この掲示板は、質問や回答、報告など、X-Planeユーザーの楽しい語らいの場としてお使いください。

X-Plane Japan BBS v2.0 掲示板

X-Planeの楽しい話題をお待ちしております
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿や、匿名の投稿はお断りします。掲載の是非は管理者が判断いたします。予め御了承ください。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/15 11:41 (No.28486)削除
今朝、ピッコロ社にいるポルコを作りました。飛行服姿ではありません。これで、あと少しの小道具をこれから作ってフィオやオヤジさんとポルコを配置すればピッコロ社は出来上がります。すでに武庫川に社屋は仮置きしています。倉庫から川へ降りることも試してみました。遅くとも明日にはアップできそうです。
ポルコ
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/7/19 12:18削除
ピッコロ社とポルコの秘密基地
Porco Piccoro と japan_porco いただきました。
驚きました、Piccro社工場、じいさん 、フィオ、ポルコ、映画に近いと思いました。
映像を解析し丹念に作られていて大変な作業だった事がを拝見してよく解りました、お疲れさまでした。

何度やっても上手く離水できないので、武庫川最下流にある 南武庫橋 を超えてから フルスロットルで離水しました。
コース :方位 263°ー距離 118nm ー IAS 平均:160 ノット ー CLZALT 5,000Feet. で約 30分?。
Hotel Adriano は発見出来ませんでしたが、走島漁協の方々に挨拶
XJPORへアプローチ 、だが 速度落としきれず クラッシュ 残念無念。
有り難うございました。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/19 17:01削除
Hotel Adrianoは、江戸独楽さんからいただいたシーナリーを静岡から瀬戸内海へ移し、さらにジーナとシープレーンストッパーをつけました。江戸独楽さんからはご自由にお使いくださいとのことメールをいただいていますから、再配布しても良いのかと思いましたが、まだアップしていません。それで瀬戸内海にはまだ私のパソコンにしか存在しないのです。

ジーナさんだけでなく、テラスで飲んでいる空賊たちも足そうかと思っているので、私からの再配布はしばらく後になります。
江戸独楽さんの伊豆半島のHotel Adrianoは、WEDのツールの右上の点線の四角で全体を囲めば、ドラッグして移動できます。静岡からだと何回かに分けての移動になります。あるいは、緯度経度を入力し直しての移動は可能です。

秘密基地への接岸はかなり難しいです。シープレーンストッパーはありますが、トンネルを抜けたらエンジンを切らないとストッパーがあっても突っ切ってしまいます。その前にアンカーをブレーキがわりに断続的に使って速度を落とすこともちょっとしたコツになります。アンカーを使いぱなしにするとグルグル回ってしまいますから、直進を失わない程度に断続的に使うことになります。

あと、Ogawaさんにお願いなのですが、柏の「まつばR」でコロナが収まったらフライトシムの体験講座を開催しようという話があります。もし、Ogawaさんも協力いただけるのでしたら、まつばRで新聞を作っているWさんと連絡を取って欲しいのです。まつばRで訪ねるか、あるいは私のホームページの問い合わせメールを通して連絡先をお伝えできるようにしたいと思っています。
江戸独楽さん (8dbaj8l7)2022/7/19 19:22削除
皆さんこんばんは。

以前にお話しいたしましたが、HWのトラブルの影響でいろいろと悩んでおりました。
yoichiさんのお声かけのおかげで、古いHDDの中を探し回って、作成途中のパーツ類をつなぎ合わせて、Hotel Adrianoを何とか復元できました。この作業をきっかけとして少しは前向きな気持ちになることができました。

yoichiさん、Hotel Adrianoの件ですが、伊豆の淡島近くの単体より、yoichiさんの”世界”の一部として配布された方が使いやすいかもしれませんね。いかがでしょうか。

その後も、古いHDDや壊れかけたHDDなどの「捜索作業」を進めています。少しでも利用できるデータがないか探しています。

幸いにも、原爆ドームのパーツをいくつか見つけられましたので、それらを組み上げてみました。すべてがそろっていたわけではありませんが、テクスチャー貼りができていたものは、少ししかなく、ほとんどがやり直し状態です。
欠けている部分の追加作成作業とテクスチャー貼りとが遅々として進みません。
この状態から8月6日までの復元は無理だと思います。でも少しずつでも進めていきたいとは考えおります。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/21 12:22削除
原爆ドームは、欠けている部分があったとしても、8月6日前に一度アップされたら良いのではないかと思います。実際のドームの修復作業も最初から全部できてはいなかったのではないでしょうか。 

ホテルアドリアーノの空賊たちは、映画の最初の方に出てくるのは地下のバーのようですが、私が作ろうとしているのは映画の最後の場面に出てくるものです。衣装を変えてポーズを変えるだけなのですが、1日かかってしまいました。
空賊たち
空賊11
返信
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/7/12 16:26 (No.28257)削除
ダボハゼ号バージョン2.4を私のホームページにアップしました。
2分弱の紹介動画を作りました。

Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2022/7/12 17:50削除
出来ましたね!素晴らしいです。

スポンソン下のMisc.Body オブジェクトは、見えない設定にしてくださいね。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/7/13 13:12削除
yoichiさん、こんにちは。
ダボハゼ号 V2.4 改 いただきました、スポンソン下部フロート見えなくなりました。
かわいい子供たちと マンマユート団のひげ面がとてもよく描けていて楽しくなりますね、有り難うございました。でも飛べない。
マッキM5のテストフライト動画を拝見しました、凄いですネ普通は訓練でも実施しない前転宙返りを軽くこなしておられます。
私がやったら レッドアウト で 即 ボチャンです。

Flyingtak1さん、CessnaA152 Light V2.0いただきまして パネル回りのみテストさせていただきました。
SW を操作してみて、他の飛行機にも装備してもらいたいと思いました、凄いですね。。
クレジット欄に作者の 「 パネルと照明のサポートをしてくれたFlyingtak1に感謝します。 」を見て大変誇らしく、ご苦労が報われたようで私もうれしいです。
ご教示下さい。Dabohaze V2.4
フルスロットルでも速度: 30ノットしか上がらず、ウオーターラダー上げ、FLAP 30または 0 にしても離水出来ません 、が 「Dabohaze V1.1」 では 60ノットまで上がり 離水します 。
何か手立てがあればごお願い申し上げます。
セスナA152のパネルライトSW 快挙
Flyingtak1さん (8dw4vrok)2022/7/13 17:26削除
Ogawaさん、文字のダブりのご指摘ありがとうございます。それ、私じゃないです。投稿者の cardinalbrian君の仕事です。雑だなぁ…。
私は、室内ランプのレシピを教えただけです。実は、つい先ほど、計器のバックライト照明付きバージョンを彼に送りましたので、近いうちにアップデートされると思います。

室内ランプの「他の飛行機に装備して欲しい」とは?なにか具体的な御希望ありますか?
Davohaze V2.4改については、これからダウンロードしますので、速度の件はあとで試してみます。
Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/13 17:51削除
Ogawaさん、v2.4改で離水テストをしました。私のところでは、特に問題なく、60ktあたりで離水しました。今一度お試しください。何故でしょうね??

ところで、yoichiさんに、お送りした、計器盤のMODバージョンでは、バックライト照明が出来ていませんでした。
Dabohaze_v1.1のcockpit_3Dのファイルの内容に倣って(コピペOKです。)、2DパネルのOverlayの設定は、ご自分でトライされてはいかがでしょうか?
Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/13 18:06削除
まず、Cockpit_3dフォルダ内の「generic」フォルダを丸ごとコピペしてください。これが夜間照明用の、Overlay計器の元ネタになります。他の計器ファイルもコピペ頂ければ良いです。(v2.4には、不要なファイルが多々入っています。)
次に、panel_3D (2Dパネルは間違いでした。)の右の一覧内のOverlayと名付けられた夜間照明用の計器の直下に、元の計器があります。が、配置がずれたままになっていますので、調整ください。
元ネタ、オーバーレイとをカチカチ切り替えながら、オーバーレイのオレンジ枠を少しづつ動かして(矢印キーが便利です。)、元ネタ計器のオレンジ枠と完全一致させればOKです。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/13 20:42削除
Flyingtak1さん ありがとうございます。ちょっと読んだだけではどうしたら良いのか理解できません。
コピペとはどこのものをコピーしてどこへペーストするのでしょうか。
1.1の「generic」を2.4へ入れるということでしょうか。
元ネタ、オーバーレイとをカチカチ切り替えながらというのも、やってみたらわかるのでしょうが、現時点では意味不明です。
やりながら理解するのが良いのでしょうが、私は文章よりも視覚系で理解をするタイプなので、動画で説明していただけるとありがたいです。でも何とかやってみます。

今までピッコロ社のオヤジさんを作っていて、今日はパソコンでの作業をやりすぎたので、ダボハゼ号は明日トライします。
オヤジさん
Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/13 20:51削除
はい。v1.1の genericフォルダ(夜間照明用のOverlay計器の画像セット)を、2.4に入れる。です。これがないと盤面(バックライト)は光りません。
その他の項目は、位置合わせ以外は、設定済みなので、元の計器と重ねた、Overlay計器の位置合わせをするだけで作動するはずです。試してみて難しかったら言ってください。
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/7/14 08:38削除
昨夜Flyingtak1さんに計器盤のライティングを作ってもらったものをそのままv2.5としてアップしました。

自分でやり方を覚えても良かったのですが、ピッコロ社も早く作り上げたかったので、いただいたものをそのままバージョン名を変えてアップしました。

Ogawaさんがダボハゼ号を離陸させることができないのは不思議です。試しに、ウォーターラダーを降ろしたまま滑走しましたが、それでも離水しました。さらにアンカーを下ろしたまま滑走しましたが、距離は長くなりましたが、それも離水できました。

着水してから桟橋に横付けする時は、エンジンを切らないとどんどん走って行ってしまいます。
完全に横付けするには、アンカーだけではダメで、シープレーンストッパーの設置が必要なようです。

ピッコロ社はだいたい出来てきて、あとは壁にかける絵や書類箱、工場の工具類などの小物です。
今日、武庫川の用地に仮置きしてみようと思っています。

ポルコも作らなければならないなあと思っています。
Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/14 10:40削除
アンカーの取り付け点がノーズ先端(デフォルト位置)のままでしたので、重心直下に変更してみましたが、静止には至らず、その場で小さく回ってしまいます。
XP12では、水面の表現や水上機関連では、かなりの進化が予定されているようですから、水上機止まらない問題も、おそらく修正されるだろうと思います。
なので、シープレーンストッパー的な方策は、いまから追究しても無駄になる可能性がありそうですね。
水上の停止、取り回し用に、プロペラのリバースを付けたほうがよいかもしれませんね。。

yoichiさん
その確認中に気づいたのですが、しっぽ部分の迷彩柄が、左右で違っていて、意図的なものではなくて、右側は作業ミス?のように思いました。
左の部分をコピペしてみましたが、コピペした部分に白縁がついています。これはNormal Mapを変更していないことによるものかな?と思います。
別に急ぐ話ではありませんが、ご確認頂き、次のアップデートで御対応お願いします。

Ogawaさんの、水上最大速度の件は、原因の見当がつきません。再度ご確認いただき、v1.1との違いなど詳細ご報告くださいませ。
v2.4
.pngを修正トライ
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/7/14 13:07削除
先ほどいただいたFlytingtaka1さんからの修正版をv2.6としてアップしました。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/7/14 14:59削除
Flyingtak1さん、yoichiさん毎度お手間をお掛けして申し訳ありません。
Dabohazev2.6 では
全備重量:4,300kg、EL_Trim:20 、FLAP:30 、フルスロットル 42秒 70ノット で 離水
Dabohazev2.4では
同条件で 2分08秒 で 70ノット 離水できました。
なぜこの違いが出るのか私には解りません、よろしくお願い致します。
SeaplaneStop01を埋め込んだ場所で エンジンカットすると停止しますね、正しい設定かどうかはよく分かりませんが。
Dabohazeは素晴らしい機体ですので、派生型もほしいですね。

Flyingtak1さん、先日の添付写真は 文字のダブりを指摘したのではなく、ここにSWがありますよ、と言いたかった次第です大変失礼致しました。
有り難うございました。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2022/7/14 15:25削除
Ogawaさん、ともあれ、無事離水出来たようで良かったです。V2.4と、V2.6では、エンジンパワーやや重量は変化有りません。V2.6は、リバース機能をつけるために、プロペラを定速タイプになど少し変更しましたが、推力には変化は無いはずです。どちらも、操縦桿を一杯に引いたまま、全開滑走すれば、ノーフラップで60ノットあたりで離水すると思います。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2022/7/14 15:29削除
Ogawaさん、波の高さはどうなってますでしょうか? 上のコメントはベタ凪。ゼロフィートでの離水です。波が高くなるとだんだん離水が難しくなります。その辺りは充分な確認ができておりません。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/7/15 13:58削除
Flyingtak1さん、こんにちは。
お手数をおかけ致します、Dabohaze各バージョンを
全備重量: 4,399kg、FLAP 60、ELV_Trim:0 、無風、波高:0.5Feet. の条件でテストしてみました。
Ver 、、 離水速度、 時間
1.0 は . 52ノット 50秒(FLAP無し)
1.1 は 63ノット 96秒
2.4 は 65ノット 83秒
2.6 は 68ノット 41秒
いずれも 3回のテストを繰り返しましたがほぼ同じ数値で、ご教示の 「 操縦桿を一杯に引いたまま 」 を実行した値でもあります
結果、V2.6 が一番良いスコアを出しましてほっとしております。
有り難うございました。
Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/15 17:36削除
V2.6(yoichiさんに送った元のファイル)で試しました。
波高0.5ft、無風。フラップ0。エレベータトリムは0。(あ、重量は確認しませんでしたが、デフォルト状態です。)フル加速20〜25秒程度で、ほぼ 60ktあたりで、離水しました。
操縦桿は一杯に引いて、一気にフルスロットルにします。この時の加速が不足すると、船体前側が沈み気味になって水の抵抗で速度が上がりにくくなります。
フラップは、加速時の空気抵抗になるので、離水時はフラップゼロの方が調子良いです。着水時の速度調整用と考えてください。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/7/16 11:29削除
Flyingtak1さん、ご教示感謝いたします。
V2.6 は・・FLAP 0 ・・ELV_Trim:0・・70ノット・・50秒で離水。
FLAP 60ではどうゆうわけか :64ノット・・25秒で離水 できました??。
何はともあれ、ほぼ Flyingtak1さんのデータに近くなりましたので満足です、有り難うございました。
Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/16 12:03削除
これも水上機の面白さだと思います。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/7/18 11:31削除
Flyingtak1さん、DabohazeV2.4に陸上運用型として ギア を付けてみました。
見かけは貧相ですが離着陸は水上よりも スムーズでした、ただ 私にスキルが無いため、ギア を希望の位置へ格納させることが出来ません。
ですから中途半端にギアが出ているので水面へ直水することができません。
Flyingtak1さんにお願いです。
Dabohazev2.6 の派生型として陸上運用型を検討していただけないでしょうか。
よろしくお願い申し上げます、有り難うございました。
DabohazeV2.4 離陸
Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/18 12:47削除
Dabohaze_v1.2をアップしました。
この機体のギアのレシピを、yoichiさんの機体に書き写してください。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/7/19 11:27削除
Flyingtak1さん、ギアのレシピを移植させていただきました。
私の思っていた通りでした、特に メインギアをスポンソン内に格納する様は本当に素晴らしい。
後は ギア上げ下げの SW をコックピットに追加ですが、全く未知の流域でさっぱりです。
色々試してみます。

Mitsubishi Raiden J2M3 いただきました。
少し触ってみました、なかなかの暴れん坊のようで御し得ません、先ず 離陸ができることから初めています。

Cessna152A_Ver3.0 .org公開されていました、照明確認 :良くできていますね。
コクピットが少しせまっくるしい感じがしますが。
有り難うございました。
Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/19 12:09削除
Ogawaさん ランディングギアは、毎度探してしまいますが、button カテゴリー内にあります。
3D Panelを開いて、左の一覧から所望のレバーを、希望の場所にドラッグ&ドロップするだけです。

雷電は、あのGeeBeeにも似た、オーバーパワーな機体だったようです。かなりジャジャ馬ですね。
離陸は特に神経を使います。PPCKの滑走路で何度も脱輪、水没しました。
さきほど、キャノピー透明化バージョンをアップしました。お試しください。

Cessna 152、確かに狭い感じはしますね。ピラーが太いせいもあるかと思います。
実機もそんなに広くはないと思います。乗ったことはないですが。
ボタン/ランディングギア
返信
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/7/18 20:23 (No.28843)削除
ポルコの秘密基地をホームページにアップしました。
愛媛県某所にあります。

ピッコロ社から秘密基地へ向かって飛ぶ様子を、途中を省略して5分弱の動画にしました。
江戸独楽さんのホテル・アドリアーノも岡山県沖に持ってきました。

Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/18 23:14削除
これは見応えありますね! BGMもそれっぽいです。制作お疲れ様です。
返信
Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/16 23:07 (No.28663)削除
脈絡はないのですが、ふと思いついて、ここ数日、三菱 雷電 J2M3 に取り組んでおります。元ネタは、Gasthoodさん作の、Mitsubishi J2M-3 Raiden 1.0.0 です。XP11用としては、現在唯一の雷電です。
Blenderオブジェクトはよく出来ていて、飛びっぷりもなかなかなモノのなのですが、3Dコクピットに計器が無いなど、残念な点も少なからずあります。それでもお気に入りで、以前に、リバリーを作ったことのある機体です。

今回、PlaneMaker機体の .acfをあらためて観察してみると、案外、雑な作りというか、適度にシンプル化されていることが分かりました。最大出力はじめ、各種スペックも実機とは違っているようです。
そこで、3Dオブジェクト形状を頼りに、実機スペックを入れて、Plane Makerの.acfを作り直しました。改造acfというよりは、結果的には、完全な新規機体です。基本形状はほぼ完成しましたが、試験飛行はこれからです。
とりあえずの初飛行には成功しましたが、まだ飛行特性(特にエンジン、プロップのチューニング)は煮詰まっていなくて、最高速は実機より遅いですし、宙返りなど運動性能にも課題があります。

Plane Makerだけで何処まで作り込めるか?これは、模型飛行機作りにも似た、あるいは、短歌や俳句のような、侘び寂びの世界観にも通じる?(たぶん)日本人の感性に合う楽しみ方?のような気がします。
これで納得のいく飛行特性にまとまったら、さらに見た目を、Blenderオブジェクトで作り込む。(長編小説みたいな世界?)というのが、この趣味の王道なのかな?とか思いながら、一人悦に入って楽しんでおります。
Raiden_J2M3
フライトモデル開発中
機銃テスト。銃身を短くしました。
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/7/18 10:33削除
宮崎駿監督が描く架空の飛行機もPlane Makerで作ることによって、宮崎駿さんが飛行機のことをよく知って描いているということが立証されたように思います。

飛ぶ機体のacfファイルを借りてハリボテのオブジェクトを飛ばすことは簡単ですが、Plane Makerだけで作り込むと、それがどのような飛行特性を持っているのかがわかってくるようです。

ライト兄弟のライトフライヤーは、エルロンの代わりに翼を捻ることで機体を傾けて横滑りを無くし、旋回できるようにしました。翼を捻るだけでなくヒンジで動くエルロンも含めて特許にしたものだから、カーチスは複葉の間に3番目の小さな翼をつけてそれをエルロンの代わりにしたそうです。そうしたことがどの程度の飛行特性になるのかもPlaneMakerで確かめられそうです。翼をねじる動きを作れるかはわかりませんが。
Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/18 12:08削除
yoichiさんの投稿を読んで、そういや昔、.orgにWrightFlyerがあったと思い出し、ダウンロードしてみました。
オリジナルバージョンは、旧仕様で開かなくなっていて、V11用にアップデートされた機体がありました。
https://forums.x-plane.org/index.php?/files/file/78451-wright-flyer-now-deprecated-see-httpsforumsx-planeorgindexphpfilesfile78463-wright-flyer/

飛ぶ前にPlane Makerで観察してみると、借り物のパイロット以外は、Plane Makerだけでのモデリングでした。
ヒンジタイプのエルロンが装備され、Airfoilがなんだか分厚いものになっていました。機体フォルダ内のAirfoilフォルダをみると、Wright1903.aflというのが入っていましたので、おそらくオリジナルの作者さんが作った断面だと推察。

ラダー以外の、水平の翼をWright1903.afiに置き換えて、各動翼の設定は、incidence(全体が動くタイプ)に変更しました。
Control geometryで、動作角を少なめに変更。Airfoilの頁でvaluable inchidenceというのがあったので、チェックをいれました。

ダウンロードした機体より、ライトフライヤーらしくなったので、X-Planeの機体フォルダに格納してテストフライトしてみました。
主翼は全体が捻る感じになるかと期待していましたが、真ん中で分割されて互い違いに動きました。エルロンよりは、それっぽいです。ともあれ、ほんの30分程度の改造作業でしたが、なかなか良い感じで飛びました。

改造機なので公開は出来ませんが、ご希望あれば、レシピをお教えします。
即席改造機
ダウンロードした機体
返信
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/16 07:04 (No.28567)削除
ピッコロ社が出来たので、私のホームページにアップしました。
Flyingtak1さんのサボイアで発進してみてください。
倉庫の中からの発進が南西向きH1Sを選択してください。
ピッコロ社から上流の橋の下は低いので通れませんが、下流側は橋の下を通過できます。
ピッコロ社
ポルコ
Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/16 12:05削除
○ブリから文句が出そうな素晴らしい出来ですね。いづれ、RorcoRosso 3D版ができたらこんな感じなんでしょうね。力作、お疲れ様です。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/16 19:09削除
ピッコロ社シーナリーを試された方はいるでしょうか。ピッコロ社のシーナリーは、そこから川に出て離水するのは比較的簡単です。
しかし、大阪湾から入ってきて、着水し、ピッコロ社前に停泊するのは難しいです。元々アニメではピッコロ社へは鉄道とトラックで運ばれているので、ピッコロ社へ飛んで行くということはありません。それでもX-Planeでやってみると、よほど速度を落として着水しないとバウンドしてしまい、橋の下を無事くぐることはできません。秘密基地から飛んできた時も、もうすぐピッコロ社というところで橋に機体の頭をぶつけてクラッシュしてしまいました。

ジーナさんのホテルアドリアーノを伊豆半島から瀬戸内海へ移しました。今は岡山県宇野沖にしてあります。赤穂から倉敷にかけてはたくさんの小島が点在しています。宇野沖ではなく、小豆島を目の前に見る赤穂でも良いし、倉敷沖でも良い感じです。まだどこにしようか迷っています。

アニメでは、ポルコとカーチスが勝負をする舞台となる砂の島があります。実は、瀬戸内海を調べていたら、高洲の浅瀬というまさにアニメの舞台のようなところがあることを知りました。春から夏にかけての大潮の時に砂の島が出現するのです。もしかしたら宮崎さんはこのことを知っていたのかもしれません。ここもシーナリー化するなら、宇野は少し近すぎます。

もう一つ、ポルコの秘密基地があります。実はもう1年以上前から瀬戸内海に設置してありました。巨大迷宮のある弓削島のさらに広島寄りにあるのです。場所としては周囲の島に馴染んでいて、私が作った島とは思えないかもしれません。ただ、岡山あたりからだとここまで飛んでくるのにかなり時間がかかります。岡山を飛び立った時、はるかかなたに巨大迷宮らしき陰影が小さく見えるぐらいの距離です。
それで、秘密基地も移動することを考えました。しかし、それが簡単では無いことに気づきました。島だけなら簡単なのですが、そこへ桟橋やポルコの椅子やテント、ワインの瓶なども別のオブジェクトとして設置してあるのです。樹木も1本1本位置やMSLを決めて設置してあります。これを別々ではなく丸ごと移動させる方法はないものかと思っています。

できなければ、強いて移動させないでアップしようかと思っているところです。
p
pbookさん (8e9pe550)2022/7/16 21:38削除
yoichiさん
お久しぶりです

オブジェクトのまとめて移動の方法ですが、滑走路を含め移動対象をひとまとめのグループにして一括選択すれば移動できます。
私は豊栄飛行場ver2をこの方法でオルソに合わせました。
なおver2は近々公開予定です。
Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/16 22:04削除
一発勝負でトライしてみました。(音声はたぶん入ってないと思います。)なかなか離水できない映画のあのシーンみたいで面白いです。


pbookさん、お久しぶりです。なるほど、ひとまとめにする方法ですね。メモメモ。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/17 06:20削除
pbookさん ありがとうございます。 ひとまとめにしてグループにすることはできますが、それを移動させるのはどのようにするのでしょうか。ドラッグするのはできますが、グループ内のどれかのオブジェクトの緯度経度を変更しても、そのオブジェクトだけの変更になってしまい、グループ内の個々のオブジェクト緯度経度が自動的に修正されるようではなさそうです。
Flyingtak1さん (8e56y5ct)2022/7/17 07:08削除
試しに、ひとまとめにズルっと動かしてみましたが、こんなの出ました。此処で止めましたが、初めての体験。
pbookさんの、移動は、こういう方法でしょうか?
全部選んで、ズルっとドラッグですか?
p
pbookさん (8eagkyiw)2022/7/17 10:19削除
Flingtak1さんの方法で正解です。
グループの囲みの中真ん中にある緑色の四角をドラッグします。
回りの四角に触らないようにしてください。
失敗したらやり直しが出来ます。
p
pbookさん (8eagkyiw)2022/7/17 10:27削除
グループ化後の移動は、グループを選択しWEDのメニューアイコンの一番上右にある四角いアイコンをクリックしてFlingtak1さんのような警告がでたらOKです。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/17 10:43削除
ドラッグしての移動しかないのですね。できないことは無いですが、瀬戸内海を広島の方から倉敷まで移動させることになるので秘密基地の移動は何回かに分けて調整をすることになるのかもしれません。瀬戸内海はpbookさんのエリアですよね。ホテルアドリアーノの方は置くのにふさわしい場所がたくさんあってどこにするか悩みます。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/18 06:52削除
WEDのツールの右上にあるMarqeeという点線の四角を使って、シーナリー全体を囲むと、それごと移動ができました。ホテルアドリアーノは、最初、鞆の浦の仙酔島東に移動しましたが、鞆の浦付近は、そのままの景観にした方が良いと考え、少し東に移動して白石島の東に設置してみました。ここは良さそうです。
鞆の浦は、宮崎駿さんが『崖の上のポニョ』の構想を得た場所とされています。鞆の浦の南には走島があります。
弓削島より広島寄りに現在ある秘密基地はそのままの場所でアップしようかと思っているところです。
返信
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/13 07:04 (No.28300)削除
ダボハゼ号は今朝、スポンソンの下のフロートを見えないように直しました。

ピッコロ社は、テクスチャー貼りと、室内の小物作りに入っています。
大きな倉庫とフィオがいる建物は内部も作っています。
フィオは少し細身な感じですが、出来ました。ピッコロ社のオヤジさんも作りたいところです。
フィオ
返信
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2022/7/12 18:02 (No.28265)削除
yoichiさんのお勧めの、「発想の航空史」を読了しました。ヒコーキ黎明期の開発者のストーリーと機体の構成など、興味深いですね。挿絵が殆ど無いのは残念ですが、今ならWikiなどで確認しながら読み進められます。
返信
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/7 12:04 (No.27814)削除
Flyingtak1さんと私の共同で作っているダボハゼ号ですが、こちらは意外とスムーズに機内照明のセッティングができました。機内にもキャラクターを配置しているので、1つのライトは後ろ向きに機内を明るいオレンジ色で照らすようにしました。
もう少し手直しをしたらアップしようと思っています。このあと別の仕事が入っているのでアップできるのは日曜日になるかもしれません。

同時進行で、『紅の豚』のピッコロ社を作り始めていました。アニメの画面から推測して建物の配置を作っています。これが意外と難しいです。イメージボードか何かで宮崎駿さんがピッコロ社の作りを説明してくれていたら良いのですが、それも見つかりません。
アニメの場面から推測して建物を作る様子を動画で解説しました。

Flyingtak1さん (8dw4vrok)2022/7/7 13:25削除
推理が面白いです。
江戸独楽さん (8dbaj8l7)2022/7/7 18:59削除
oichiさん、こんばんは。

ピッコロ社の建築楽しみです。
短いシーンから、その周りの景色まで推測するのはとても難しいことですね。

Hotel Adrianoでも、未だに理解できない場所がいくつかあります。

もっとも気になっているのは最後のシーンで、Fioの語りのバックに流れるHotel Adriano の場面(1:28:52頃~)は、いったいどこなのだろうかと…
一面が外に開けた海を望むテーブル席。あるとすれば、たぶん作品上でほとんど表現されていない側にあるのではと考えていますが、決心がつかず、作成していません。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/10 11:22削除
何度も繰り返しアニメを見ました。江戸独楽さんの言われるとおり、海を望むテーブル席は、建物の向こう側でしょう。同じような糸杉のような木が向こう側にありますし、光の方向から言っても向こう側と思われます。アニメの前半にホテルアドリアーノを拡大した場面が出ます。パラソルの席はありますが、このように屋根があって外に開けた感じではないので、向こう側にこのようなつくりがあるのでしょう。
私の方は、ピッコロ社のテクスチャー張が始まりました。しかし、窓から見える設計図に向かうフィオが欲しくなり、フィオも作り始めました。時間がかかりそうです。
返信
R
Ru-Skiさん (8dy3vq39)2022/7/8 18:50 (No.27943)削除
Flyingtak1さま 皆さま

大変ご無沙汰しております。

BBS移行お疲れ様でした。わたくし、自身のBBSの移行もどうしようかというところでしたが、同じTeacup でしたので、こちらのことも気にはなっていたところでした。

もうしばらく飛んでいませんし、バージョンアップもしていない状態です。完全な浦島状態で、ときおりROMをしてもみましたが、みなさんの話題にはほとんどついて行けません(^_^;) 

im 管理人さまもお元気とのこと知らせていただき良かったです。
ともあれ、今後も情報交換の場として継続していけるであろうこと、おめでとう&ありがとうございました。 Ru-Ski
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2022/7/8 19:34削除
おお〜!Ru-Skiさん!お久しぶりです。お元気そうで何よりです。カキコミありがとうございます。その節は色々とご指導頂きありがとうございました。あの東京ヘリポートから私のヘリ修行が始まって、最近はヒマになったので、シーナリーやら機体やら、あれこれとスキルアップしている次第です。新掲示板、やって良かったです。またのカキコミお待ちしております。
返信
Flyingtak1さん (8dkymchc)2022/6/30 09:27 (No.27204)削除
.orgに、C152がアップされています。V9機体をアップデートした内容ですが、R44の時と同様に夜間照明が全くありません。
公開の前に、オーストラリアの作者の方から、R44でのやりとりをキッカケに、夜間照明のヘルプを頼まれましたが、解決出来ていない問題があります。
もし、なにかお分かりでしたら、ヒントを頂けるとありがたいです。

https://forums.x-plane.org/index.php?/files/file/81698-cessna-a152-aerobat/

前例にそって、FLOODライトでの室内灯の設置。各計器盤の設定をAdditiveに変更。高度計の、generic フォルダーと、Overlay_LITを追加。
その状態が、添付画像です。不思議なことに右のコパイ側のパネルには、FLOODライトが効いていますが、目の前は、センタースタックまでの間は照らされていません。
cockpit_inn.objに、なにか問題があるのだろうと、確認しようとしたのですが、Blenderで開けませんでした。
C152 室内照明の改造中
Flyingtak1さん (8dmmbz3f)2022/6/30 17:54削除
2.79だと開くことはわかりましたが、操作がさっぱりわからないです。
Blender2.79
Flyingtak1さん (8dmmbz3f)2022/6/30 22:58削除
normal(法線)の向きの問題だというコメントがオーストラリアの作者さんの友人から届きました。
でも、透明にならずにテクスチャーは表示されているので、そうでも無さそうに思います。

この問題以外にも、Overlay_LITを作ろうとしたら、AirspeedとRPM計は、標準のものをつかっていますが、
Limitの設定がスペシャルセッティングになっていて、その盤面の画像をどう得るか?
コクピットのキャプチャー画像しか手はなさそうですが、位置合わせとか出来るのか?

いろいろと問題の多い機体なので、ギブアップしようかなと思い始めています。
Flyingtak1さん (8dmmbz3f)2022/6/30 23:46削除
再度確認してみると、FLOODライトの当たらない領域の法線の向きが裏返っていました。
ネットでやり方を検索しつつ、ノーマルチェックとFlip surfaceまでやりましたが、エクスポートでエラーが出ます。
エクスポートの設定が間違えてるんだとは思います。XP2Blenderのlog.textを確認したいのですが、これまたわからない。
少しづつ前進してはいるようです。
面がバラバラ、黒いところが照明OKゾーン。
ノーマルチェック
Flipまではできましたが、、
Flyingtak1さん (8dmmbz3f)2022/7/1 00:25削除
オーストラリアの人とのやりとりのスレッドに、勝手ながら、JESTERさんを招待させて頂きました。(.orgではほとんど活動されていないようですが。。)
もし何かお気づきの点などありましたら直接書き込んで頂けると助かります。他にも参加希望の方がいらっしゃいましたら招待いたします。読むだけでも結構です。
J
JESTERさん (897rojcg)2022/7/1 01:00削除
Flyingtak1さん、こんばんは。
なぜか今年はコロナ禍においてもイベントが目白押しで忙しくなってきました。
また、本業以外に2本、映像の制作を抱えていてXPまで手がでません。
orgの私のアカウントはなぜかコメントできません。( You are currently restricted from posting content.)
が紹介いただいたスレッドには投稿できるようなので気づいた点があれば発言させていただきます。
Flyingtak1さん (8dmmbz3f)2022/7/1 08:53削除
JESTERさん、お忙しいところ恐縮ですが、心強いです。でも、お仕事忙しいのはなにより。
もしお手隙のお時間がありましたら、C152のcockpit_inn.objのノーマル反転〜エクスポートを試して頂けると助かるのですが。
Flyingtak1さん (8dmmbz3f)2022/7/1 11:10削除
エクスポートまでは出来ましたが、cockpit領域の設定などまだ問題が残っていますが、normalsの修正の件は、troopieさんに託しました。
計器類については、途中版の機体ファイルを依頼元のcardinalbrianさんに送って、残りの計器の仕上げをお願いしました。本件は、(たぶん)これにて一段落です。
J
JESTERさん (897rojcg)2022/7/1 11:50削除
3.0で読み込めないのは致命傷でしたね。
私もダウンロードして見ましたがせめてコックピットが別ファイルになっていれば...
エクスポート、お疲れ様でした。datarefなどの設定も1からやられたのですか?

古すぎるバージョンを最新版に修正するのは重労働ですね。
1から作り直した方が早かったりします。
Flyingtak1さん (8dnq5mn7)2022/7/1 12:28削除
お忙しい中トライ頂きありがとうございました。datarefは特に触っていません。あとはオージーチームに任せたいと思います。
Flyingtak1さん (8dqhvdom)2022/7/6 23:50削除
.orgのスレッドでは、オージーチームに任せた形となっていますが、ギブアップというのも悔しいので自主研究として、C 152計器盤の照明化作業をちびちびと継続しています。
あれこれ試行錯誤して、一通り、照明付きに出来る目処はついたのですが、前にも書きましたが、一部の計器が、Plane Makerの設定で目盛のリミットが変化するタイプのため、
X-Plane 内には、_LITの元ネタとなる盤面の画像がありません。仕方ないので、スクリーンショットを撮って画像加工をしてみましたが、バックライト照明の表現は出来るものの、
加工すると画質の低下が著しく、隣の計器とバランスが悪く、行き詰まっています。スクリーンショット(JPEG)をPNGに変換してみましたが、若干の良化程度。
究極的には、イラストレータ等で文字盤を描く方法もあるとは思いますが、あまりに面倒臭い。何か良い手はありませんでしょうか?
後学のため作業続行中
Flyingtak1さん (8dw4vrok)2022/7/7 09:43削除
調べてみると、「スマートオブジェクト」に変換すると、縮小などしても画質の劣化がないらしい。GIMPにはその機能がない。と分かりました。
ブラウザー上で使える無料、登録不要の、Photopiaには、その機能もあって、ほぼPhotoshop的に使えるらしい。ということも知りました。これは便利そうです。

なるべく大きなスクショ画像で、GIMPで盤面の丸を切り抜き。盤面を真っ黒に変更。針を塗りつぶし。までやった状態で一旦.pngで保存しておいて、
Photopiaで「スマートオブジェクト」に変換してダウンロード。その画像をGIMP上で縮小して、_LIT.pngに貼り込みました。画質の劣化はなくて、これなら使えそうです。

解せないのが、Plane Maker上での、計器一覧表の順位を、今までは、Overlayファイルを元計器の上に置いていたのですが、この機体では、下に置かないと光りません。
基本的に、PlaneMakerの古いフォーマットだからかもしれません。それで盤面は照明出来たのですが、今度は針が透けてしまっています。
そういう仕様なら、1から作り直さないと治らなそうな気がしています。妥協策としては、_LITの、IAS文字を塗りつぶして光らなくするか。と思っています。
スマートオブジェクト
Flyingtak1さん (8dw4vrok)2022/7/7 12:29削除
まだ、LIT画像の若干の位置ズレや指針の透過など、不自然な点は残っていますが、実用的には十分な状態だと思いますので、
これにて、最善の妥協策として、これにて完成といたします。さて、この先どうしようかな?って感じです。
Back_LIT & Flood light
Back_LIT のみ
返信
Flyingtak1さん (8dqhvdom)2022/7/5 13:13 (No.27663)削除
ダボハゼ号(フライトモデル開発用バージョン)V1.1をDora号の頁にアップしました。
離水時の重量感をアップしました。フラップエルロンを追加装備しました。3Dコクピットも追加装備しました。夜間照明に対応しています。

尚、胴体オブジェクトや人物など、Blenderオブジェクト追加で作り込んだバージョンは、yoichiさんが別途開発中です。
フライトモデルv1.1をお試しください。
ダボハゼも専用コクピット
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/5 17:16削除
Flyingtak1さんからPlanemakerでの機体をいただきBlenderで機体を作っています。機内も作りこんでいますが、エラー個所が見つかったので、直したもののアップは明日になりそうです。
返信
Flyingtak1さん (8dqhvdom)2022/7/5 09:44 (No.27649)削除
ジーナさんの飛行艇を専用コクピットに変更しました。夜間照明に対応しています。
専用コクピット化
返信
Flyingtak1さん (8dqhvdom)2022/7/4 07:16 (No.27568)削除
ポルコのS21、カーチスのR3C-0、空軍のMacchi M5に、3Dコクピット(共通デザイン)を追加しました。

なぜか計器盤部分がX-planeに反映されなくて試行錯誤を繰り返しましたが、昨夜遅くに、ふとCollections の階層を見ると、、
計器盤のオブジェクトが、当該collectionの外(階層のずれ)にあることに気がつきました。初歩的ミスで、ほぼ1日悩んでしまいました。
3Dコクピット追加
Flyingtak1さん (8dqhvdom)2022/7/4 09:09削除
ジーナさんの飛行艇も3Dコクピットを装備しました。yoichiさん作のジーナさんも乗ってます。
ジーナさんの飛行艇
Flyingtak1さん (8dqhvdom)2022/7/4 11:22削除
yoichiさんから、映画ではジーナさんは、左に座っていたのと指摘があり、修正しました。

何気なく、今の飛行機に合わせて、つい左が操縦席だと考えてしまいましたが、よく考えれば、飛行艇は船。
スターボード(ステアリング板側)と ポートサイド(岸壁側)の考えに基づいているはずです。
オーナーが乗り降りしやすいようになっていて然るべきですね。

https://www.jasnaoe.or.jp/mecc/fushigi/report/report022.html
ポートサイド
返信
Flyingtak1さん (8dqhvdom)2022/7/3 11:00 (No.27487)削除
紅の豚に登場する、イタリア空軍の実在した戦闘飛行艇、Macchi M5を作りました。Dora号の頁に格納しましたのでお試しください。
今回の制作では、AirFoil Makerを使って昔風の薄い翼断面に変更したり、透明テクスチャーを使って翼端の丸み表現などを工夫しました。
Macchi M5
2D cockpit
y
yoichiさん (893x3f1r)2022/7/3 16:58削除
マッキM5を早速飛ばしました。2分弱の動画にしてみました。
この機体は美しいですね。

この機体は、ぜひ3Dコックピットにして欲しいです。そうすればハットスイッチでぐるぐる周りを見ることができます。

返信
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/1 06:49 (No.27283)削除
Flyingtak1さんが試行錯誤されている照明の問題は、私にはとても無理なので眺めさせていただいています。

Flyingta1さんからいただいたダボハゼ号の機体を使い、Blenderで胴体部分だけ作りました。一応、cockpit_innとして使えるように、内側に入る内壁のオブジェクトを後ろの銃座の手前まで作ってあります。
3Dコックピットにする手順をもう忘れてしまったので、Flyingtak1さんのマニュアルを見ながらまた思い出して作ろうと思います。
その前に、空賊と園児を増やす作業をします。今はとりあえずある人物を配置しました。アニメのキャラクターとは違う人物です。
ダボハゼ号
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/7/1 09:21削除
後部機銃席用に空賊と園児を新たに作り、配置しました。あとは操縦席にもう一人空賊を作って配置したら3Dコックピットに取り掛かろうと思っています。
3Dコックピット作りはなんとか自力でやってみようとは思いますが、どうしてもうまくいかない時にはFlyingtak1さんよろしくお願いします。
ダボハゼ号2
Flyingtak1さん (8dmmbz3f)2022/7/1 09:36削除
書いておかないと、次にやるときは忘れますよね。私も自分のマニュアルを頼りにあれこれやってます。
なにごとも反復練習しないと身に付かないですね。最近は覚えるより忘れるスピードがやや速い気がします。

ダボハゼ号、楽しくなりましたね。完成が楽しみです。柏のカフェの体験講座の企画は、紅の豚ワールド?
返信
Flyingtak1さん (8dkymchc)2022/6/29 14:02 (No.27157)削除
カーチスのR3C-0出来ました。毎度のDora号ページに格納しました。お試しください。
水上機ならではの豪快な水煙が良い感じです。ポルコのS21では、機体のかなり後方に少し上がる程度でやや寂しい。
プロペラの位置の違いよる、プロペラ後流が水面に当たるポイントが違うのでしょうね。
カーチスのR3C-0
江戸独楽さん (8dbaj8l7)2022/6/29 16:01削除
Flyingtak1さん、こんにちは。仕事の速さには驚かされます。

Flyingtak1さんの作られた4艇を、obj化して、WEDで桟橋に配置してみました。
急に賑やかになりました。
これからどのように進化していくのかが楽しみです。
Flyingtak1さん (8dkymchc)2022/6/29 16:55削除
江戸独楽さん、ホテルも賑やになって楽しげですね。
シーナリー用のオブジェクト飛行機を作るなら、Plane Makerで作るのが案外早道かもしれませんね。シーナリーオブジェクトとの馴染みも良さそうです。
これら4艇は、一機つくるのに、平均2〜3日程度でした。テスト飛行など試行錯誤の時間を除けば、半日で形状作って、半日程度でカラーリングくらいのペースです。
気に入れば、Blenderで作り込みバージョンへの発展も可能性もありますし。

ところで、ジーナさんの飛行艇、桟橋から出られないようですが、、、
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/6/29 18:30削除
江戸独楽さんは、飛行機のオブジェクト化は、スケッチアップでやっていらっしゃるのでしょうか。

私は、Flyingtak1さんのダボハゼ号をBlenderで加工するにあたり、PlaneMakerでオブジェクト出力を行いました。しかしなぜか、コックピット部分とエンジンナセルはオブジェクトとして出力されませんでした。
コックピットの部分は元々3D対応で作るつもりでしたので、だいぶ作り直しています。
ダボハゼ号
Flyingtak1さん (8dkymchc)2022/6/29 18:41削除
yoichiさん、確かに、Blenderでは、なにが要因かはわかりませんが、時々、出力されないパーツが有りますね。
はじめてやってみましたが、スケッチアップは、丸ごとポン。これは、今後もスケッチアップは貴重ということのようですね。
スケッチアップでインポート
江戸独楽さん (8dbaj8l7)2022/6/29 19:28削除
Flyingtak1さんこんばんは。
確かに仰る通りですね。とにかく4艇を一度に表示することしか考えていませんでした。やはり、ジーナ艇はプライベート桟橋の方がお似合いでしたね。

yoichiさん、比較的単純なものは、Plane Makerで一発変換でシーナリー用に変換できます。ただ複雑なものになると単純な変換では無理のようです。たとえばペイントファイルが2つに分かれているものは、Plane Makerで一発変換ではうまくいかないようです。やり方はあるのでしょうが、不勉強な私にはわかりません。
返信
江戸独楽さん (8dbaj8l7)2022/6/27 13:02 (No.27001)
皆さんこんにちは。

 先日ご連絡しましたように、いろいろダメージを受けていたのですが、yoichiさんのお声かけがきっかけとなって、Hotel Adrianoのある程度の再建ができました。
完全なものではありませんが外見上はまあまあに復元できました。
短時間で復元できたのは、私の悪い癖が幸いしたことでした。建物などのシーナリーを作るときは、いろいろな部分に分けてパーツごとに作成をして最後に纏める方法をとっていました。
 そのためたくさんのパーツがホルダーの中に所狭しと散らばってきます。これらを整理するのに手間がかかりますので、ある程度進んだところで使用しないものは、普段使用しない古いHDDに放り込んでいました。今回、この古いHDDの中にパーツ類が残っていたものですから、突貫工事で組み立てることができました。全体を組み合わせた、skpファイルと同じフォルダー、あるいは同じHDD中に整理して保存してあったらこのようにはいかなかったと思います。

 今回は、外観が整った段階で一区切りとしようと思います。私はこのシーナリーを、景色のよい伊豆の淡島の近くに配置しています。
 yoichiさん、Flyingtak1さんなどの作品の公開されておりますので、Hotel Adrianoも宜しければ、下記より。ご利用ください。
なお一区切りつけたつもりですが、またちょこちょこ手を入れるかもしれません。

Hotel Adriano.zip:

https://drive.google.com/file/d/109NMVhz5YSR2r-xQsiaGH6NjfJW9_LC2/view?usp=sharing
Flyingtak1さん (8ddg982v)2022/6/27 23:20削除
江戸独楽さん
Hotel Adrianoを復活させて頂き、ありがとうございます。機体開発場として重宝している北浦(PPCK)に置いて、あのラストシーン風に飛んでみました。
江戸独楽さんの画像には、ジーナさんの飛行艇が停泊していますが、拙作の機体をオブジェクト化してWEDで配置したものでしょうか?
あのラストシーン
江戸独楽さん (8dbaj8l7)2022/6/28 06:23
Flyingtak1さん、おはようございます。

Flyingtak1さんのジーナ艇を、エンジン停止で停泊させただけです。
桟橋の高さや幅の関係をみてみました。桟橋はもう少し低い方がよかったのかもしれませんね。そんな印象でした。
江戸独楽さん (8dbaj8l7)2022/6/29 08:36削除
おはようございます。Hotel Adrianoの海側のエントランスの屋根の一部に不具合がありました。

SketchUp上でコンポーネントの処理をした場合、SketchUp上では問題なく表現されていてもobjファイルではうまく変換されていないことがあります。
コンポーネントやグループなどが入れ子になっていたりする場合、コピー、回転、反転などをしたときにみられることがあります。X-Plane上で見てびっくり、自分の意志と違ったものが現れたりした経験があります。
今回はそれほど複雑なことをしていないのでまさかと思いましたが…

修正しておきましたので宜しかったら差し替えてお使いください。
返信
Flyingtak1さん (8ddg982v)2022/6/28 19:02 (No.27083)削除
ダボハゼ号、とりあえず出来ました。
それっぽい飛び味が再現されていると思います。これまた味わい深い飛行機です。
岡田斗司夫さんのジブリ解説動画によると、元ネタは「ドルニエDoj 」とのこと。私が思うに、尻尾部分は、97式大艇オマージュだと思います。

この機体で学んだのは、胴体脇の翼のようなフロートのような部分(スポンソンというそうです。)をどう作るか?
最初は、wingで作ったのですが、浮力がなくて停泊中に転覆してしまいました。フロートは、fuselageか、misc.bogyで作る必要があります。
胴体を変形させたり、misc.bodyでは、作りにくかったので、試行錯誤の末、結局はwingで造形部分を作って、フロートは別パーツにして隠しオブジェクトにしました。
副次的効果として、フロートの高さ調整で、停泊時の姿勢を調整可能です。(現状は少し傾きます。)

とり急ぎ仕上げましたが、外観的には、Plane Makerだけでは、ここらが限界のようです。ここから先の作り込みは、yoichiさんにお願いいたします。

ダウンロードファイルはいつものDora号の頁に置きました。お試しください。
だぼはぜ号
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/6/28 19:52削除
ダボハゼ号は迫力がありそうです。ダウンロードしただけでまだ飛ばしていません。これから飛ばしてみようと思います。
Blenderでの作り込みは、やってみます。
ダボハゼ号には園児たちを乗せる予定です。アニメを観ると、操縦席の所とか、上部機関重席には2人も園児がいます。
これと、空賊も乗せたものを作ろうと思います。
園児は、Blenderではボーンを使って自由にポーズを取れるようにしようとしています。これまではフラップなどにしかボーンを使っていないので、人物の骨格にボーンを使うのは初めてです。調べながらやっています。
園児
返信
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/6/27 06:34 (No.26989)削除
Fltingtak1さんは仕事が早いですね。
あとで、3機ともテスト飛行をしたいと思います。
今朝は、早朝から空賊たちを作っていました。iMacはエアコンの無い部屋にあるので、昼間はこのところの暑さで使えないのです。
テスト飛行はもっぱらMacBook Proで行なっています。
空賊たちはあと一人特徴のある顔の人物を作ったら、あとは汎用タイプを作り一段落です。
ダボハゼ号に乗せたいです。
空賊1
空賊2
空賊3
Flyingtak1さん (8ddg982v)2022/6/27 23:37削除
すごく良くできてますね。だんだん凄みが増してます。
カーチスR3C-0は、形状と飛行特性のチューニングが完了して、これからテクスチャーマッピングです。
これ、すごく魅力ある機体だと思います。さすが、元シュナイダーカップの優勝機の改造機(という設定)。
S21-bより速いし、機敏なので、空中戦をやったらこちらに勝機があるかもしれません。

というわけで、ダボハゼ号も、もうすぐ着手できそうです。
もし、yoichiさんの余裕があるなら、ある程度の段階で、途中の機体をお渡ししますので、仕上げて頂いても良いかなと思います。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/6/28 09:16削除
ダボハゼ号に乗せる園児たちも作り始めました。そのようなわけで、ダボハゼ号は機体をいただければ、Blenderでの製作は私の方で行おうかと思います。
返信
Flyingtak1さん (8ddg982v)2022/6/27 01:38 (No.26986)削除
Porco Rosso_S21_b_v1.0をアップしました。
ラダーとエレベータの形状を修正し、飛行特性をチューニングしました。前宙返りと離水性のバランスを見直しました。
フラップエルロンと機銃を装備しました。お試しください。

カーチスR3C-O、ダボハゼ号は、ざっくり部品を仮置きしてみた段階ですが、両方とも離水〜飛行は成功しました。
S21 Bタイプ
カーチス
ダボハゼ号
返信