この掲示板は、質問や回答、報告など、X-Planeユーザーの楽しい語らいの場としてお使いください。

X-Plane Japan BBS v2.0 掲示板

X-Planeの楽しい話題をお待ちしております
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿や、匿名の投稿はお断りします。掲載の是非は管理者が判断いたします。予め御了承ください。
m
monakaさん (8hl18kcd)2022/10/8 20:08 (No.36432)削除
Flyingtak1さん。的確な情報有難うございました。早速印刷(!!)して勉強します。目標を失いがちの私ですがしばらくは楽しめ(?)そうです。有難うございました。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2022/10/9 07:54削除
長らく食わず嫌いのG1000でしたが、使ってみると素晴らしい装置だと思います。飛行機のナビゲーションを身に付けるなら、ここから始めるのが早道のように思いました。私は、ずいぶん遠回りした気がしています。未だ迷い気味かな?
返信
m
monakaさん (8hl18kcd)2022/10/8 09:54 (No.36399)削除
遅くなりましたがBBS2開設おめでとうございます。
このBBS2が何かとハンデイがある日本のX-Planeファンにとって貴重な場であり続けることを願っています。

 さて久しぶりの書き込みが救助要請で申し訳ありません。
最近G1000に取り組み始めました。マニュアルや先輩方の記事などを読みあさり、フライトプラン(FPL)の作り方やセットの仕方は大体理解出来ましたが、肝心のオートパイトットモード時に上昇、下降をどのように操作するのかがよくわかりません。

例をあげますと、

1 離陸して75ノット、クライムレート400fpmで500フィートまで上昇
 FPLに乗せる。
2 同じ速度で1000フィートまで上昇しレベルオフする。
3 高度を維持したまま速度を110ノットにあげる。
4 高度を1500フィートにあげる。
5 高度を1000ftに下げる。
6 速度を90ノット,シンクレート-700fpmで500フィートまで降下。
7 オートパイロットを切って手動で着陸する。

 このような飛行で ALT,VS,FLC,Nose up,Nose dn その他のスイッチをどのように操作するかを離陸から順に教えて頂きたいのですが宜しくお願いします。

Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2022/10/8 11:26削除
monakaさん、こちらの記事をお勧めします。あのカンニングペーパーを作る時に参考にさせていただきました。

https://blog.goo.ne.jp/naoyafujiwara12345/e/ef2c2c56b4ecf26a34af43ddf0198cc7
返信
m
monakaさん (8hl18kcd)2022/10/8 10:04 (No.36400)削除
言い忘れました。使用機体は Cessna172SP G1000です。
返信
Flyingtak1さん (8hgrswg3)2022/10/5 16:37 (No.36275)削除
フラップのアニメーション設定で苦戦しております。Plane Maker上では、動くパーツとして認識されているのですが、X-Plane12上では、フラップ操作をしても動きが発動されない状況です。
Datarefとか、翼パーツの割り当ての間違いかも?と思ってチェックしましたが、合っているようです。何故だろう? なにか、心あたりがあればお助けください。

https://flyingtak1.exblog.jp/29360118/
Flyingtak1さん (8hh7v4ow)2022/10/5 17:49削除
Datarefが違っていました。ratioで、全開1.0、格納0.0の数値入力で作動しました。
返信
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/10/4 06:55 (No.36179)削除
Flyingtak1さん、原因は不明でしょうが、先へ進められることができて良かったです。

サン=テグジュペリの『夜間飛行』の一部をX-Planeを使って映像化した朗読を、YouTubeにアップしました。
23章まである『夜間飛行』の中の15章と16章だけです。『夜間飛行』の主人公は支配人のリヴィエールなのですが、
その章の部分ではパイロットのファビアンが主人公になっています。
実際に飛行機を飛ばしていたサン=テグジュペリでないと書けない表現です。
iMovieというMacBook Pro付属のソフトで作ったので、表現には限界がありました。
フライトシミュレーターのこんな使い方もあると思って見てください。
17分ほどの長さの動画になっています。

Flyingtak1さん (8h83v6hk)2022/10/5 09:13削除
X-Planeの新境地ですね。朗読、お上手です。

機体の揺れ加減がすごいのですが、逆に、重心の一点に留まっているように感じます。もっと画面を揺らすとさらに雰囲気が出そうです。撮影カメラを揺らしては如何でしょう?
view メニューの、Cinema Verite(手ブレ風)というのも使い方によっては効果があるかもしれません?
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/10/5 10:00削除
アドバイスありがとうございます。色々工夫の仕方はありそうですね。
今回iMovieの限界も感じました。Final cut Pro Xが欲しくなります。でもしばらくはiMovieでやって行くつもりです。どうしてもダメな時は、90日間お試し版から始めようかと思っています。
サン=テグジュペリのもう一冊の本『人間の土地』(新潮文庫版)のには、訳者あとがきの後ろに宮崎駿さんが「空のいけにえ」という文章を書いています。やはり、宮崎駿さんは、この頃の飛行機について詳しいです。それとこの文章では宮崎駿さんの考えに触れることができます。

X-Plane12用に走島と鞆の浦を完成させようとしています。MSL設定にしたオブジェクトは地形が違うので全て設定をやり直さなければならないのです。また、サードパーティ製オブジェクトも当面は使用を控えたほうが良さそうです。
今まで作ったシーナリーを12用に直すのは数値の変更やチェック作業など根気のいる作業になります。

YSー11ができたら、私はしばらくは羽田ー伊豆大島間に就航させようと考えています。
Flyingtak1さん (8hgrswg3)2022/10/5 10:19削除
X-Plane のバージョンが上がると作り直しになるのは大変といえば大変なのですが、シーナリーや機体製作の、新たなフロンティアが提供されたと思えば、気分も一新、開拓しがいもあると思います。
YS-11の完成はいつになるかはわかりませんが、少しづつ前進しているのは確か。公開できる日はそれほど遠くはないと思います。その前に、X-Plane 12を購入するのが先決ですね。
返信
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/10/4 15:55 (No.36203)削除
お久しぶりです。
Flyingtak1さん作のYS-11の次回バージョン(Blender版)が楽しみです。 ブログを拝見させていただきましたが、機体の作りこみがいいですね。(特にコックピット)
質問なのですが、計器類やサウンドはどこまで実装する予定なのか非常に気になります。
Flyingtak1さん (8h83v6hk)2022/10/4 18:05削除
現在取り組み中のYS-11は、私にとって初めてのフルBlender機体プロジェクトですので、ブログに書いているように、あれこれと試行錯誤しながら手探りで進めています。
計器類やサウンドを、どこまで実装する予定なのか? 実は、まだ何も決めていません。出たとこ勝負? どこまで作り込むか?実はそれが悩みなのです。(楽しみでもあります。)
今後のブログ記事をお楽しみに。

今のところ決めていることは、YS-11 A200(YS-11として、ポピュラーな機体)を作る。X-Plane 12用 として開発する。ことくらいです。
返信
Flyingtak1さん (8h83v6hk)2022/10/3 00:20 (No.36065)削除
もし、心あたりがあれば、お助けください。

症状は、白地のテクスチャーに変更して、X-plane.obj を出力しようとしてるのですが、一部のパーツで、No material found のエラーが出てエクスポート出来ない状態になりました。(いづれもミラー反転したものを、統合した部品。分解しても解消せず。)
設定画面では他の部品と同じマテリアル設定をし、3D表示にもテクスチャー(白)は反映されています。当該部品を除けば、出力は出来ました。ネットで検索したり、マテリアルを再設定したりトライしていますが、糸口を掴めずにおります。
最悪、その部品を新たに作り直せば解決はできると思いますが、それなりに時間も掛かった部位なので、出来れば原因特定して解決したいと思っています。"ミラー反転+スケール未適用でマイナス含む+オブジェクト統合" した部品で発生しているのが怪しいと思っているのですが、、。
不具合部品を除いて出力
エラー log
マテリアル設定
Flyingtak1さん (8h83v6hk)2022/10/3 19:34削除
不具合の部位を作り直して、状況は解決しました。不具合の原因は不明のままです。
返信
J
JESTERさん (897rojcg)2022/10/1 01:56 (No.35900)削除
Blenderの法線について
私も2.79で経験しました。
調べて見るとスケールがマイナスだと裏返った状態なのだそうです。
私の場合、-1.0,1.0,1.0となっていてx軸方向がマイナスになっていました。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2022/10/1 08:21削除
JESTER さん、ありがとうございます!なるほどです。スケールの確認は忘れがちですね。確認してみます。
Flyingtak1さん (8h83v6hk)2022/10/1 16:35削除
推察のとおりでした。適用/スケールで、青になりました。
スケールがX-1.0
適用/スケール
返信
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/9/29 07:26 (No.35794)削除
Flyingtak1さんのブログは、試行錯誤(リハビリ?)の過程がとても参考になります。やはり、YS-11ぐらいの機体になって、各パーツの多さ、リアルさ、内装などたくさんやることがあると結構大変そうですね。
ノーマルが反転してしまう現象は、ダボハゼ号の時に私は経験しています。どうしてなのでしょうね。
12ではテクスチャー面に光沢が出る件は、航空機の場合は良いでしょうが、私は逆に困っています。鞆の浦シーナリーを12でも使えるように直しましたが、その時に、造船所の船をいくらBlenderで艶消しの設定にしてもテカテカの塗装面になってしまうのです。これは私は未解決です。まだ12でシーナリーを作る人が少ないのかネットでこの現象を検索してもこの話題は見つかりません。

ここからは少し余計な話になります。
私は、最近趣味で朗読をやっています。朗読に映像をつけたものを作っています。その映像化の一つとしてX-Planeを使えないかと考えています。
飛行機の出てくる本といえば、まずはサン=テグジュペリの本でしょう。『夜間飛行』の一部を朗読し、それにX-Planeで飛ぶ様子を映像として使おうと思っています。
Potez25という飛行機が『夜間飛行』で使われている飛行機のようです。
これはX-Plane11用にとても良い機体があります。

https://forums.x-plane.org/index.php?/files/file/55370-potez-25/

残念ながら、単座になっています。『夜間飛行』では複座になっていて、後ろに無線技士が乗っていることになっています。
しかし、このPotez25のファイルにはなんとBlenderのデータも添付されているのです。
それで、機体を加工して複座にする作業を今、行っているところです。
これが12で使えれば、リアルな気象の中で飛ばすことができます。
Flyingtak1さん (8h83v6hk)2022/9/29 08:47削除
yoichiさん、おはようございます。ノーマル反転現象は不可思議です。偶に発生するみたいですね。修正方法がわからないので、結局、裏面のまま出力しました。ダボハゼ号の件が参考になりました。おそらくBledner3.0の不具合の一つではないかと思っています。
v12のテクスチャーのテカリは、飛行機としても、ちょっと有りすぎな感じですよね。オブジェクトファイルテキストの、ATTR_shiny_rat の数値を0〜0.3くらいに小さくするとか、GLOBAL_speculer 1.0 (Normal map 使用時の設定らしい)の数値をいじると反射が無くなるのではないかと思います。拙 Blender3.0 Beginer's Manualにも記載があります。

Potez25のBlenderデータは作り方の参考になりますね。夜間飛行の朗読動画、良い作品になりそうですね。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/9/29 17:05削除
Potez25をX-Plane12に入れて飛びました。普通に飛ぶぶんには問題なさそうです。しかし、雲の中を飛ぶと、操縦席にある、小さな丸い玉で水平を維持するのは至難の技です。あの時代、機体の姿勢を示す計器はあんなものしかなかったのだろうかと思いました。計器の照明は、操縦席右側にスイッチがあります。オンオフしかなく、照度は調節できません。12では、その照度が強すぎて計器類が真っ白になってしまいます。11で飛ばしてみると、照明をオンにするとちょうど良い明るさです。12にした時には、計器類の照明も違ってくるようです。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/9/29 18:59削除
X-Plane12のPlaneMakerでPotez25の機内照明の数値を変更しました。1.00であった数値を0.08ぐらいまで落としてやっとちょうど良い明るさになりました。
雲の中を姿勢を保って操縦するのはとても難しいです。下手をすると自分が逆さまになっていても気がつきません。やっと雲を抜けた先は夕日に輝く雲海でした。
雲の中のPotez25
雲海の上のPotez25
返信
Flyingtak1さん (8gycqpzm)2022/9/25 02:29 (No.35517)削除
皆様こんばんは。

最近、拙ブログに、元エアライン機長さんで、YS-11には6年の乗務経験がある方からコメントを頂いております。
素人の弱小ブログに、元本職ならではの情報を頂き、大変ありがたく思っています。(最近のコメント欄を復活しましたので参照ください。)

エキサイトブログランキングの「鉄道/航空」カテゴリー1位の方です。ブログ村の「車旅」ランキングでも一位。
訪問した折に、ページに設置されたランキングのバナーをクリック頂けると、ランキングのポイントに加算される仕組みですので、もし訪問された際には、ぜひクリックして応援をよろしくおねがいいたします。
(ついでに私のページでもクリックよろしくお願いいたします。航空系は、鉄道系ブログに押され気味なのです。)
https://blogmura-help.muragon.com/entry/269.html
返信
Flyingtak1さん (8gujb8kj)2022/9/22 12:39 (No.35324)削除
Blenderでお助けください。作業中に、オブジェクトの選択ができなくなり焦っています。ネットで対処法を検索中ですが、こころ当たりがあれば御示唆いただけると助かります。
症状は、ソリッドモード、テクスチャーモード表示の時に、オブジェクト選択が効きません。ワイヤー表示にすると選択はできるようです。何か不意に触ったためと思われます。
ソリッドモードでも、どうやら、選択は出来ていて、オブジェクトの編集も可能なのですが、オレンジ表示にならない状態です。
ワイヤー表示では選択できるが、、
Flyingtak1さん (8gycqpzm)2022/9/22 12:58削除
解決しました。レイヤーの表示?のアイコンが消えていました。不意にショートカットを押してしまったみたいです。。
これが消えてました
返信
Flyingtak1さん (8gujb8kj)2022/9/20 14:02 (No.35182)削除
操縦桿に隠れた部分の計器が何だか分かる資料などお持ちでしょうか? 計器類の配置を確認中ですが、隠れて見えない下の方が曖昧です。
NAUT MILES #1 #2 と、RUD AIL EL と書かれた計器は何だか分かりません。R-1はどのような計器か知りたいです。

先ほど月間エアライン2001年9月号 YS-11特集 YS-11ハンドブック付きを、つい先ほど落札しました。詳しい解説があると嬉しいのですが。。

https://flyingtak1.exblog.jp/29335957/
J
JESTERさん (897rojcg)2022/9/20 16:07削除
先にご紹介したページの左下、”Back”からホームページのTOPに行けます。
一つの参考資料としてチェックしてみてください。
Flyingtak1さん (8gujb8kj)2022/9/20 16:57削除
ありがとうございます。不明点がかなり解消されました。
J
JESTERさん (897rojcg)2022/9/20 17:26削除
NAUT MILES #1 #2は多分ですがDME、RUD AIL ELはトリム(正真正銘の)インディケーターですかね。
それにしてもこれだけ色々なバリエーションのある機種はなかなかないのではないでしょうか。
時計一つとってみても右にあるのと左にあるのとでは随分感覚が違ってきます。
右にある機体から左にある機体に乗った時に「あれ?時計時計...」なんてこともあったのでは?と推察します。
Flyingtak1さん (8gujb8kj)2022/9/20 18:31削除
ああ、そうか!トリム。ラダー、エルロン、エレベータ。DMEも納得です。

量産とは言いながら、受注のためには客先の無理難題を取り入れて、一機づつ、その都度、設計変更して、サービス価格で売ったのでしょうね。もしくは、量産という名の設計開発。
そんなエピソードがしっくりくる計器盤のバリエーションの多さ。しかし、またそこが味わい深いですね。知ればしるほど変な、、というか変わった機体ですよね。実に面白い機体です。
返信
Flyingtak1さん (8go4vbve)2022/9/18 20:59 (No.35022)削除
ご存知でしたら教えてください。これ、何でしたっけ?
わからないので、とりあえず、「ベントーボックス」と部品名称をつけています。

https://flyingtak1.exblog.jp/29334422/
これ何でしたっけ?
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/19 06:37削除
Flyingtak1さん、おはようございます。 それはIIS Mode selectorと言います。
Flyingtak1さん (8gttoofd)2022/9/19 08:53削除
ヒントをありがとうございます。IIS Modeとは、何の略で、どういう風に運用する装置なのでしょうか?何か入手可能な資料はありますか?
ズバリこれですね
矢印用の切り欠きを追加
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/19 09:17削除
何の略だったのかは、もう一度調べてみます。

ただ、IISについて言えるのはHZ-4(姿勢指示器)と連動した動作をするはずです。(HZ-4姿勢指示器と連動するだけです)

IISについて、現段階分かる事

SB:Standby用。
BL:?(何に使う時のモードが不明です、調べてみます.)
FI:いまいちわかりません、手持ち資料等で調べてみます。おそらく計器飛行に関係あると予測?
VOR/LOC:文字通り、計器飛行を行う際に使います。(HZ-4にsymbolが表示される)(資料で確認済み)
APP:計器飛行で着陸の際に使用?(資料で確認済み)
GA:ゴーアラウンド用のモード(資料で確認済み)
TRIM:微調整用。フライトコントロールのトリムと無関係。(資料で確認済み)
ALT ON:高度関連だと思いますが、情報を調べてみます。

ALT ONの隣の丸いもの:Voice recoderなどのマイク
J
JESTERさん (897rojcg)2022/9/19 11:36削除
Flyingtak1さん、青空日記さんこんにちは。
またひとつ勉強になりました。
ググってみてこんなサイト見つけました。
http://www.aerosim.co.jp/eigo/ys11coll_description/htm/iis.htm
参考まで。
Flyingtak1さん (8gttoofd)2022/9/19 13:12削除
青空日記さん、JESTERさん、ありがとうございます。スッキリしました。...と思ったのですが、

BL ( Blue Left )モードは、ILSバックコースのことですね。「まだ空の青が残ってます。」的な? 何故これだけ、詩的な表現なんですかね?
J
JESTERさん (897rojcg)2022/9/19 13:52削除
笑)ほんとですね、面白い。
バックコースに対してフロントコースはなんと表現するのでしょうね?
解答がわかるまでなんとなくADI関連じゃないかな...とは思っていましたが略語が難解すぎて確信が持てずにいました。
そもそも、SBすら解りませんでしたから。STBYに慣れすぎていた?
TRIMとALT ONがさらに理解を苦しめていた感じがします。
Flyingtak1さん (8gttoofd)2022/9/19 16:38削除
”TRIM”の機能でその表記は無いだろ。と思います。そういや、頂いたリンク先の機種には付いていない、ALT ONは何のことでしたっけ?お分かりになります?
J
JESTERさん (897rojcg)2022/9/19 17:24削除
あ、そういえばALT ON付いてないですね。
解りません。青空日記さん、いかがでしょう?
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/19 20:43削除
ALT ON、調べていますがよく分からないですね... 同じYSでもIIS Mode Selectorが微妙に違ったりするものがあって、ALT ON Swがない機体もあるみたいですが。

もう少し調べようと思います。
Flyingtak1さん (8gujb8kj)2022/9/19 20:50削除
ALTなので、一見、Altitude関係のようにも思えますが、装置の性質上、水平方向の機能のはずですし、”高度ON”では文法的におかしい。確証はありません。まったくの推測ですが、代替姿勢計の、オンオフ。Altanative ONではないでしょうか?
青空日記さん (8gb3ne6d)2022/9/19 20:57削除
あっ...確かにそうですね。

YSには、HZ-4(メインの)姿勢指示器と予備用の姿勢指示器があるのですが、予備姿勢指示器でIISを使うためのSwかもしれませんね...

(運用規定(手元にあるのは一部のコピーのみ)の説明と図には、予備の姿勢指示器本体そのもののON/OFFとIIS mode selectorの ALT ON 両方のSwが確認できました。)
Flyingtak1さん (8gujb8kj)2022/9/20 08:04削除
おそらく、それが正解ですね。「 HZ-4, R-1, C-6A と(必要に応じ、予備の姿勢計)の各計器に、飛行の状況に応じて、フライトデータを流し込んで、必要な情報を表示させる、オーケストラの指揮者みたいな装置。」こう理解すると腑に落ちます。

ー解説ページの機械翻訳ー
IIS Mode Selector は Integrated Instrument System の動作モードを変更するデバイスです。IIS は、HZ-4 ホライズン フライト ディレクタ、R-1 インジケータ、および C-6A ジャイロコンパスに、安全な飛行に不可欠なフライト データを提供するナビゲーション システムです
J
JESTERさん (897rojcg)2022/9/20 12:10削除
私の解釈では単にADI(HZ-4)のFDのモードセレクターだと理解しています。
予備のADIが高価なFDつきだとしたらなるほど、納得いきますね。
FDがついていない安価なADI搭載機の場合、このSWはない、と考えるとついている機体とそうでない機体があるのも腑に落ちます。
返信
Flyingtak1さん (8gttoofd)2022/9/19 16:47 (No.35108)削除
順調かと思っておりましたが、計器の配置を検討していて、室内寸法、縦横の関係が怪しいことがわかってきました。
もしかして、yoichiさんは、コクピットの寸法は測られませんでしたか?どなたか測定した方、いませんか? 寸法情報お持ちではないでしょうか?
また、調布かな?

https://flyingtak1.exblog.jp/29335143/
計器盤レイアウト検討中
最新の予測寸法
J
JESTERさん (897rojcg)2022/9/19 17:36削除
私の所持する高度計を計測してみました。
直径が78mm(外形寸法/黒フチの外側)でした。
Flyingtak1さん (8gttoofd)2022/9/19 20:43削除
JESTERさん、φ78の情報ありがとうございます。これは貴重かつ、確かな情報です。ありがとうございます!
グラフィックデザイン的には、円の直径は非常に重要なファクターです。円はほんの少しの直径の違いでも、全体の印象が違ってきます。
78mm径を基準として、レイアウトしてみました。良い感じになったと思います。(計器の両端、下の方はまだ情報不足で曖昧です。)
メーターの配列を基準に、センター部の幅も若干広げました。自分の感覚的にはシックリ来ています。この数値を持って、実機計測&検証してみたいです。
直径が大き過ぎ
良い感じです。
返信
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/9/16 14:37 (No.34487)削除
百聞は一見にしかず。です。YS-11のコックピットを見に行ってきました。最初の感想は、「えっ こんなに狭いの?」です。大柄な外国人だったら狭くて、一旦座ったら抜け出せないのではないでしょうか。
写真も撮りましたが、Flyingtak1さんが近々訪れて、たくさん写真を撮るでしょうから、私はあまり気合いを入れては写真を撮りませんでした。せっかく一眼レフを持って行っていたのに出さずにスマホだけで撮影しました。
その後、神代植物公園へ行きました。この時期は花はほとんどなく、人もまばらです。かえって広々とした感じで良いです。X-Plane12で使う自作の3D樹木をなんとかもう少しマシにしたくて、葉っぱや幹の写真を撮りました。
YS11コックピット
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2022/9/16 14:41削除
なんと!ニアミスでしたね。午前中に行ってきたところです。午後は、神代植物園を散策中です。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2022/9/16 15:24削除
yoichiさんは、朝イチ10:00に行ったのでしょうか?付き添いのお姉さんが、さっきの人は熱心に見てました。と言ってたのを思い出しました。
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/9/16 17:09削除
はい、10時15分ぐらいに入って、10時40分ぐらいに出ました。他の展示物はほとんど見ないで、YS-11だけじっくりと見ました。Flyingtak1さんはどのような感想ですか?スイッチ類で一つわからないのは、レバー類の下にオレンジ色のカバーがついたスイッチのようなものがあったのですが、それが何だかわかりません。
Flyingtak1さん (8go4vbve)2022/9/16 17:56削除
やはりそうでしたか。その直後に入りました。

(お姉さんとおしゃべりしながら、)YS-11をじっくり見た後、他の展示も見てお昼過ぎ。ランチの後で神代植物公園に行きました。
コクピットを作り始めて、いくつも不明点がありましたが、かなりの謎が解消しました。やはり「百検索は一見にしかず。」でした。
わからないことが出てきたら、また近いうちに行く(通う?)ことになるかもしれません。実機とは違って、空調完備なのが気に入りました。

当初、(オフセットで内装面を作ったのもあって)ピラーまわりの構造はモノコックか、内装のトリムカバーがあるはずと思っていましたが、
(数日まえに気づきましたが)H字型のフレーム構造リブに外板をリベット止めした機体構造が剥き出し。まるで戦闘機のつくりだと思いました。
たしかに興味深いですが、あまりに無骨。これをそのまま再現するのは如何なものか???テクスチャーで表現もアリ?とか、目の前の景色だけに悩ましいところです。

他にも、ネット画像ではわからなかった細かいところや、見えないところ、あれこれと確認できましたが、これらは再現するのは、大変というか、
やり過ぎても無駄な努力になりそうだし、データ量増加でフレームレートへの影響も馬鹿になりません。X-Plane機体として、どのへんまで作り込むべきか?
その見極めが、これからの課題だと思いました。個人的には、フリーウエア機体なので、ある程度の雰囲気を味わえれば充分と考えています。
(その、ある程度をどのへんにするか?が悩みなのですけどね。第一期工事、第二期工事。みたいな進め方もあるのかもしれません。)

かなり状態のよい展示だと思いますが、残念なのは、計器盤の保護用の、アクリル板の反射で計器がよく見えないこと。
各計器の個々のクローズアップ写真を撮りたかったのですが、JESTERさんの御期待には添えませんでした。本日撮った写真は、これからブログにアップします。


yoichiさんの疑問は、これのことですね?
フラップレバー(推測ですが、初期の電気式スイッチタイプと思います。)ですが、展示用に保護カバーされています。

https://flyingtak1.exblog.jp/29317146/
https://flyingtak1.exblog.jp/29323185/
これですね?
J
JESTERさん (897rojcg)2022/9/16 21:16削除
実機検証、お疲れさまでした。
近くで実機を見ることができる環境が羨ましいです。
ブログの方で写真拝見しました。計器類は残念でしたね。
しかしながらコックピットマニアの私からすれば喉から手が出るくらい見たい箇所がいくつもあって楽しめました。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2022/9/16 21:58削除
JESTER さん、楽しんで頂けてよかったです。四国だと、さぬき子供の国に展示機があって座れるみたいなので、今度帰省した折に行ってみようかと思ってます。ただし、計器盤、ペデスタルは、アクリル板でフルカバーみたいですが。
J
JESTERさん (897rojcg)2022/9/16 23:51削除
なんと!灯台下暗し...
HP見ました。機内見学、土曜、日曜、祝・休日、春休み、夏休み期間中...
今度、平日の見学は無理か聞いてみようと思います。
アクリルは残念ですが。
ありがとうございました。
Flyingtak1さん (8go4vbve)2022/9/17 01:53削除
ダメ元で聞いてみる価値はありそうですね。マニアのオジサン向けに特別公開してくれそうな気がします。
返信
p
pbookさん (8ghri0mp)2022/9/10 22:19 (No.34142)削除
お試し飛行報告です。

X-Plane12のシーナリー描画表現は秀逸です。
広島湾をZL18のフォトシーナリーで表示したら素晴らしい景色になりました。
X-Plane11と比較して少し彩度が上がったかなという感じでMSFSの表現に近くなっています。
添付画像は,フォトシーナリー+X-Asia+Global forestsを使って4K表示しています。
残念だったのは,X-Plane11用のGlbal forestsの針葉樹が3Dはなく十文字型で表示されていたことです。
他のX-Plane11用のシーナリーでも同様な表示になるようですので,X-Plane12用のシーナリーを別に作る必要があります。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/9/11 10:35削除
お早うございます。
皆様の X-plane12 の投稿をみて、私も導入を考えております。
また「Windows 11 」の無償アップグレードも間近に迫っておりますのでご教示戴きたくお願い申し上げます。
1.どちらを先にすればよいか解りません。
2.「Windows 11 」でも 「X-plane12」は問題なく作動しますか?
3.おなじドライブに「X-plane11」と「X-plane12」を置いても問題ありませんか?
よろしくお願い申し上げます、有り難うございました。
p
pbookさん (8fmgz6f1)2022/9/11 17:14削除
Ogawaさん

X-plane11を2種類、X-plane12の3つを1つのドライブに入れて問題なく動いてます。
12をインストール後にWindows 11にバージョンアップして、すべて順調に動いています。(^^v
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/9/11 21:31削除
pbookさん、忙しい中 ご教示いただき誠に有り難うございました。
今までOSのアップグレードは経験が無く、心細い限りです。
明日から、ご教示いただきました通り作業を進めて行きたいと思います。 オッカナイ、南無三。
順調にいきましたならば御報告させていただきます、有り難うございました。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/9/16 11:58削除
pbookさん、こんにちは
先日、ご教示いただきました手順で X-plane12 と Windows11 をアップデートしました。

Windows11 は難なく アップデートできましたが 「音」が出なくて手こずりました、訳も分からずにいじくり回したので 何処をどのようにして直ったのか不明ですが、3日間掛けて解決致しました。
お恥ずかしい限りです。
また、ダウンロードに時間が掛かりすぎるようになりました?。

X-plane12を入れてから初めて飛びました。
X-plane11のジョイスティックプロファイルはX-plane12では仕えませんでした。
X-plane11のフライトプランは X-plane12 で使えました。
Little NAVImap は Xpconnect を X-Plane 12\Resources\plugins\Little にCopyすれば使えます。
今後ともどうかよろしくお願いいたします、有り難うございました。
返信
Flyingtak1さん (8go4vbve)2022/9/15 09:19 (No.34423)削除
どこかで東京近郊で、YS-11を見学出来ないかな?と探しておりましたが、JAXA調布でコクピットを見られることを知りました。これは是非いかねば。です。
https://fanfun.jaxa.jp/visit/chofu/pdf/exhibition.pdf

Blenderのほうは、いよいよコクピットに取り掛かりました。資料あさりの過程で上記情報に辿り着きました。
https://flyingtak1.exblog.jp/29330899/
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/9/15 12:16削除
ブログは見ています。JAXAでYS-11のコックピットを公開展示しているのは知りませんでした。Googleの写真マップで上空から見ると、客席より前の機体が屋外に展示されているのがわかりました。私も東八道路はよく通りことがあるのですが、こんなところでコックピットが見られるのは知りませんでした。他にも興味深い展示があるので、今度行ってみようと思います。

私の方は、鞆の浦のシーナリーを12でも使えるように直しています。水没した林のシーナリーは捨てがたい光景なので、昨日は、3Dの樹木を新たに作っていました。そのために、善福寺池まで樹木の撮影に行ったりしました。12のフォレストファイルにあるような樹木はできませんが、十字パネルタイプよりは少しマシなものにしようとしています。

11と12ではマテリアルの設定が違うのか、造船所の船がテカテカになっていました。松本城の樹木のテカテカと同じです。
11と12では地形が違うので、当然MSLで設定したオブジェクトの高さは全て変更する必要が出てきました。走島は細かいものがMSLで設定されているので手間がかかりそうです。

12は空も良いですが、海も波の音が聞こえて寄せる波もあるので、船も良いですよ。今はポンポン丸で楽しんでいますが、水中でキールの働きが作動するのなら、ヨットも良いかもしれません。
J
JESTERさん (897rojcg)2022/9/15 14:52削除
Flyingtak1さん、すばらしいです!
これからが大変だと思いますが、がんばってください。
YS-11見学に行ったらぜひ、計器類のアップ写真、撮ってきてください。
返信
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/9/14 08:25 (No.34369)削除
今朝の毎日新聞に立飛ホールディングスという会社が旧陸軍の複葉練習機 通称赤とんぼ を飛行可能な状態で復元しようとしているとの記事がありました。同じ経営者のOlyinposという会社のHPにその記事がありました。この会社は他にも飛行きを作っており、ニューポールという昔の複葉機の縮小版を操縦できるような形で作って飛ばす動画も紹介されています。また小型水上機も作ろうとしているようです。

https://www.ac-olympos.com/index.html
Flyingtak1さん (8gmwlu1q)2022/9/14 12:40削除
立飛の赤とんぼ復元に着手のニュースはネットで読みました。ここは、あの、メーべを制作した会社なんですね。前職場の近所に、こんな面白そうな会社があったとは驚きです。
返信
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/9/13 07:22 (No.34289)削除
おはようございます。連投になりますが、X-Plane12についてです。昨日は、北アルプスを飛んだあと、Flyingtak1さんの松本駅と松本城を12に入れて試しました。配置そのものは大きな問題はなさそうです。Flyingtak1さんが作った樹木が11の時は良かったのですが、12になるとマテリアルの感じが違ってくるようです。かなりテカリがあり風船のようになってしまいます。あと、ライトアップの照明が11よりも明るくなります。明るすぎるぐらいです。遠くからは良いのですが、近ずくとほぼ真っ白なぐらいに明るくなります。

松本城の後、松本空港から高ボッチ経由で霧ヶ峰へ向かいました。11と同じつもりでセスナを操縦していたら、上昇しきれず高ボッチの手前で山腹に激突してしまいました。11ではもっと楽に上昇したのですが、リアルになっているのか、上昇率がそれほど高くありません。松本盆地で旋回して上昇してから霧ヶ峰へ向かいました。その後八ヶ岳へとさらに飛びました。
白樺湖、女神湖も存在しました。

11ではpbookさんに作ってもらった北八ヶ岳の湖沼群ですが、12では、特別なメッシュを入れなくても、双子池、雨池、白駒池が存在しました。やはり11とは地形が違うようです。
ただ、稲子岳の形が実際と違うのと、しらびそ小屋の前のみどり池は存在しませんでした。
その後、清里の方へ向かいました。美ヶ原や霧ヶ峰もそうですが、12では草原が少なくなっています。清泉寮のや県営牧場のあたりは11ではそのまま牧草地のような感じでしたが、12では樹木が多く。伐採して牧草地へと開墾しなければならないようです。

小海線沿いに小淵沢駅まで飛びました。小淵沢駅から長坂駅、日野春駅方面へと向かうと中央本線は列車がたくさん走っています。11では列車の動画を撮影するために、10分以上待ったこともあるのですが。12ではダイヤ改正なのか列車本数が多いです。
日野春駅があると思われる場所の道路にセスナを着陸させ、この日のフライトは終了しました。

Flyingtak1さんはブログにYS-11のBlenderでの製作の様子を掲載していますね。楽しみに見ています。勝手なお願いですが、ぜひ機内もよろしくお願いします。

私は、鞆の浦と走島を12用にシーナリーとして完成させ、orgにアップしようと思っています。
多分Mister-XさんやThe Handy objecksなどのサードバーティーオブジェクトも12で使えると思うのですが、今は、それらのサードパーティーオブジェクトを使わずに使えるシーナリーにするため、小物などを自作中です。

12は樹木がobjectではなく、フォレストファイルしか無いように見えます。あの3Dの樹木フォレストをどのように作るのだろうと思ってしまいます。自作のフォレストファイルは、十字のパネル式樹木しか作れないでいます。
12の松本城夜
12の松本城昼
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/13 08:07削除
松本城の御確認ありがとうございます。
先日、更地を見せていただきましたが、なるべく、そのまま使って、城、城壁、橋のオブジェクトだけ配置したほうが、自然かも?と思いました。
いづれ、v12用シーナリーの表現方法についても研究が必要なのですね。さて、いつ買うか?

YS-11のBlenderのほうは、プラモデル制作みたいな感じで楽しんでいます。客室は、簡易的なモデリングですが、一応できています。コクピットはこれから着手します。
内装
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/9/13 11:00削除
早い! もう座席もできている。

私の方は、12用の樹木で悩んでいます。11のフォレストファイルが使えない感じです。12の1200forestの中身を見るとこれまでの画像ファイルと違います。ノーマルマップを活用しているようです。サイズも違う感じです。12は季節に応じて変化させるために、複雑になっているようです。

通常は、デフォルトのフォレストファイルを使うのが良いです。しかし、鞆の浦シーナリーのように水没した樹木には使えません。そこで、オブジェクトで柳の木を作ろうとしています。最初に作ったものは破れ傘のような感じになってしまい、失敗です。
破れ傘の柳
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/9/13 16:50削除
X- Plane12のフォレストファイルの3D樹木は、真似のできないレベルです。中途半端に立体的な樹木を作るのは諦めます。
ポニョの宗介の家の周りに、WEDを使ってフォレストファイルの樹木を配置しました。12には二種類のフォレストファイルがあります。従来の十字パネルのものも存在します。3D立体樹木のフォレストファイルの方は、樹木の葉一枚一枚が表現されていました。写真手前の木はコナラやカシワなどの葉や幹の特徴がよく出ています。よくここまで細かくしてもフレームレートが落ちないものだと思います。作り方がどのようになっているのかいずれ解明したいと思います。
ポニョのシーナリーは、半分水没した樹木の林が独特の雰囲気になって面白いのですが、それを12でも味わえるようにするのは無理なようです。
X-Plane12の樹木
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/9/14 05:09削除
X-Plane12では、樹木は遠くから見えるものと、近くで見るものの二種類があるようです。近くで見るタイプのものが3Dタイプです。昨日、飛んだ時に、少し葉が揺れたような気がしたのですが、どうやら気のせいでは無いようです。そうしたアニメーションも設定してあるようです。
解説のページを見つけました。Blenderでそのような設定ができることを初めて知りましたが、今の私にはとてもできそうにありません。

https://developer.x-plane.com/article/building-custom-3-d-trees/
Flyingtak1さん (8g6j34dr)2022/9/14 08:12削除
凄いですね。でもBlednerで出来るのですね。v12に移行が楽しみになってきます。
同時に、v12から始めて、シーナリーや機体を作ろうとする人には、ハードルがまた上がりましたね。
返信
y
yoichiさん (8c1apylf)2022/9/12 12:09 (No.34240)削除
X-Plane12の地形メッシュはどのくらいなのだろうと思います。11とは地形が違うようです。今日は、R22で松本空港から梓川を遡って上高地へ向かい、さらに、明神池、横尾から槍沢を遡って槍ヶ岳まで行きました。11では妙に盛り上がった川がありましたが、12では逆に川は無くなります。河童橋あたりは川がありません。明神池は存在しました。槍沢から槍ヶ岳へ向かいました。槍ヶ岳は尖った山頂部分はやはり存在しませんでした。しかし11の標準メッシュよりは三角形に盛り上がっており、山肌もリアルです。そこに山頂部分を新たに作って足すしかないようです。
そのあと、常念岳から安曇野へ下り、松本駅、松本城のあたりを見ました。そのままFlyingtak1さんの松本城が置けそうな感じです。あとで試してみます。
そこから美ヶ原の方へ上がりました。牧草地は樹木が増えており、牧草地が減っていました。
X-Plane12のフォレストファイルを見ると、水面以外に配置するようなコマンドが一行入っていました。それを消せば、鞆の浦の海面にも植樹できるのでしょうが、そうしたファイルを作ってシーナリーに入れて配布することはできないのでしょうね。
12の槍ヶ岳
松本城の場所
返信