この掲示板は、質問や回答、報告など、X-Planeユーザーの楽しい語らいの場としてお使いください。

X-Plane Japan BBS v2.0 掲示板

X-Planeの楽しい話題をお待ちしております
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿や、匿名の投稿はお断りします。掲載の是非は管理者が判断いたします。予め御了承ください。
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/8/14 16:25 (No.31573)削除
先ほど、orgにSnow Monkey Park シーナリーをアップしました。Flyingtak1さんの松本シーナリー及び善光寺シーナリーがアップされたのに合わせて、楽しんでもらおうと思いアップしました。以前アップしたものよりBlenderで猿のメッシュ量を減らしてあります。

緑十字機の動画を見ました。このことは全く知りませんでした。
終戦直後は、やはり色々あったのですね。

orgのNews欄を見ることはほとんどなかったので、私のシーナリーが取り上げられているのは知りませんでした。

地獄谷温泉には、泊まりがけで昔行きましたが、7割は海外の旅行者でした。
X-Planeをやっている人の中にも地獄谷温泉を知っている人がいるかもしれません。
p
pbookさん (8ff55kw6)2022/8/14 21:38削除
早速にダウンロードさせていただきました。
リアルな猿たちにビックリしました。
PCに近づけずインストールはまだなので,記事の画像でしばらく我慢します。
フォトシーナリー環境で見るのを楽しみにしています。
返信
Flyingtak1さん (8fdvde3k)2022/8/14 01:30 (No.31530)削除
みなさん、緑十字機と呼ばれた一式陸攻のことはご存知でしょうか?

私は、2〜3年前に磐田市埋蔵文化財センターを見学(実は縄文土器ファン)した際に、展示館の奥の方にあった小さな展示ケースを見て初めてその存在を知ったのですが、
ポツダム宣言受諾、玉音放送の直後の降伏受理協議のために、マニラの連合司令部へ派遣された、日本代表団を乗せた2機。マッカーサーの指示で白地に緑十字で塗装されていました。
沖縄 伊江島まで飛んで、その先は迎えに来た米軍機に乗り換えてマニラへ向かいます。故障のため帰路は、1機となり、夜間、途中燃料切れで静岡に不時着水するも、全員が生還したそうです。
展示されていたのは、その時の残骸。尾翼のエレベータの一部でした。

これまで日本ではあまり語られていないと思いますが、そのストーリーが濃密に再現されたドキュメンタリー映像がyoutubeにアップされています。
何気なく見始めたのですが、磐田で見た残骸の記憶と繋がって、内容にハマり込みました。いつか映画化してほしい内容です。飛行機好きの方は必見だと思います。
おそらくは、終戦記念日近くなので期限付きで公開されているのかと思います。お見逃しなく。
YouTube
磐田市埋蔵文化財センターにて
磐田市埋蔵文化財センターにて
返信
Flyingtak1さん (8fdvde3k)2022/8/14 00:16 (No.31527)削除
yoichiさんの、PorcoRosso Japan sceneryが、.orgの、今週の What's new in the world of X-plane に紹介されていましたよ!
返信
T
Tanzaiさん (8au1zqwi)2022/8/11 14:29 (No.31366)削除
OSMによるシーナリー作成資料を公開

OSMデータを使ってシーナリーを作成する手順を XP11用OSMシーナリー作成 により解説します。この手順で使うテクスチャ画像やPythonスクリプトなどをOSM scenery starter にまとめました。以下よりダウンロード出来ます。
https://sky-dreamer.lsv.jp/air-museum/?page_id=1146

従来の日本のシーナリーは日本の風景とは少し違う感じがしていました。例えば、
・家の並びがもっと密のはず
・屋根の形が違う(日本の場合4寸勾配は標準でひさしが出ている)
・道路の幅が広すぎる。

現在、OSMから建物や道路のデータを使ってシーナリーを作る方法が有るので、以下の点を注目し作成手順をまとめました。
●OSMデータを切り出すエリアは、東京の様な大都市の場合で緯度0.04°、経度0.05° にするのが適当と考えました。地方都市では再考の必要がある様です。
●建物の高さにより高層建物、中層建物、低層住宅のグループに分け、3種のテクスチャ画像で貼りつけました。こによりテクスチャ画像は計8M程度のサイズで済みました。
●各建物の表面パターンは、テクスチャ画像からランダム(重み付)に選んで貼りつけました。
●建物グループにはLODを設定し、建物数が1万6千程度を超える場合は
遠くに見える建物を半分間引きました。
●低層住宅(2階建て以下)は屋根勾配を4寸勾配にし庇(ひさし)を出す様に建物データを修正しました。
●以上の建物のグループ分け、表面パターンの貼りつけ、屋根勾配の修正などはPythonスクリプトを使って自動的に処理しました。(本来ならばBlenderアドオンに仕上げれば良いのでが、クリエイターの範疇を超えソフトエンジニヤの領域に入るので出来ませんでした。)

本手順に従い作成した Tokyo by OSM は 9 x 18 kmのエリアで 1.26 GB の容量にもなってしまいましたが、PCのファンはうるさいものの正常に飛行する事が出来ました。

最後に、この手順を参考に日本各地のシーナリが作成される事を願っています。
Flyingtak1さん (8faxnray)2022/8/11 22:57削除
OSM資料の公開ありがとうございます。Tanzaiさん以外に、.org等で、OSMシーナリーを公開している人はいるのでしょうか?
T
Tanzaiさん (8au1zqwi)2022/8/12 17:00削除
.org でW2XPによるシーナリーが公開されていますが、私が公開したものはW2XPとは違うロジックでつくられています。W2XP以外のOSMシーナリーの事は分かりません。
補足ですが、今回の Tokyo by OSM は.orgに公開する予定は有りません。前回作成したHiroshima updated の掲載を.orgに拒否された為です。
返信
Flyingtak1さん (8fa2oodu)2022/8/11 08:30 (No.31346)削除
X-Plane 12の記事です。Google翻訳のウエッブサイト翻訳で斜め読みしましたが、アレコレと凄そうです。
長らく放置されてきた、Plane Makerのユーザーインターフェイスもついに更新されるみたいです。(基本はあまり変わってなさそうですが)

https://developer.x-plane.com/article/x-plane-12-flight-model-report/
返信
T
Tanzaiさん (8au1zqwi)2022/8/7 21:13 (No.31077)削除
Tokyo by OSMを更新

OSMデータを使った東京シーナリを更新しました。以下よりダウンロード出来ます。
https://sky-dreamer.lsv.jp/air-museum/?page_id=1114

道路や鉄道の追加と低層住宅の壁の追加をしました。
9 x 18 kmのエリアで 1.26 GB の容量にもなってしまいましたが、
PCのファンはうるさいけど正常に飛行出来ました。
作成手順もほぼ固まって来たので、近々公開したいと思います。
Blender 2.8 さえ使えれば、日本各地で同様なシーナリーが作れる様になるはずです。
上野周辺
Flyingtak1さん (8f59byou)2022/8/7 23:37削除
Tanzaiさん、更新お疲れ様です。作成手順の公開、期待しています。軽量化の策もありましたら掲載をご検討ください。
返信
Flyingtak1さん (8f213auu)2022/8/5 17:23 (No.30806)削除
暑中お見舞い申し上げます。皆様、いかがお過ごしでしょうか?

Plane Makerだけの雷電に、GasthoodさんのBlenderオブジェクト一式を載せました。此の機会に、オリジナル機には欠落していた3Dコクピットを自作しました。
私にとっては、初めての、実機風コクピットと、操縦桿、ラダーペダルのアニメーション化でした。詳細は拙ブログ記事をどうぞ。https://flyingtak1.exblog.jp/29289311/
作者のGasthoodさんには、この改造機の公開可否を打診中ですが、今バケーション中で、X-Plane環境が無いので、9月にトライして回答します。との返事をもらいました。
拙い出来栄えではありますが、X-Plane 唯一の雷電の魅力が少なからずアップしたと自負しています。良い返事がもらえることを期待しております。

乞うご期待。
3Dコクピットを追加
爆装を増槽に換装
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/8/7 11:32削除
暑中お見舞い申し上げます。
私、コロナワクチン4回目 接種 後 強烈な倦怠感で起きることも出来ない症状で、現在も少し引きずっており PCの傍に ベッドを設えて楽しませていただいております。
「 Raiden_J2M3 」 最新版期待しております。

.org のUTILITIES に「Fmod Porco Rosso S.21 1.1.0」が投稿されておりました。
https://forums.x-plane.org/index.php?/files/file/82307-fmod-porco-rosso-s21/
このファイルは Flyingtak1さん、yoichiさんの 「Porco Rosso S.21」に適用されるものでしょうか??

.org から「Porco Rosso Seaplane value pack 1.0.0」 いただきました、格納庫へいらさせてもらい体調が良くなったら整理致したいと思っております。

yoichiさん。
.org から「 Japan hashiri 2.0」 いただきました、後ほど入れ替えさせていただきます。
有り難うございました。
エンジンのサウンドファイルでしょうか
Flyingtak1さん (8f4j887y)2022/8/7 11:42削除
Ogawaさん、こんにちは。Fmodは、別の方のv10用のS21(おそらく後期型)用につくられたものです。タイミング的にちょっと紛らわしいですよね。私のS21(初期型のつもり)に使えるのかどうかは不明です。
非公開バージョンとして、Fmodにも興味ありますので、私のフライトモデルに、このv10セットを適用して実験してみようかな?と思います。体調の早期回復をお祈りしております。
Flyingtak1さん (8f4j887y)2022/8/7 12:13削除
v10機体に、Fmodファイルを入れてみました。それっぽい勇ましいエンジン音になりました。 
私のS21にも同様に入れてみましたが、想像どおり変化無し。機体の名称か何処かの設定と紐づいているのだと思います。
返信
Flyingtak1さん (8f4i7itv)2022/8/7 10:58 (No.31026)削除
紅の豚シリーズを、.orgにアップしました。この機に、当掲示板のダウンロード頁の同じファイルは削除しました。yoichiさんの、シーナリーも公開お待ちしております。
.orgに公開しました。
p
pbookさん (8f4j3vh4)2022/8/7 11:23削除
早速ダウンロードさせていただきました。
ありがとうございました。
私はこれらの機体をいつも見ていたいので,オブジェクト化してプライベートシーナリーに置こうかと考えています。

暑さのせいでPC部屋に近づきがたく本日は4日ぶりに電源を入れました。
飛行もままならず,つらい日々です(T_T)
Flyingtak1さん (8f4j887y)2022/8/7 11:26削除
pbookさん、ダウンロードありがとうございます。この機体の造りだと、一通りテスト飛行したら、シーナリーオブジェクトとして飾るのが一番かもしれませんね。
掲示板もこのところの暑さのせいか、静かそのもの。みんな何処にいったの?と心配しておりました。(笑)
返信
Flyingtak1さん (8ew7pha5)2022/8/1 15:42 (No.30281)削除
本日13:00をもって、長年お世話になったX-Plane Japan BBS が終了いたしました。
さきほど、ラストの投稿をいたしました。今後も末長く、当BBS v2.0 掲示板にて、X-Planeの楽しい語らいの場を継承してゆきたいと思います。
皆様からの楽しい話題の提供や問題解決への御協力など、よろしくお願いいたします。
返信
Flyingtak1さん (8esi1ad3)2022/7/30 01:20 (No.29990)削除
EC135の練習をしています。エンジン始動手順を手元資料用にビジュアル化しました。A4でプリントして二つ折りにすると便利です。
機体フォルダに同梱のテキスト翻訳に、若干の加筆したものです。Dora号のページに置きました。宜しければご利用ください。
内容に間違いなどありましたら、指摘をお願いします。
EC135始動手順
返信
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/28 07:08 (No.29774)削除
ホテルアドリアーノに配置する歳をとった空賊たち9名ができました。早速配置してヘリで近づくとフレームレートががた落ちになりました。
やはり人物はつい細かく作りすぎたようです。困って調べたらBlenderにはdecimateという機能があることを知りました。スライドバーを調節して様子を見ながらメッシュ量を後から減らせるのです。これで半分以下に減らしました。

しかし、それでもフレームレートが落ちます。
試しに、人物を削除しても建物に近づくと落ちます。
江戸独楽さんにいただいたスケッチアップ のデータを見ると、私とは違って小さなブロックを単位として組み合わせて作る方法のようです。平面の床も小さなブロックになっています。これを1枚の平面にできればメッシュ量を減らせるかもしれません。
江戸独楽さんの作られた建物の特徴を生かしつつ、メッシュ量を減らしたものをこれから作ろうかと思案しています。

人物彫刻家から、しばらくは建築家になります。
空賊たちの集まり
Flyingtak1さん (8eotht3e)2022/7/28 08:26削除
decimate機能は、耳寄り情報です。江戸独楽さんの、SketchUp オブジェクトをインポートして、decimate出来ないのでしょうか?
返信
Flyingtak1さん (8entc71m)2022/7/26 19:41 (No.29619)削除
Metalで立ち上がらない問題が、ついさきほど、自然解決しました。こんな事もあるんですね。
https://flyingtak1.exblog.jp/29281138/
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/27 10:57削除
おめでとうございます。
ブログを見て、AS350など有料の機体も使えるそうで、何よりです。
EC135も大丈夫なようですから、Passenger版を入れると良いです。

すでに見ていただいたのかもしれませんが、昨日、EC135のフォーストリムリリースボタンについての現時点での解釈を動画にしました。

Flyingtak1さん (8eotht3e)2022/7/27 11:39削除
EC135 Passenger は、元々入れてありますが休眠中でした。ブランクが長いので、使い方を勉強しなおさないとダメみたいです。色々教えてくださいね。

有料機体も、ほぼ全てが回復しました。現状不具合があるのは、
Mr.3Dの零戦で、プロペラのアニメーションが崩れていたのが治りましたが、エンジン音が出なくなりました。(カタチが変なので、格納庫からリストラし、disable フォルダに入れました)
もうひとつは、Dreamfoil R22 beta v10。正常に起動はしたのですが、DreamEngine Demo モードというのが発動して、10分くらいで無音になりました。
ネット検索すると、Skankcraft updaterなるものがあるらしいです。これのこと、ご存知でしょうか?
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/27 12:20削除
Skankcraft updaterなるものは知らないですが、私もDemoモードになってしまったことがありました。DreamEngine を入れなおしたりしているうちに自然に治ってしまいました。
J
JESTERさん (897rojcg)2022/7/27 13:57削除
yoichiさん、ご無沙汰しております。
動画を拝見しました。
リセットの件ですが、ローターRPMは80%以下になってますか?
動画からは読み取りづらいのですがなっていないような気がします。
Flyingtak1さん (8eotht3e)2022/7/27 15:08削除
久しぶりにEC135に乗ってます。RPMを80%以下にしようとしたのですが、どうやるのでしょう?ガバナーoffにして、スロットル、ミクスチャーを絞ったのですが反応がありませんでした。yoichiさんのも、音から察するに、この画像くらい回っているように思います。Force Trim リリースは、オートパイロット使用時に使う便利機能と考えるのが良いと思います。特に空中ホバリングは手放しも可能なくらい止まってくれます。シムでは一人操縦なので、ホイストなどやるには良いですね。AS350では、牛とか箱をぶん回して墜落でした。セスナなどは、車で言えばオートクルーズ。EC135では、オートホバリング、安定化装置みたいな感覚の方が近いような気がします。しかし、約1年半ぶりですので新鮮です。
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/7/27 15:11削除
JESTERさん、ご指摘の件は私も気にはなっていました。コレクティブは、一番下げており、地上でアイドリング状態です。この体勢で、これ以上、下げるにはどうしたら良いかわかりません。JESTERさん場合は、フォーストリムリリースボタンのリセットがボタン1発でできるのでしょうか。動画は、間違いがある場合にはすぐ作り直すつもりです。

あと、着陸時はフォーストリムリリースボタンを押さずに、オートを切ってしまった方が楽なように思うのですが、それは間違いではないのでしょうか。教えていただけるとありがたいです。
J
JESTERさん (897rojcg)2022/7/27 16:09削除
やはりそうでしたか。
80%以下にするにはIDLE スイッチを図の状態(表記にはありませんがFLIGHT IDELEに対してLO IDLE,GND IDLEなどといいます)になっている必要があります。
したがってリセットは地上でのみ、可能だということです。
これは飛行中、トリムが適正に取れた状態でリセットされた場合、急激な姿勢変化で墜落する恐れがあるためだと考えられます。
中立位置は飛行中はあまり意味がありません。
風や重量重心などで変化するからです。
ただ、離陸前に中立にすることでそこが基準となり毎回、適正な操舵ができるようになります。

フォーストリムリリリースボタンですが飛行中の使用方法は正解だと思います。
着陸時にAPを切るやりかたでもいいと思います。ただ、APが入った状態で必要な時だけリリースした方が慣れれば楽に操縦できます。

フォーストリムリリリースボタンはBEEP TRIMのみでトリミングする場合の時間短縮版だと思えばわかりやすいでしょうか。
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/7/27 16:51削除
JESTERさん ありがとうございます。教えていただいたスイッチでIDLEにしたらフォーストリムリリースボタンを使って角度を変えて固定した操縦桿がボタンひとつで中立に戻りました。しかし、おっしゃる通り、これを空中ではできないです。離陸前の中立位置の確認には良いですね。
Rotorsim社のフォーストリムリリースボタンの使い方の解説動画は私のように誤解を生じる可能性があると思います。

JESTERさん、これまで疑問であったことがスッキリしました。ありがとうございます。
返信
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/7/26 17:47 (No.29601)削除
Flyingtak1さんが、1機をBlnenderも使って作り込むのではなく、まずはPlane Makerでどこまでできるか試したいとのことですので、いくつか候補をあげてみました。
・YS-11 X-plane用では現在どこにもアップされていないようです。
・航研長距離機 私はあまり知らないのですが、写真で見る限りスマートな機体です。
・映画「飛べフェニックス」に出てくる改造飛行機  実際に飛び上げることができるのか確かめたいです。
・M39 紅の豚に出てくる水上機です。第9回シュナイダー杯でR3Cに勝っています。
・MC72 レシプロ水上機で世界最速です。
・ユンカース J-38  主翼のお化けのような機体。これをモデルにした機体が宮崎駿さんの「雑草ノート」に出てきます。Kuznevsky R17と同じ国の設定です。
・デハビラントDH60 モス   練習複葉機としては人気があったようです。
・フランスのポテーズ540 宮崎駿さんの「雑草ノート」に詳しく紹介されていますが、不恰好な機体です。
・桜花 河口湖飛行機館で見ました。あのようなものを作ってはいけないとその時思いました。しかし、あのような小さな翼でしかも短時間のロケット噴射でどのような飛行になるのかは少し知りたいところです。

 あとリリエンタールのグライダーも試してみたい気もしますが、ハンググライダーのように重心の移動でコントロールする方法がフライトシミュレーターで再現できるのか不明です。まあ無理でしょうね。

 以上余計なお世話の勝手なリスト作りでした。

 今やっている空賊たち作りが終わったら、Blenderでの機内作りや搭乗員作りをお手伝いしても良いです。
Flyingtak1さん (8entc71m)2022/7/26 18:37削除
あはは、はい。YS-11は候補に入っております。あ、、、いろいろありますね。。煽りが上手い!
返信
Flyingtak1さん (8emubv2e)2022/7/26 12:14 (No.29566)削除
ここ数日、この機体に取り組んでおりました。神風号をDora号の頁にアップしました。テストフライトを宜しくお願いします。
経緯については、拙ブログ最新記事に記載しました。あわせて参照ください。https://flyingtak1.exblog.jp/29279609/
神風號
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/26 13:53削除
早速ダウンロードして飛んでみました。安曇野の飯沼飛行士記念館前に着陸しました。雷電よりも小さいというより、雷電はこれよりも大きいのですね。小さな機体でもエンジンの出力があるせいか、離陸は早いです。
しかし、意外なのは、着陸の時の速度が結構早いことです。フラップを出しましたが、もっとゆっくりと着陸できるかと思ったら、思っている以上に早いです。あと、アイドリングでも道路などを走ると速度が出ます。

今後は、3DコックピットのBlenderでの製作が待ち望まれます。外観の形はPlaneMakerで完成されているようですが、Blenderなら、材質感などもアップできるのでしょうね。
飯沼記念館
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2022/7/26 15:39削除
Blenderでの作り込みはいづれやるつもりです。機体形状とスペックのフライトモデルがしっかり固まってからBlenderオブジェクトやコクピットに着手したいとおもっております。今は、一機を追求するよりも、あれこれとPlane Makerで出来ることを確かめたい意欲が勝っています。雷電に比べると、エンジンパワーは半減ですが、翼面が広いので離陸は早めですね。実機同様に、スピードを稼ぐ為の薄い翼断面を採用していますので、着離スピードが、出るのかも知れません。あるいは滑走路を見る為にピッチが下がり気味になっているのでは?フラップは実機の仕様は不明ですが、模型を見てエルロンに連動させました。もう少し作動角を増やした方が良いのかもしれません。インプレッションありがとうございます。アイドルでスピードが出るのは可変ピッチプロペラのせいだと思います。
返信
Flyingtak1さん (8emubv2e)2022/7/26 02:17 (No.29542)削除
ブログ更新のおしらせ
3月にこの掲示板を立ち上げて以来、自分のブログは放ったらかしになっておりましたが、約4ヶ月ぶりに、ブログ更新いたしました。
といっても、内容は、掲示板へのトピックス的な投稿内容を時系列にコピペして加筆しただけなので、皆様には特に目新しいものはありません。お暇な方はどうぞ。
今後はもう少しリアルタイムで更新していこうと反省しています。ノウハウ的な内容や、作品展示などの情報発信や自分活動の記録としては、掲示板よりブログの方が適していると思います。
あとで自分の活動を振り返ったり、ノウハウとして蓄積して、掲示板に紹介するにも、ブログは便利です。

ここ数ヶ月は、ついつい自分のブログのように掲示板を使ってしまいましたが、目指しているのは、ここは交流の場。
以前のように、まずは、ブログで記事にして、ここへ紹介する。みたいな形に戻してゆきたいと思う今日この頃です。

https://flyingtak1.exblog.jp

imさんの元祖X-Plane Japan BBS掲示板も、残すところあと僅かなんですね。消えてしまう前に、過去記事を読みなおしておきたいですね。
返信
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/7/24 13:28 (No.29340)削除
久しぶりにEC135を操縦しました。フォーストリムリリースボタンの使い方について確認をしたかったからです。
というのは、私がずいぶん昔に作ったフォーストリムリリースボタンについての解説ユーチューブ動画がいまだにカウントを稼いでいるからです。多分EC135を操縦し、Rotorsim社のマニュアルや解説動画を見てもわからず、私の動画も観たのではないかと思われます。

私の解説動画は、全く中途半端なもので、オートパイロットオフの状態での地上でのジョイスティックとフォーストリムリリースボタンの関係を解説しただけのものです。Rotorsim社の解説動画の日本語版といった感じです。

しかし、今回、操縦してみて、Rotorsim社のマニュアルの最初の方にあるフォーストリムリリースボタンの使い方は、役にたつのだろうかと疑問に思いました。
実機では、サイクリックを自由な位置でボタンひとつで固定できるようなのです。それをジョイスティックでもできるようにしたのがフォーストリムリリースボタンと解説されているように見えます。
特に、スプリングに強いジョイスティックで有効であるような解説です。

ジョイスティックを前に倒すとEC135の操縦桿も前に倒れます。その状態で、フォーストリムリリースボタンを押してバネの強さにしたがってジョイスティックを中央に戻してボタンを外すと、画面の操縦桿は前に倒れたままで固定されているというものです。

これを瞬時に元の位置に戻せないと状況によってはコントロール不能に陥ります。
まず、ひとつ目の大きな疑問は、ボタンひとつで瞬時に元の位置に戻す方法があるのかです。

私はそのボタンを見つけられなかったので、元の位置に戻すためにはビープトリムボタンを操作しました。
でもそれでは間に合わないケースも出てくるのです。
ですから、マニュアルの最初に出てくるフォーストリムリリースボタンの使い方はあまり役に立たないのではないかと思っています。

私がフォーストリムリリースボタンを活用するのはオートパイロット使用時です。
これはマニュアルの後半に出てきます。
マニュアルにもオートパイロットでの離陸や着陸時にはフォーストリムリリースボタンを押したまま操縦することを強くお勧めしますと書いてありました。
オートパイロット使用時にフォーストリムリリースボタンを押すと、その時だけ、オートトリムなどが解除されるのではないでしょうか。
これが、X-planeにおいてはフォーストリムリリースボタン本来の使い方なのではないかと思いました。
私の解説動画では、オートパイロット使用時のことは触れていないのです。
この解釈が正しいのであれば、それで動画を作り直そうと思っているところです。
Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/25 00:55削除
あの時は、理解したつもりでいましたが、すっかり忘れているようです。読み返すと自分のブログ記事が新鮮でした。参考にどうぞ。
https://flyingtak1.exblog.jp/28728663/
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/25 06:45削除
Flyingtak1さんのブログを以前見たのも忘れていました。再度拝見しました。書かれていることに納得です。EC135は基本的にはオートパイロット・オートトリムのボタンをオンにして飛ぶ機体なのでしょうね。フォーストリムリリースボタンは、それを一時的に解除する使い方として理解する方が良いように思います。Rotorsim社の解説動画では、実機にはある操縦桿を自由な位置で固定できるボタンをフライトシム で再現できるようにしたことが強調されているように思いますが、それを空中で行うと操縦不能に陥りやすいです。

ホテルアドリアーノの空賊たちは、あと数人です。空賊たちを作るのは、古い27インチのiMacでやっていますが、以前書いたようにエアコンの無い部屋なので、早朝だけの作業です。3時間ぐらい集中してやっています。日が昇ってくると暑くなるので、iMacはお休みです。自分の体の為にもそれがちょうど良いのかもしれません。
飛ぶ方はもっぱらMacBook Proの方でやっています。

今日は、後で、Flyingtak1さんのブログを再々度見て、EC135を飛ばそうと思っています。
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/7/25 13:57削除
ローターRPM80%以下でオートトリムリリースボタンを使うとリセットされるとありますが、地上でフォーストリムボタンを使って操縦桿を少し傾けて固定し、それをリセットしようとしましたが、Rotorsim社の解説動画のようにはリセットされませんでした。当然そのまあ離陸しようとすればひっくり返ってしまいます。色々やってみましたが、このリセットは不調です。

あと、オートで操縦していて、フォーストリムリリースボタンを押しながら旋回し、その途中でボタンを離せばそのままの旋回を続けることができます。あるいは、フォーストリムリリースボタンを押しながら進路を変更しボタンを離せば、新たな進路のままオートで飛び続けます。
でも、私はオートパイロットのオンオフをトリガーに割り振っていますが、これでやっても同様の効果は出ます。
オートパイロットを途中でオフにして進路を変更し、オートをオンにすれば、そのまま新たな進路で飛び続けます。

フォーストリムリリースボタンの良さはオートを切ることなく、一時的にオートトリムを無効にすることにあるのかもしれません。
オートで飛んでいてい、着陸はフォーストリムリリースボタンを押したまま操縦すれば、着陸は楽です。
でもそれはートを切って着陸しても同じだと思いました。
返信
Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/23 14:10 (No.29228)削除
yoichiさん、火花出ました。
最初に疑ったのは、武器のファイル名が、デフォルトの武器と違っていること。雷電の短縮したバージョンの20mm機銃を入れてみましたが反応しませんでした。
次に気づいたのがinvisible parts頁のエフェクトの選択。gun-barrel effect のチェックが外れていました。これに違いない!と、チェックを入れて試しましたが、それもダメ。
解せないのは、Plane Makerで、機体フォルダ内のweaponを配置しても、銃身の筒が表示されない状態。私のフライトモデルバージョンには表示されました。(XP標準装備のweaponフォルダから)
ならば、と、Dabohaze v2.6にも、XP標準装備のweaponフォルダから機銃を選んでみると、ちゃんと筒が表示されます。次に機体フォルダ内のweaponの武器を配置したらあら不思議。見えるようになりました。
機体内のweaponフォルダと、標準装備のweaponフォルダの関係(リンク?)が切れていた模様です。一旦、標準装備の武器を設定してweaponフォルダのリンクを確立する必要があるみたいです。
コピペしてきたweapon フォルダのままで、武器を配置しても、正常に作動しないみたいです。
火花出ました
gun-barrel effect
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/7/23 15:20削除
Flyingtak1さん、解決できるなんて、さすがですね。 早速、やってみました。
最初に、これまでの兵器にデフォルトのweaponsから兵器を選んで足しただけでは、ダメなことがわかりました。
機体フォルダ内のweaponsフォルダから選んだ兵器を一旦全部削除してから、デフォルトのweaponsから兵器を選ぶと兵器が出現し、それらは火花も出ました。
それから、機体フォルダ内の兵器を選んでセットしたら、今度はそちらからも火花が出ました。そうしてからデフォルトの兵器を削除しました。大丈夫なようです。
バージョンを2.7としてホームページのファイルの差し替えをしました。

やはり、銃口からの火花があると迫力があります。でもアニメの雰囲気とは違って怖い感じではあります。
返信
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/23 12:47 (No.29221)削除
返信に書くと下の方に埋れて行くので、新たに書くことにします。
まず、江戸独楽さんの原爆ドームですが、完全版ではなくても8月6日前にアップされたら良いかと思っています。写真で見る限り素晴らしい作品だと思います。

Flyingtak1さんの雷電ですが、雷電は銃口からの火花が出ていますね。なぜダボハゼ号ではそうならないか未解決のままです。

江戸独楽さんのホテル・アドリアーノは私なりの付け足しをして、瀬戸内海に配置したものをアップする心づもりで作業を進めています。
映画の終了間際にテラスで空賊たちが集まってチェスをしている場面があるのです。それを再現したらアップしようと思っています。
現在空賊は3人目を作りました。あと4人ほど作る予定です。

ダボハゼ号のユーチューブ動画のカウントが伸びています。BBSの皆さんだけでなく拡散しているようです。
でもそれだからと言ってX-planeをやろうという人が増えるわけではなさそうです。いつになるのか知りませんが、12が出るタイミングならなおさら今11を買う人はいないでしょう。
空賊12
空賊13
返信
Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/18 23:40 (No.28861)削除
Raiden_J2M3が、ようやくまともに飛ぶようになり、毎度の頁にアップいたしました。皆様にお試しいただきブラッシュアップしてゆきたいと思います。

エンジン&プロップの設定は実に奥が深いですね。Gasthoodさんの元ネタ機体のスペックを弄って、試行錯誤でさんざん苦労しましたが充分な推力が得られず、
その過程で、試験飛行のために、計器類は専用化しました。結局は、実機と似たようなスペックの機体の設定を参照して、実機の最高速度目標の350kt/h を達成することが出来ました。
プロペラの捻り具合が足りていなかったようです。X-Plane のシミュレーションはかなり精度があるように思います。実機スペックを追求すると、大体その性能を再現しているようです。

一方、見た目のほうも、エキパイや脚カバーなど、可能な限り作り込んでみました。あとはキャノピーの透明表現が自在に出来れば申し分ないのですが、、。
Plane MakerとGIMPだけで作れる、ガラス表現の良い方法はありませんか?これはこれで、ペーパーモデル飛行機みたいで味わいがありますけど。もうひと声なんとかしたいです。
Raiden_J2M3
エンジン&プロペラ仕様の参考機体
キャノピーの表現が悩み
コクピットを専用化
Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/19 12:18削除
キャノピーを透明化し、ダウンロードファイルを更新しました。やはり窓抜きしたほうが気持ちが良いです。

まず、キャノピー部分のMisc.bodyを透明テクスチャーとしました。薄ら色付きにしたいところですが、完全透明になっています。
窓枠は、Misc.BodyとMisc.wingを駆使した、なかば力仕事です。一応、Plane Makerで何処まで出来るかのトライなのでこだわりました。
(ここまで来ると、作業していても笑えてしまいます。Blenderで作ったほうが簡単。かつアニメーションなど発展性も望めます。)
キャノピー透明化
コクピット感アップ
Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/20 11:08削除
エレベータの効き具合など、若干の手直しをして、v1.2として、ダウンロードファイルを更新しました。

<変更点>
水平尾翼の前後長を拡大しました。(Gasthood機より長くなっています。)
ランディングギア長を短くしました。(Gasthood機に合わせました。)
Weaponsフォルダの追加。(デフォルト機銃を短くしたデータが入っています。)

※ 機体フォルダに、必要な武器を格納し忘れたまま、誤ってX-Plane標準の機銃のスペックを短くして保存してしまっていた為。v1.1では機銃が翼前端から長く飛び出していたと思います。
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/7/21 10:34削除
「雷電」をテスト飛行しました。

2分弱の動画を作りました。




「雷電」ってこんなに美しかったのかと再認識する思いです。

最初立ち上げた状態では燃料がほとんど無い状態でした。燃料を入れると重量表示が赤になりますが、それで良いのでしょうか。

ジョイスティックの設定で調整すれば良いのでしょうが、かなりセンシティブで操縦桿をしっかりと固定していないと機体がふらつきました。実際には操縦桿はもっと重い感じなのでしょう。

3Dコックピットなので、周囲をぐるぐる見まわせるのが良いです。ただ、正面のフレームはあのような見え方なのでしょうか。

機銃の音は変えたいですね。
Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/21 11:11削除
yoichiさん、テスト飛行と動画制作、ありがとうございます。
ご指摘の燃量表示が赤になる問題。一応気づいていましたが、まだノータッチでした。重量設定など見直さないといけないのかもしれません。
操縦性ですが、かなりのジャジャ馬ぶりでふらつきますよね。これも出来るならば、改善したいとは思っています。
正面のフレームは、外観のフレーム(Misc.wingとかMisc.Body)が見えているので、だいたいそんなもんかと思います。

機銃の音は、変えたいです。どうすれば良いのでしょう?武器の設定で調整可能でしょうか?yoichi さんの音源を使わせてもらいたいです。

元機体の作者Gasthoodさんに、この機体と、これにGasthoodさん作のBlenderオブジェクトを重ねたバージョンを送りました。
感想を聞かせてもらって、公開の許可がいただければ、.orgにアップしてみたいと思っています。その時には、上記についてもアップデートしておきたいです。
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/7/21 11:29削除
PlaneMakerだけで作っていて、コックピットもフレームもそうだったのですね。ここから先はBlenderの出番なのでしょう。GasthoodさんのBlenderオブジェクトを使わせてもらえれば良いですね。

機銃の音ですが、もちろん私のを使って良いです。ただ、この音は、シンセサイザーで作った音なのでもう少しなんとかしたいところです。soundsというフォルダにsystemsというフォルダを作り、その中にサウンドファイルを入れます。ファイル名は武器と同じ名前でないとダメだったようにうろ覚えです。最初うまくいかなくて、色々やっているうちに音が出るようになったのです。すぐその時にメモをしていればよかったのですが、どうやったか忘れてしまいました。音のファイル形式はwav形式です。音の長さは4秒だったと思います。
実は、音を操作することができるのは武器だけなのかも知りたいところなのです。秩父夜祭のシーナリーを作った時に、なんとか花火の音を出せないかと思ったのです。
Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/21 12:41削除
Plane Makerだけで作るのは、ここらが限界だと思います。Blenderで仕上げるなら、すでに無駄な作業が大杉蓮。
機銃の音は、武器と同じ名前に変更して、やってみましたが、変化なし。少し調べてやってみます。
soundsフォルダでの音の変更は、エンジン音とか、風の音なども出来たと思いますが、場所が固定される、花火の音はどうですかね?
重量の赤帯の件は、日本版Wikiのデータを入れたら解消しました。元の数値はどこから持って来たか忘れました。
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/7/21 13:18削除
武器の音は、兵器の名前をつけずgun.wavだけにしたら、R17で使っている音が出ました。
Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/21 18:30削除
なるほど。Resources / sounds / systems / gun.wav に機体のフォルダ内容を上書きしていたのですね。音は出ました。
sounds / weapon / wpn_gun_fire.wav はどういう役割なんでしょうね?敵弾?
返信
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/15 11:41 (No.28486)削除
今朝、ピッコロ社にいるポルコを作りました。飛行服姿ではありません。これで、あと少しの小道具をこれから作ってフィオやオヤジさんとポルコを配置すればピッコロ社は出来上がります。すでに武庫川に社屋は仮置きしています。倉庫から川へ降りることも試してみました。遅くとも明日にはアップできそうです。
ポルコ
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/7/19 12:18削除
ピッコロ社とポルコの秘密基地
Porco Piccoro と japan_porco いただきました。
驚きました、Piccro社工場、じいさん 、フィオ、ポルコ、映画に近いと思いました。
映像を解析し丹念に作られていて大変な作業だった事がを拝見してよく解りました、お疲れさまでした。

何度やっても上手く離水できないので、武庫川最下流にある 南武庫橋 を超えてから フルスロットルで離水しました。
コース :方位 263°ー距離 118nm ー IAS 平均:160 ノット ー CLZALT 5,000Feet. で約 30分?。
Hotel Adriano は発見出来ませんでしたが、走島漁協の方々に挨拶
XJPORへアプローチ 、だが 速度落としきれず クラッシュ 残念無念。
有り難うございました。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/19 17:01削除
Hotel Adrianoは、江戸独楽さんからいただいたシーナリーを静岡から瀬戸内海へ移し、さらにジーナとシープレーンストッパーをつけました。江戸独楽さんからはご自由にお使いくださいとのことメールをいただいていますから、再配布しても良いのかと思いましたが、まだアップしていません。それで瀬戸内海にはまだ私のパソコンにしか存在しないのです。

ジーナさんだけでなく、テラスで飲んでいる空賊たちも足そうかと思っているので、私からの再配布はしばらく後になります。
江戸独楽さんの伊豆半島のHotel Adrianoは、WEDのツールの右上の点線の四角で全体を囲めば、ドラッグして移動できます。静岡からだと何回かに分けての移動になります。あるいは、緯度経度を入力し直しての移動は可能です。

秘密基地への接岸はかなり難しいです。シープレーンストッパーはありますが、トンネルを抜けたらエンジンを切らないとストッパーがあっても突っ切ってしまいます。その前にアンカーをブレーキがわりに断続的に使って速度を落とすこともちょっとしたコツになります。アンカーを使いぱなしにするとグルグル回ってしまいますから、直進を失わない程度に断続的に使うことになります。

あと、Ogawaさんにお願いなのですが、柏の「まつばR」でコロナが収まったらフライトシムの体験講座を開催しようという話があります。もし、Ogawaさんも協力いただけるのでしたら、まつばRで新聞を作っているWさんと連絡を取って欲しいのです。まつばRで訪ねるか、あるいは私のホームページの問い合わせメールを通して連絡先をお伝えできるようにしたいと思っています。
江戸独楽さん (8dbaj8l7)2022/7/19 19:22削除
皆さんこんばんは。

以前にお話しいたしましたが、HWのトラブルの影響でいろいろと悩んでおりました。
yoichiさんのお声かけのおかげで、古いHDDの中を探し回って、作成途中のパーツ類をつなぎ合わせて、Hotel Adrianoを何とか復元できました。この作業をきっかけとして少しは前向きな気持ちになることができました。

yoichiさん、Hotel Adrianoの件ですが、伊豆の淡島近くの単体より、yoichiさんの”世界”の一部として配布された方が使いやすいかもしれませんね。いかがでしょうか。

その後も、古いHDDや壊れかけたHDDなどの「捜索作業」を進めています。少しでも利用できるデータがないか探しています。

幸いにも、原爆ドームのパーツをいくつか見つけられましたので、それらを組み上げてみました。すべてがそろっていたわけではありませんが、テクスチャー貼りができていたものは、少ししかなく、ほとんどがやり直し状態です。
欠けている部分の追加作成作業とテクスチャー貼りとが遅々として進みません。
この状態から8月6日までの復元は無理だと思います。でも少しずつでも進めていきたいとは考えおります。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/21 12:22削除
原爆ドームは、欠けている部分があったとしても、8月6日前に一度アップされたら良いのではないかと思います。実際のドームの修復作業も最初から全部できてはいなかったのではないでしょうか。 

ホテルアドリアーノの空賊たちは、映画の最初の方に出てくるのは地下のバーのようですが、私が作ろうとしているのは映画の最後の場面に出てくるものです。衣装を変えてポーズを変えるだけなのですが、1日かかってしまいました。
空賊たち
空賊11
返信