません?
DarkBlue_RJTTは何時からX-Plane 12\Custom Sceneryに入ったか不明です。
有り難うございました。


Flyingtak1さん (95fnwnwt)2025/6/23 14:51削除
デフォルトのRJTTは正常が確認できてよかったです。ということは、DarkBlue-RJTTの問題ということが明らかになりました。
このカスタムシーナリーについては知りませんでした。.org store 等でみると、素晴らしい出来のようですね。
まず、確認すべきは、DarkBlueを再度有効にした状態で、滑走路の属性がどうなっているか?空欄になっているのではと想像。
次に、RWY05の段差は、そのまま進むと草地に落ちるのか?コンクリート面の高さのまま進めるのか?(滑走路面の存在の確認)
現状の不具合をなるべく具体的に把握することが、問題解決への第一歩だと思います。
この先は、(想像で書いています。実施する場合は自己責任でお願いします。)
これまでの状況から想定される原因は、
DarkBlue_RJTTのRWYとTaxi wayのファイルそのものか、属性部分になんらかの異常が発生していると思われます。
Ogawaさんの環境だけで起こった不具合なのか、X-Plane12のバージョンとの相性など一般的な不具合なのか?(ここは謎のまま)
1. 自分で修復を試みる?
WEDに、DarkBlueを読み込んで、滑走路の属性がどうなっているかを確認する。”アスファルト”に修正。X-Planeに格納。
WEDでの作業に自信がない場合はお勧めいたしません。
2. 製造元のテクニカルサポートに問い合わせるか?
有料シーナリーパックなので、テクニカルサポート的な窓口はあると思います。
英語での質問になりますが、Google翻訳など、AI翻訳を使えば、対処可能と思います。
DarkBlueで立ち上げた場合のLog.txtも必要になると思います。
正攻法だと思います。製造元に不具合をレポートする意味合いもあると思います。
3. 新規ダウンロードするか?
有料アドオンの場合、(シーナリーは購入したことないですが、)再度ダウンロード出来ると思います。
新規ダウンロードしたファイルに入れ替える。
もし可能ならば、これが最も手っ取り早いかもしれません。
これでダメなら、カスタムシーナリーとX-Plane12のバージョンの相性の問題。他の人にも発生しているはず。
→テクニカルサポートに問い合わせる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シーナリーに詳しい皆様へ
Ogawa さんのDarkBlue_RJTT滑走路 欠落の案件について、なにかアドバイスいただけると助かります。
このカスタムシーナリーについては知りませんでした。.org store 等でみると、素晴らしい出来のようですね。
まず、確認すべきは、DarkBlueを再度有効にした状態で、滑走路の属性がどうなっているか?空欄になっているのではと想像。
次に、RWY05の段差は、そのまま進むと草地に落ちるのか?コンクリート面の高さのまま進めるのか?(滑走路面の存在の確認)
現状の不具合をなるべく具体的に把握することが、問題解決への第一歩だと思います。
この先は、(想像で書いています。実施する場合は自己責任でお願いします。)
これまでの状況から想定される原因は、
DarkBlue_RJTTのRWYとTaxi wayのファイルそのものか、属性部分になんらかの異常が発生していると思われます。
Ogawaさんの環境だけで起こった不具合なのか、X-Plane12のバージョンとの相性など一般的な不具合なのか?(ここは謎のまま)
1. 自分で修復を試みる?
WEDに、DarkBlueを読み込んで、滑走路の属性がどうなっているかを確認する。”アスファルト”に修正。X-Planeに格納。
WEDでの作業に自信がない場合はお勧めいたしません。
2. 製造元のテクニカルサポートに問い合わせるか?
有料シーナリーパックなので、テクニカルサポート的な窓口はあると思います。
英語での質問になりますが、Google翻訳など、AI翻訳を使えば、対処可能と思います。
DarkBlueで立ち上げた場合のLog.txtも必要になると思います。
正攻法だと思います。製造元に不具合をレポートする意味合いもあると思います。
3. 新規ダウンロードするか?
有料アドオンの場合、(シーナリーは購入したことないですが、)再度ダウンロード出来ると思います。
新規ダウンロードしたファイルに入れ替える。
もし可能ならば、これが最も手っ取り早いかもしれません。
これでダメなら、カスタムシーナリーとX-Plane12のバージョンの相性の問題。他の人にも発生しているはず。
→テクニカルサポートに問い合わせる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シーナリーに詳しい皆様へ
Ogawa さんのDarkBlue_RJTT滑走路 欠落の案件について、なにかアドバイスいただけると助かります。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2025/6/24 12:08削除Flyingtak1さん、お世話様です。
ご教示の 自分で修復を試みるより. 新規にダウンロード→インストールを選択しました。
DarkBlue_RJTT
1.滑走路の属性 ”アスファルト”確認
2.Rwy05の段差は解消されている 確認
3.空港全体を見ても問題は無いようです。
が、しかし前投稿でも触れました「X-Plane 12\Custom Scenery\scenwry_packs.ini」が開きません、と言うより「Notepad.exe」のベゼルが立ち上がりフリーズしてしまいます。
タスクマネージャーで強制終了して他のエディター「Mery」と「Notepad.++」で開き作業をしています。
「Xオーガナイザーv3 XP12」が iniファイルにちょっかい出しているかも知れませんので削除しました。
でも変わりませんでした。
再度DarkBlue_RJTTを削除 、デフォルトのRJTT羽田を起動
滑走路の属性 ”アスファルト”確認
Rwy05の段差は無く、空港全体を見ても問題は無いようですので今後はデフォルトのRJTT羽田空港を
利用したいと思います。
まとまりのないご報告ですみません、有り難うございました。
ご教示の 自分で修復を試みるより. 新規にダウンロード→インストールを選択しました。
DarkBlue_RJTT
1.滑走路の属性 ”アスファルト”確認
2.Rwy05の段差は解消されている 確認
3.空港全体を見ても問題は無いようです。
が、しかし前投稿でも触れました「X-Plane 12\Custom Scenery\scenwry_packs.ini」が開きません、と言うより「Notepad.exe」のベゼルが立ち上がりフリーズしてしまいます。
タスクマネージャーで強制終了して他のエディター「Mery」と「Notepad.++」で開き作業をしています。
「Xオーガナイザーv3 XP12」が iniファイルにちょっかい出しているかも知れませんので削除しました。
でも変わりませんでした。
再度DarkBlue_RJTTを削除 、デフォルトのRJTT羽田を起動
滑走路の属性 ”アスファルト”確認
Rwy05の段差は無く、空港全体を見ても問題は無いようですので今後はデフォルトのRJTT羽田空港を
利用したいと思います。
まとまりのないご報告ですみません、有り難うございました。
Flyingtak1さん (95fnwnwt)2025/6/24 12:43削除
新規ダウンロードしたDarkBlue_RJTTは、正常に描画されているのでしょうか?それとも滑走路は草地のまま?
解決までの間に、デフォルトRJTTを使うのは良いとして、DarkBlue、作り込まれたシーナリーなので、使えないのは勿体ないですね。
面倒ですが、製造元に相談してみては如何でしょうか?
それから、scenery_packs.ini が開かないというのが、解せないです。
テキストファイルなので、テキストエディターは何でもよいと思います。(私は、CotEditorというmac用を使っています。)
滑走路の舗装に不具合があるのは、格納順序となにか関連あるのでしょうか?
解決までの間に、デフォルトRJTTを使うのは良いとして、DarkBlue、作り込まれたシーナリーなので、使えないのは勿体ないですね。
面倒ですが、製造元に相談してみては如何でしょうか?
それから、scenery_packs.ini が開かないというのが、解せないです。
テキストファイルなので、テキストエディターは何でもよいと思います。(私は、CotEditorというmac用を使っています。)
滑走路の舗装に不具合があるのは、格納順序となにか関連あるのでしょうか?
O
Ogawaさん (897jyqmi)2025/6/24 13:54削除Flyingtak1さんお忙しい中有り難うございます。
Rwy含めた空港全体は「DarkBlue_RJTT」もデフォルトのRJTT羽田空港も違いは無く正常に描画されています。
Rwyの草地も段差も不具合もありません。
これから試しに色々いじってみます、悪くなったのでは本末転倒なので気を付けて。
またご報告させていただきます、有り難うございました。
Rwy含めた空港全体は「DarkBlue_RJTT」もデフォルトのRJTT羽田空港も違いは無く正常に描画されています。
Rwyの草地も段差も不具合もありません。
これから試しに色々いじってみます、悪くなったのでは本末転倒なので気を付けて。
またご報告させていただきます、有り難うございました。
は
はせさん (9kvzri62)2025/6/24 15:47削除こんにちは。
シーナリーの不具合なので、updateの失敗かと思いましたが、12.1.4r3のままですね。
何らかの理由で該当シーナリーが壊れた可能性があったのでしょうか。
バックアップがあれば、そこから該当分を戻すのが一番ですね。
現在は12.2.0r1になっていて景色は随分違った感じになっています。
参考まで。
シーナリーの不具合なので、updateの失敗かと思いましたが、12.1.4r3のままですね。
何らかの理由で該当シーナリーが壊れた可能性があったのでしょうか。
バックアップがあれば、そこから該当分を戻すのが一番ですね。
現在は12.2.0r1になっていて景色は随分違った感じになっています。
参考まで。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2025/6/25 09:21削除はせさん、有り難うございます。
現バージョンをバックアップしてから考えます。
以前お世話になって以来 UPDateには神経質になっております。
特にUPDateファイル名に 「r」がついていると緊張します。
近々、トライしてみます、有り難うございました。
現バージョンをバックアップしてから考えます。
以前お世話になって以来 UPDateには神経質になっております。
特にUPDateファイル名に 「r」がついていると緊張します。
近々、トライしてみます、有り難うございました。
p
pbookさん (9g4o22yf)2025/6/26 18:26削除みなさんこんにちは
DarkBlueーRJTTについては,独自メッシュを持っているのでOrtho4XPタイルとの共存ができません。
独自メッシュを使わないと中央の道路はじめ空港内の地形がガタガタになってしまいます。
しかたがないので,RJTT離発着のときだけこのメッシュを有効化して使っています。
私の環境では12.2においてアスファルトの表示は,画像のように問題はないようです。
このシーナリーを使わなければ,Ortho4XP1.4タイルが使えるので,シチュエーションで使いわけるしかないようです。
ちなみに成田も同様ですが,成田は独自メッシュを使わずOrtho4XP1.4タイル(ZL18-19)でもそれほど支障は生じません。
DarkBlueーRJTTについては,独自メッシュを持っているのでOrtho4XPタイルとの共存ができません。
独自メッシュを使わないと中央の道路はじめ空港内の地形がガタガタになってしまいます。
しかたがないので,RJTT離発着のときだけこのメッシュを有効化して使っています。
私の環境では12.2においてアスファルトの表示は,画像のように問題はないようです。
このシーナリーを使わなければ,Ortho4XP1.4タイルが使えるので,シチュエーションで使いわけるしかないようです。
ちなみに成田も同様ですが,成田は独自メッシュを使わずOrtho4XP1.4タイル(ZL18-19)でもそれほど支障は生じません。

は
はせさん (9kvzri62)2025/6/26 22:21削除こんにちは。
私はデモ版なので羽田の事はわかりませんが、DarkBlueーRJTTは標準で落ちてくるのですか。
それなら、コピーして別名にしてwedでいじっても良いという事になりますか。
配布しなければの話ですよ。
チョット気になっただけです。
私はデモ版なので羽田の事はわかりませんが、DarkBlueーRJTTは標準で落ちてくるのですか。
それなら、コピーして別名にしてwedでいじっても良いという事になりますか。
配布しなければの話ですよ。
チョット気になっただけです。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2025/6/26 23:27削除
DarkBlue-RJTTは、有料アドオンシーナリーです。
私は、.org storeの商品ページで見ただけです。
私は、.org storeの商品ページで見ただけです。
返信
Y
Yosさん (9jgr9dm7)2025/5/19 19:13 (No.133272)削除久しぶりにXplane10を再インストールしていますが日本の南西諸島のシーナリーがなくて弱っています。ほとんどがダウンロードできなくなっておりますがどなたかダウンロードできる方法をご存じの方お助け下さい。またデフォルトに石垣空港(旧)もなく新石垣空港もどこからダウンロードできるのかわかりません。よろしくお願いします。
は
はせさん (9ji8f25n)2025/5/20 20:01削除Yosさん、こんにちは。
コメントが付かないようですね。
x-plane10はデモ版しか経験がありませんので思うところだけです。
x-plane10は、まだ販売されているようですからダウンロードも出来るらしいです。
最初はdvdからですかね。
シーナリーをインストールする時に、南西諸島が日本のエリア外にあるという事はありませんかね。
また、日本の空港は含まれていないという事らしいですが、羽田、成田などはありますか。
http://x-plane.zoo.co.jp/faq.html
参考にもなりませんね。
コメントが付かないようですね。
x-plane10はデモ版しか経験がありませんので思うところだけです。
x-plane10は、まだ販売されているようですからダウンロードも出来るらしいです。
最初はdvdからですかね。
シーナリーをインストールする時に、南西諸島が日本のエリア外にあるという事はありませんかね。
また、日本の空港は含まれていないという事らしいですが、羽田、成田などはありますか。
http://x-plane.zoo.co.jp/faq.html
参考にもなりませんね。
は
はせさん (9ji8f25n)2025/5/20 20:39削除追記です。
相当まと外れだったようです。失礼しました。
相当まと外れだったようです。失礼しました。
Flyingtak1さん (95fnwnwt)2025/5/20 20:57削除
Yosさん、こんばんは。X-Plane10ですか。。。私の環境では、XP-10のファイルは残っているのですが、立ち上がらなくなって久しいです。当時のシーナリーをダウンロードする手立ては難しそうですね。誰かが、手持ちのシーナリーファイルを、シェアしてくれれば良いと思うのですが(作者への仁義は大目にみてもらうとして…)。もし、私が持っていれば、この掲示板でシェアするとか、メールで個別送付とか方法はあるかも?と、自分のXP-10のシーナリーファイルを確認しましたが、南西諸島方面は持っていませんでした。
Flyingtak1さん (95fnwnwt)2025/5/20 21:12削除
yoichiさん (9jiusxmt)2025/5/21 06:27削除
私はFlyingtak1さんが紹介している西南諸島のシーナリーを持っています。X-plane10は、古いiMacではいまだに動きます。しかし、やはり、これまでたくさんシーナリーを作ってきたX-plane11の方が良いです。X-plane10を使うメリットって何でしょうね。
y
yoichiさん (893x3f1r)2025/5/21 10:36削除西南諸島ではなく、南西諸島でした。削除用のパスワードを忘れてしまいました。
返信
y
yoichiさん (893x3f1r)2025/5/19 11:50 (No.133252)削除図書紹介の最初の方でフライトシミュレーターを使いました。X-Plane11ですが。
Flyingtak1さん (95fnwnwt)2025/5/20 21:29削除
yoichiさん、興味深い内容の紹介をありがとうございます。個人的には、(かつての古巣) N産と、H田の体質の違いの考察がなるほどと思いました。
返信
p
pbookさん (9g4o22yf)2025/4/29 18:19 (No.132454)削除現在Ortho4XP1.4タイルで凸凹のある空港地形の修正をしています。
我慢がならないくらいひどかった新種子島空港と富士静岡空港の修正を完了しました。
地形修正用のMUXPデータを「ぴーぶっく」で公開しています。
画像はX-Plane12.2付属のデフォルト空港を表示したものです。
X-Plane11用のフラット化を解除した空港データも併せて公開しています。
我慢がならないくらいひどかった新種子島空港と富士静岡空港の修正を完了しました。
地形修正用のMUXPデータを「ぴーぶっく」で公開しています。
画像はX-Plane12.2付属のデフォルト空港を表示したものです。
X-Plane11用のフラット化を解除した空港データも併せて公開しています。


返信
y
yoichiさん (893x3f1r)2025/4/29 06:31 (No.132437)削除お久しぶりです。北島洋一です。ずっとそのままになっていたJR中央線西荻窪駅のシーナリーをいじってみました。
X-Plane11用です。
Tanzaiさんの大型飛行艇は先ほどダウンロードしてX-Plane12で飛ばしてみました。もう少し楽しませてもらってからその様子を報告したいと思います。
X-Plane11用です。
Tanzaiさんの大型飛行艇は先ほどダウンロードしてX-Plane12で飛ばしてみました。もう少し楽しませてもらってからその様子を報告したいと思います。
返信
p
pbookさん (9g4o22yf)2025/4/26 17:42 (No.132312)削除昨年9月の停電事故で失った、広島県内の防災ヘリポートシーナリー21カ所を復旧させました。
飛行練習用に作成しているので,ほとんどが建物のないシーナリーです。
Ortho4XP用に作成しているので,デフォルトメッシュでは試していません。
とりあえずX-Plane11規格で作成しました。
まだ広島港周辺シーナリーの復旧ができていないので,まだ作業が続きます。
https://pbook.jp/
飛行練習用に作成しているので,ほとんどが建物のないシーナリーです。
Ortho4XP用に作成しているので,デフォルトメッシュでは試していません。
とりあえずX-Plane11規格で作成しました。
まだ広島港周辺シーナリーの復旧ができていないので,まだ作業が続きます。
https://pbook.jp/

返信
F
Fumitoさん (9i2wns14)2025/4/14 21:55 (No.131807)削除皆様ご無沙汰しております。
x-planeが12.2のベータ版にバージョンアップしました。早速試しましたが起動するまで恐ろしいほど時間がかかっています。
皆様はいかがでしょうか?
プラグインやアドオンの機体を入れない場合(ドノーマル)で起動まで2時間かかりました。
Ortho4XP_Overlaysとか入れてるやつだとまだ10分ちょっとで立ち上がるのが不思議です(これでも十分遅いですが・・・)
Laminar Researchに連絡入れていますが原因不明とのことで次回のバージョンアップでうまく訂正されればと思っています。
詳細な報告書はchat-gtpに作ってもらい先ほど再送信しました!
いい時代になったものです。
x-planeが12.2のベータ版にバージョンアップしました。早速試しましたが起動するまで恐ろしいほど時間がかかっています。
皆様はいかがでしょうか?
プラグインやアドオンの機体を入れない場合(ドノーマル)で起動まで2時間かかりました。
Ortho4XP_Overlaysとか入れてるやつだとまだ10分ちょっとで立ち上がるのが不思議です(これでも十分遅いですが・・・)
Laminar Researchに連絡入れていますが原因不明とのことで次回のバージョンアップでうまく訂正されればと思っています。
詳細な報告書はchat-gtpに作ってもらい先ほど再送信しました!
いい時代になったものです。
は
はせさん (9i3wxi1f)2025/4/15 14:51削除Fumito さん、こんにちは。
報告して返答があるだけましです。
私の場合、デモ版だからか一切無視されています。
ドノーマルの状態が良くわかりませんが、新規インストールした状態だとそうなる可能性が高いようです。
これで新規購入者の方が離れていかなければ良いですがね。
/X-Plane 1220b2/Output/preferences/X-Plane.prf
このファイルは、新規の場合はなくて一回正常起動すると出来ます。
ここに色々な情報が集められているようです。
この情報を集めるのに時間がかかるか失敗する感じです。
どこかからコピーしてくると避けられるようです。
これは私の経験で正しいかは別の問題です。
参考になれば幸いです。
ちなみに終了にも30秒近くかかります。
その癖logは最後まで出来ていませんです。
報告して返答があるだけましです。
私の場合、デモ版だからか一切無視されています。
ドノーマルの状態が良くわかりませんが、新規インストールした状態だとそうなる可能性が高いようです。
これで新規購入者の方が離れていかなければ良いですがね。
/X-Plane 1220b2/Output/preferences/X-Plane.prf
このファイルは、新規の場合はなくて一回正常起動すると出来ます。
ここに色々な情報が集められているようです。
この情報を集めるのに時間がかかるか失敗する感じです。
どこかからコピーしてくると避けられるようです。
これは私の経験で正しいかは別の問題です。
参考になれば幸いです。
ちなみに終了にも30秒近くかかります。
その癖logは最後まで出来ていませんです。
匿名さん (9i40jlh6)2025/4/15 16:32削除
はせさん
ありがとうございます。詳しくは何度やってもメニューを立ち上げてからフライトできるまでの時間がかかりました。
Laminar Researchから「UIforETW」というツールを使ったうえでx-planeを起動し
その分析ファイルを送信してほしいとのことでした。(先ほどchatgptに文面作ってもらいました)
ただ12.2は起動してしまえば大分画像処理が早いようでプレイ自体はノーストレスでした。
ありがとうございます。詳しくは何度やってもメニューを立ち上げてからフライトできるまでの時間がかかりました。
Laminar Researchから「UIforETW」というツールを使ったうえでx-planeを起動し
その分析ファイルを送信してほしいとのことでした。(先ほどchatgptに文面作ってもらいました)
ただ12.2は起動してしまえば大分画像処理が早いようでプレイ自体はノーストレスでした。
は
はせさん (9i3wxi1f)2025/4/15 20:11削除匿名?さん、こんにちは。
見当違いでしたね。
その状態ならlogみても時間がかかっている場所はわかりませんかね。
まあ、わかってもどうしょうもないでしょうね。
chatgpt 初めて知りました。
参考にもならず、失礼しました。
見当違いでしたね。
その状態ならlogみても時間がかかっている場所はわかりませんかね。
まあ、わかってもどうしょうもないでしょうね。
chatgpt 初めて知りました。
参考にもならず、失礼しました。
は
はせさん (9i3wxi1f)2025/4/15 22:53削除思いつきですが、先のX-Plane.prfファイルをリネームするか退避して起動したら、新しい環境を集めると思いますので、もしかしたら起動に変化があるかもしれません。
私だったら試します。
気が向いたらいかがですか。
責任は持てませんのであしからずです。
私だったら試します。
気が向いたらいかがですか。
責任は持てませんのであしからずです。
F
Fumitoさん (9i4ioruf)2025/4/16 01:00削除はせさん
ありがとうございます。(ほかの環境で入力したので匿名になってしまいました)
ChatGTPからもその提案を受けてやってみましたが、残念ながら効果はありませんでした・・・。
ChatGTPは本当にすごいです。ログやほかのバージョンの情報を入れてあげるといろいろ提案してくれて助かりました。
効果があればもっとよかったのですが・・・。
あとはLaminar からいい返事を待つのみです。
ありがとうございます。(ほかの環境で入力したので匿名になってしまいました)
ChatGTPからもその提案を受けてやってみましたが、残念ながら効果はありませんでした・・・。
ChatGTPは本当にすごいです。ログやほかのバージョンの情報を入れてあげるといろいろ提案してくれて助かりました。
効果があればもっとよかったのですが・・・。
あとはLaminar からいい返事を待つのみです。
F
Fumitoさん (9i2wns14)2025/4/17 22:01削除X-Plane 12.2 の起動時間の不安定さの原因は、私のメモリ構成にある可能性が高いと判明しました。
元々は HyperX DDR4-3733MHz(16GB×2)を使用しており、後から Team DDR4-3200MHz を追加して合計64GBにしていました。
それを元に戻したところ55秒で起動することが確認できました。
お騒がせしてすみませんでした。12.1のシリーズでは問題なかったのでこれが原因だとは思っていませんでした。
またよろしくお願いいたします。
元々は HyperX DDR4-3733MHz(16GB×2)を使用しており、後から Team DDR4-3200MHz を追加して合計64GBにしていました。
それを元に戻したところ55秒で起動することが確認できました。
お騒がせしてすみませんでした。12.1のシリーズでは問題なかったのでこれが原因だとは思っていませんでした。
またよろしくお願いいたします。
は
はせさん (9i803d59)2025/4/18 11:30削除Fumitoさん、こんにちは。
原因が判明して良かったですね。
それにしてもスゴイpcですね。
ご存じかと思いますが、周波数は合わせるのが基本ですよね。
周波数の遅いメモリーをcpuに近い方へ挿すとか、biosで遅い方を指定しておくのも良いかと思います。
b3も公開されて起動時間は早くなった感じです。
余計なお世話で失礼しました。
原因が判明して良かったですね。
それにしてもスゴイpcですね。
ご存じかと思いますが、周波数は合わせるのが基本ですよね。
周波数の遅いメモリーをcpuに近い方へ挿すとか、biosで遅い方を指定しておくのも良いかと思います。
b3も公開されて起動時間は早くなった感じです。
余計なお世話で失礼しました。
F
Fumitoさん (9i40jlh6)2025/4/18 18:02削除はせさん
ありがとうございます。
でも相変わらずPCを再起動してからすぐにX-Plane 12.2 を起動しないといけないとか、VRから直接起動するとか、グラフィックの設定変更で固まるなどの症状が出ています。
12.2になってからメモリの使い方が変わったようですね。確かに一度起動してしまえば軽い感じがします。
またよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
でも相変わらずPCを再起動してからすぐにX-Plane 12.2 を起動しないといけないとか、VRから直接起動するとか、グラフィックの設定変更で固まるなどの症状が出ています。
12.2になってからメモリの使い方が変わったようですね。確かに一度起動してしまえば軽い感じがします。
またよろしくお願いいたします。
返信
T
Tanzaiさん (9h5jhpmg)2025/4/15 15:52 (No.131823)削除JAXAのH3ロケットを改版し、地球周回軌道の飛行を再現しました。以下よりダウンロード出来ます。
https://sky-dreamer.lsv.jp/air-museum/?page_id=1582
最初の画面で打上げ方向と軌道高さを指定すると地図上にその飛行ルートが表示されます。Start ボタン
を押すと打上げを開始し予定の軌道に入ります。画面左下の Map ボタンを押すと地図を表示、又は非表示します。
ロケット飛行中の位置は Map の赤い四角マークで表示されます。
なお起動時にバルカンエラーが出る事もありますが、再起動すれば動作します。飛行中に夜の時間帯に入ると
地図が真っ暗になりますが、飛行設定画面で時刻をずらして使っています。
https://sky-dreamer.lsv.jp/air-museum/?page_id=1582
最初の画面で打上げ方向と軌道高さを指定すると地図上にその飛行ルートが表示されます。Start ボタン
を押すと打上げを開始し予定の軌道に入ります。画面左下の Map ボタンを押すと地図を表示、又は非表示します。
ロケット飛行中の位置は Map の赤い四角マークで表示されます。
なお起動時にバルカンエラーが出る事もありますが、再起動すれば動作します。飛行中に夜の時間帯に入ると
地図が真っ暗になりますが、飛行設定画面で時刻をずらして使っています。


返信
T
Tanzaiさん (9h5jhpmg)2025/3/22 13:30 (No.130634)削除X-Plane 12 用機体として、F1M2 零式観測機 4.0 及び 艦上攻撃機 B7A 流星 4.0 を公開しました。それぞれ以下よりダウンロード出来ます。
F1M2 零式観測機 4.0:https://sky-dreamer.lsv.jp/air-museum/?page_id=175
B7A 流星 4.0:https://sky-dreamer.lsv.jp/air-museum/?page_id=901
これら機体は、ジョイスティックが中立の時に Wing leveler が動作し、ジョイスティックを手放しでも安定して直進する様調整しています。なお XP12用のB7A 流星 4.0は、XP12の制約により空母"瑞鶴"からの離着艦は出来なくなりましたのでご了承下さい。(ハードデッキが使えなくなった様です)
F1M2 零式観測機 4.0:https://sky-dreamer.lsv.jp/air-museum/?page_id=175
B7A 流星 4.0:https://sky-dreamer.lsv.jp/air-museum/?page_id=901
これら機体は、ジョイスティックが中立の時に Wing leveler が動作し、ジョイスティックを手放しでも安定して直進する様調整しています。なお XP12用のB7A 流星 4.0は、XP12の制約により空母"瑞鶴"からの離着艦は出来なくなりましたのでご了承下さい。(ハードデッキが使えなくなった様です)


Flyingtak1さん (95fnwnwt)2025/3/31 18:54削除
Tanzaiさん、たゆまぬ開発の継続おつかれさまです。素晴らしい作品の公開をありがとうございます。
返信
p
pbookさん (9g4o22yf)2025/3/30 20:55 (No.130957)削除
Flyingtak1さん (95fnwnwt)2025/3/31 18:53削除
お疲れ様です。所用で、しばらくX-Planeから遠ざかっていましたが、昨日は久しぶりにヘリを操縦しました。東京ヘリポートから、富士山方面。最初は、離陸もふらふら、なんとか、2回着陸成功(Excellent)できました。やっぱり日頃の鍛錬が必要ですね。復活シーナリーいづれ使わせていただきます。先にお礼を言っときます。ありがとうございます。
返信
は
はせさん (9hiaqlws)2025/3/31 11:46 (No.130994)削除こんにちは。
こんなニュースがありました。
ブルーインパルスの引退したT-4が、航空自衛隊熊谷基地で展示が始まったそうです。
全国で始めてという事らしいです。
浜松にもあったと思いましたが、塗装がちがうのかな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/163c1d492d0c32964e8df027d0f915b3522399cd
こんなニュースがありました。
ブルーインパルスの引退したT-4が、航空自衛隊熊谷基地で展示が始まったそうです。
全国で始めてという事らしいです。
浜松にもあったと思いましたが、塗装がちがうのかな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/163c1d492d0c32964e8df027d0f915b3522399cd
Flyingtak1さん (95fnwnwt)2025/3/31 18:49削除
浜松は、室内展示です。屋外展示は、全国はじめてということですね。松島の道の駅での屋外展示も計画されているとか。
返信
T
Tanzaiさん (9a4ot8vr)2025/3/6 13:28 (No.129854)削除お久しぶりです。この度、H6K 大型飛行艇 のX-Plane 12版を公開しました。
以下よりダウンロード出来ます。
https://sky-dreamer.lsv.jp/air-museum/?page_id=184
既存のXP11用モデルに対し、エンジン設定や重心設定を調整しXP12でも動く様にしました。また、このモデルでは機内の通路をマウス操作で移動できるモードを追加していますので、機内の様子が良く分かります。
なお、機体最後部の座席は実際には存在してませんが、景色が良さそうなので追加したものです。
以下よりダウンロード出来ます。
https://sky-dreamer.lsv.jp/air-museum/?page_id=184
既存のXP11用モデルに対し、エンジン設定や重心設定を調整しXP12でも動く様にしました。また、このモデルでは機内の通路をマウス操作で移動できるモードを追加していますので、機内の様子が良く分かります。
なお、機体最後部の座席は実際には存在してませんが、景色が良さそうなので追加したものです。


返信
p
pbookさん (8fmgz6f1)2025/3/6 08:19 (No.129846)削除X-plane12の新しいバージョンでポリゴンファイルの記述が変更されたようです。
これまで問題なかったgt-libraryのポリゴンがエラーで使えなくなりました。12のデフォルトポリゴンファイルを参考にgtのポリゴンファイルの記述を修正したら使えました。
これまで問題なかったgt-libraryのポリゴンがエラーで使えなくなりました。12のデフォルトポリゴンファイルを参考にgtのポリゴンファイルの記述を修正したら使えました。
返信
p
pbookさん (9g4o22yf)2025/2/24 18:11 (No.129234)削除NOTOR902Xが早期公開版ということで30%割引でOrgに出ていたので,衝動的にポチりました。
このヘリは,トルクが後部の噴射口の気流でキャンセルされ,しかも方向舵があるので操縦がとても容易です。
このヘリは,トルクが後部の噴射口の気流でキャンセルされ,しかも方向舵があるので操縦がとても容易です。

返信
Flyingtak1さん (95fnwnwt)2025/2/18 15:52 (No.128716)削除
サイボーグ3Dゴールド復活しました!
2018年にブログ記事にしましたが、Saitek Cyborg 3D GOLD が、X-Planeに認識されなくなった問題。( mac環境 )
メルカリで処分しようかと思いダメ元で動作確認しましたら、なんということでしょう、
XP11,12ともに、問題なく、製品名が認識されて動作OKでした。いつの間にか、X-Plane側で対応されたようです。
https://flyingtak1.exblog.jp/26464908/
使えることがわかったので、今しばらく手元に置いておくことにしましたが、余っておりますので、
もし御所望の方がいらっしゃいましたら、格安にてお譲りします。左の、お問合せメニューから、私宛にメールをいただければ対応いたします。
Ogawaさん
その後、ラダーの調子は如何ですか?
最近始めた、メルカリで、ラダーペダルなど探してみるとチラホラ出品があります。
Saitek製品で、1万円くらいでした。
参考まで
2018年にブログ記事にしましたが、Saitek Cyborg 3D GOLD が、X-Planeに認識されなくなった問題。( mac環境 )
メルカリで処分しようかと思いダメ元で動作確認しましたら、なんということでしょう、
XP11,12ともに、問題なく、製品名が認識されて動作OKでした。いつの間にか、X-Plane側で対応されたようです。
https://flyingtak1.exblog.jp/26464908/
使えることがわかったので、今しばらく手元に置いておくことにしましたが、余っておりますので、
もし御所望の方がいらっしゃいましたら、格安にてお譲りします。左の、お問合せメニューから、私宛にメールをいただければ対応いたします。
Ogawaさん
その後、ラダーの調子は如何ですか?
最近始めた、メルカリで、ラダーペダルなど探してみるとチラホラ出品があります。
Saitek製品で、1万円くらいでした。
参考まで

O
Ogawaさん (897jyqmi)2025/2/21 10:27削除Flyingtak1さん、お久しぶりでございます。
・右Toe Brakeの件ですが
”はせさんからプラグインを作っていただいたので現在は問題解決致しております。
内容は解りませんが、割り当てたレバーを作動させると真っ直ぐ停止します。
今はストレスフリーなフライトを楽しませていただいております。
メルカリの使い方が解らないためまだ覗いたこともありませんでした、一度見てみます
情報有り難うございました。
・右Toe Brakeの件ですが
”はせさんからプラグインを作っていただいたので現在は問題解決致しております。
内容は解りませんが、割り当てたレバーを作動させると真っ直ぐ停止します。
今はストレスフリーなフライトを楽しませていただいております。
メルカリの使い方が解らないためまだ覗いたこともありませんでした、一度見てみます
情報有り難うございました。
返信
は
はせさん (9fd2g9l0)2025/2/5 10:36 (No.127998)削除は
はせさん (9fd2g9l0)2025/2/5 15:33削除プラグインの確認の為実施してみました。
x-plane12.1.4b2 になりb1はパスになってしまいました。
起動してみると、デモエリアのはずですが海上になってしまいました。
空港選択画面では、シーナリ使用不可となっています。
あれこれ試してみましたがダメですね。
デモ版は。とうとう追い出されてしまったようです。
もし、試される方は戻せるように準備してから実施してください。
x-plane12.1.4b2 になりb1はパスになってしまいました。
起動してみると、デモエリアのはずですが海上になってしまいました。
空港選択画面では、シーナリ使用不可となっています。
あれこれ試してみましたがダメですね。
デモ版は。とうとう追い出されてしまったようです。
もし、試される方は戻せるように準備してから実施してください。
は
はせさん (9fd2g9l0)2025/2/5 20:11削除デモエリアが変更になっていただけでした。
お騒がせしました。
お騒がせしました。
返信
は
はせさん (9f6c7yhg)2025/1/31 17:35 (No.127752)削除こんにちは。
今、ジョイスティックの設定に取り組んでいるのですが、わからない事がありますので、どなたかご教示頂ければありがたいです。
Throttle Vertical
Throttle Horizontal
ですが、Throttle とどう違うのですか?
もしかして、何かに対応している機体でないと働かないですか。
宜しくお願い致します。
今、ジョイスティックの設定に取り組んでいるのですが、わからない事がありますので、どなたかご教示頂ければありがたいです。
Throttle Vertical
Throttle Horizontal
ですが、Throttle とどう違うのですか?
もしかして、何かに対応している機体でないと働かないですか。
宜しくお願い致します。
Flyingtak1さん (95fnwnwt)2025/1/31 18:24削除
は
はせさん (9f6c7yhg)2025/1/31 20:17削除Flyingtak1さん、ありがとうございます。
何を言っているのかわかりません。
BETA Technologies Alia-250
これですね。xp11にはなさそうで。xp12にありました。
水平、垂直のスロットルという事ですね。
オスプレイみたいな可変翼には使えませんね。
ありがとうございました。
何を言っているのかわかりません。
BETA Technologies Alia-250
これですね。xp11にはなさそうで。xp12にありました。
水平、垂直のスロットルという事ですね。
オスプレイみたいな可変翼には使えませんね。
ありがとうございました。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2025/1/31 20:56削除
オスプレイのようなチルトローター機には、チルトローター用のコマンドを割り当てます。スロットルは通常のthrottle1 , 2 です。拙作のゴリアテ、ドーラ号もそうなっています。
は
はせさん (9f6c7yhg)2025/2/1 11:18削除Flyingtak1さん、ありがとうございます。
pcが雷でやられて、xpから離れている間に作られたのですね。
すごいですね。
ありがとうございました。
pcが雷でやられて、xpから離れている間に作られたのですね。
すごいですね。
ありがとうございました。
返信
O
Ogawaさん (897jyqmi)2025/1/11 12:00 (No.126554)削除皆様明けましておめでとうございます。
今年もお世話をおかけ致しますがどうぞよろしくお願いいたします。
暮れにトーブレーキでお騒がせいたしました「laminar/brakes/smooth」コマンドはBy IBAV8Nさんの「King Air C90B EVO, G1000 Blackhawk v1.1」のマニュアルにありましたので早速戴き設定実行後テストをしてみました。
着地後左右へのフラツキが無くとても気持ちの良いブレーキングで大満足です。
このコマンドを他の機体にも移植出来たら「イイナ」と思ってしまいました。
紹介ページは
https://forums.x-plane.org/index.php?/files/file/89178-king-air-c90b-evo-g1000-blackhawk/
マニュアルjpはこちら
https://mgateno.github.io/JP_Evo/
有り難うございました。
今年もお世話をおかけ致しますがどうぞよろしくお願いいたします。
暮れにトーブレーキでお騒がせいたしました「laminar/brakes/smooth」コマンドはBy IBAV8Nさんの「King Air C90B EVO, G1000 Blackhawk v1.1」のマニュアルにありましたので早速戴き設定実行後テストをしてみました。
着地後左右へのフラツキが無くとても気持ちの良いブレーキングで大満足です。
このコマンドを他の機体にも移植出来たら「イイナ」と思ってしまいました。
紹介ページは
https://forums.x-plane.org/index.php?/files/file/89178-king-air-c90b-evo-g1000-blackhawk/
マニュアルjpはこちら
https://mgateno.github.io/JP_Evo/
有り難うございました。
は
はせさん (9ekkrm9k)2025/1/16 12:03削除こんにちは。
作者さんに、ブレーキ部分を抜き出して他の機体に流用しても良いと快諾頂きました。
テストも問題なさそうなので公開します。
興味のある方は私のブログをご覧ください。
https://flightsim.blog.jp
作者さんに、ブレーキ部分を抜き出して他の機体に流用しても良いと快諾頂きました。
テストも問題なさそうなので公開します。
興味のある方は私のブログをご覧ください。
https://flightsim.blog.jp
返信