-
- BBS v2.0 掲示板
- ページ9
X-Plane Japan BBS v2.0 掲示板
X-Planeの楽しい話題をお待ちしておりますFlyingtak1さん (8mce4o83)2023/2/6 09:36 (No.47983)削除
XP12用のElectraの機体ファイルをXP11で動作確認しようと思ったのですが、メニューにも登場しない。Plane Makerでも読み込めない状態になっています。
デモ版の時には、多少の不具合はあるものの、起動は出来ておりましたが、製品版では、そのような不具合を避けるため、不可にしたのかな?とも思いますが、、
先日のADWS問題の件もあるので、私の環境だけの問題なのかもしれません。
皆様のXP12のYS-11ファイル、その他XP12機体を、XP11に移設して、機体メニューに表示されますでしょうか?
もしくはPlane Maker XP11版で、XP12機体を読み込むことは出来ますでしょうか?お手数ですがお試し頂けるとありがたいです。
デモ版の時には、多少の不具合はあるものの、起動は出来ておりましたが、製品版では、そのような不具合を避けるため、不可にしたのかな?とも思いますが、、
先日のADWS問題の件もあるので、私の環境だけの問題なのかもしれません。
皆様のXP12のYS-11ファイル、その他XP12機体を、XP11に移設して、機体メニューに表示されますでしょうか?
もしくはPlane Maker XP11版で、XP12機体を読み込むことは出来ますでしょうか?お手数ですがお試し頂けるとありがたいです。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/2/6 14:53削除こんにちはFlyingtak1さん。
もの凄い勢いで製作なされていて、毎日がドキドキです。
私の環境 Windows11、 X-plane12.02r1 build 120200 intel 64-bit、Vulkanではメニューにも表示されませんでした。
Plane Maker XP11版ではXP12機体を読み込むことは出来ませんでした。
ヴァージョンが古い ? みたいなメッセージが表示されました。
ゆっくり頑張って下さい。
有り難うございました。
もの凄い勢いで製作なされていて、毎日がドキドキです。
私の環境 Windows11、 X-plane12.02r1 build 120200 intel 64-bit、Vulkanではメニューにも表示されませんでした。
Plane Maker XP11版ではXP12機体を読み込むことは出来ませんでした。
ヴァージョンが古い ? みたいなメッセージが表示されました。
ゆっくり頑張って下さい。
有り難うございました。
Flyingtak1さん (8me8qozb)2023/2/6 15:08削除
Ogawaさん、ご確認ありがとうございます。同じ状態ですね。製品仕様ということで、安心しました。
要するにLaminar Rescerch社としては、なるべく、XP12を使ってね。ってことですね(いじわる)。
要するにLaminar Rescerch社としては、なるべく、XP12を使ってね。ってことですね(いじわる)。
返信
Flyingtak1さん (8mce4o83)2023/2/5 23:59 (No.47971)削除
一通り完成
Lockheed L-188 Electra の塗装前機体が完成しました。近日中にアップ出来ると思います。乞うご期待。

返信
Flyingtak1さん (8m9uefgi)2023/2/4 12:07 (No.47841)削除
斜めの軸で回転させたい
軸になるエンプティを設置して、軸方向ビューで、R回転はできるのだが、、
キーフレーム打ちをするところまでは出来ているのだが、動かしてみるとあらぬ方向に回ってしまう。
お助けください。何か解決のヒントを頂けると助かります。
Blenderのアニメーション設定を進めていますが、斜めの軸中心にドアを回転させたいのですが、データリフにキーフレーム打ちをすると、あらぬ方向に回ってしまいます。エルロンやエレベータでは、問題なく斜め軸(ヒンジ部分の辺を軸として)の回転アニメーションを設定できたのに、何故か、ノーズギアのドアではうまくいかず。昨晩から行き詰まっております。(残るは、プロペラとこの扉なのですが。。)
マニピュレータの設定の時にも、1軸方向に回転させる必要がある。とワーニングが出て斜め軸では設定が出来ませんでした。回転軸のXYZ各成分に数値が入ってしまうとダメなのですよね。これも似たような問題だと思います。
要するに斜め軸のアニメーション設定方法に、誤解や見落としがあるのだろうと思います。
Blenderのアニメーション設定を進めていますが、斜めの軸中心にドアを回転させたいのですが、データリフにキーフレーム打ちをすると、あらぬ方向に回ってしまいます。エルロンやエレベータでは、問題なく斜め軸(ヒンジ部分の辺を軸として)の回転アニメーションを設定できたのに、何故か、ノーズギアのドアではうまくいかず。昨晩から行き詰まっております。(残るは、プロペラとこの扉なのですが。。)
マニピュレータの設定の時にも、1軸方向に回転させる必要がある。とワーニングが出て斜め軸では設定が出来ませんでした。回転軸のXYZ各成分に数値が入ってしまうとダメなのですよね。これも似たような問題だと思います。
要するに斜め軸のアニメーション設定方法に、誤解や見落としがあるのだろうと思います。



T
Tanzaiさん (8au1zqwi)2023/2/4 13:57削除私が思いつくのは以下の点です。
1.回転するドアオブジェクトの原点(Origin)は回転軸上にあること。
2. アニメーション設定では90°以上の回転は別フレームに分けること。90°でも動作がおかしければどんどん小さい角度でフレームを分ける。(動作が正しくなるまで)
1.回転するドアオブジェクトの原点(Origin)は回転軸上にあること。
2. アニメーション設定では90°以上の回転は別フレームに分けること。90°でも動作がおかしければどんどん小さい角度でフレームを分ける。(動作が正しくなるまで)
Flyingtak1さん (8mce4o83)2023/2/5 08:04削除
Tanzaiさん、アドバイスありがとうございます! 2.の方法で、ノーズギアの扉の修正ができました。
返信
T
Tanzaiさん (8au1zqwi)2023/2/3 12:29 (No.47752)削除Tanzaiです。
先日、艦上攻撃機`流星‘ の改良版を紹介しましたが、このたびその照会ビデオを作成しました。下記ページにありますので、一度見ていただければ幸いです。
https://sky-dreamer.lsv.jp/air-museum/?page_id=901
空母への着艦は難しいです。実際には流星は空母に着艦することは有りませんでしたが、当時の操縦者の着艦時の気持ちを想像することが出来ます。
空母モデルは瑞鶴で以下よりダウンロードし使っています。
https://sky-dreamer.lsv.jp/air-museum/?page_id=1002
流星が気に入りましたら寄付もお願いします。
先日、艦上攻撃機`流星‘ の改良版を紹介しましたが、このたびその照会ビデオを作成しました。下記ページにありますので、一度見ていただければ幸いです。
https://sky-dreamer.lsv.jp/air-museum/?page_id=901
空母への着艦は難しいです。実際には流星は空母に着艦することは有りませんでしたが、当時の操縦者の着艦時の気持ちを想像することが出来ます。
空母モデルは瑞鶴で以下よりダウンロードし使っています。
https://sky-dreamer.lsv.jp/air-museum/?page_id=1002
流星が気に入りましたら寄付もお願いします。

Flyingtak1さん (8m9uefgi)2023/2/3 13:32削除
Tanzaiさん、紹介動画を拝見いたしました。細部までの素晴らしい作り込みに、ただただ感服いたします。今、自分はLockheed Electra L-188の制作に取り組んでいる最中で、基本的なアニメーション設定作業の佳境で、Tanzaiさんの機体制作メモを重宝しています。流星改良版の細部にわたるアニメーションの数々には目を見張るものが多々あります。...というような状況で、以前にダウンロードさせていただいた改良版は、実はまだ試せておりません。この機体は、X-Plane.org等での公開はされないのでしょうか?
動画を見て、ひとつ気になったのは、以前にも同様の件をお伝えしたかもしれませんが、サウンドのアップグレードを検討されては如何でしょうか?機体の魅力が倍増し、数あるペイウエアにも比肩すると思われます。特にデフォルトの機銃発射音は残念です。yoichiさんも、以前気にされていて、カスタム機銃音を色々と試されていました。
動画を見て、ひとつ気になったのは、以前にも同様の件をお伝えしたかもしれませんが、サウンドのアップグレードを検討されては如何でしょうか?機体の魅力が倍増し、数あるペイウエアにも比肩すると思われます。特にデフォルトの機銃発射音は残念です。yoichiさんも、以前気にされていて、カスタム機銃音を色々と試されていました。
T
Tanzaiさん (8au1zqwi)2023/2/3 17:19削除動画を見ていただき有難うございます。このモデルをX-Plane.orgに公開することは今の所考えておりません。以前、広島原爆を含むシーナリをX-Plane.orgに投稿したとき無視されたので頭にきています。
サウンドに関しては、実際の誉エンジンの音は甲高く、私としては聞きたくないものです。従って機銃音も合わせてこのままにさせて下さい。
サウンドに関しては、実際の誉エンジンの音は甲高く、私としては聞きたくないものです。従って機銃音も合わせてこのままにさせて下さい。
返信
x
xjiiさん (8j70ygkn)2023/1/29 23:48 (No.47287)削除坂東33観音結願飛行を行いました。32清水観音→33那古観音→1杉本寺。ここを1月12日の天候、310度から19ノットの風、乱気流12ノット、トータルウィンドシア70度(この意味は分かりません。大体は0なのですが、この時は70度でした。)という悪天候の中を飛んで見ました。おまけに33番でタッチアンドゴーで1番の杉本寺へ。
機体は上下左右、かなり揺さぶられました。実機ではやれないでしょうが、これは面白かったです。少し腕が上がったかな?
機体は上下左右、かなり揺さぶられました。実機ではやれないでしょうが、これは面白かったです。少し腕が上がったかな?



Flyingtak1さん (8m9uefgi)2023/2/3 13:16削除
xjiiさん、お楽しみいただきありがとうございます。流石に安定した航跡ですね。
坂東33を作った甲斐があります。かくいう自分はちゃんと結願できてなかったりします。。。
坂東33を作った甲斐があります。かくいう自分はちゃんと結願できてなかったりします。。。
返信
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/1/23 23:07 (No.46651)削除
NHKの映像の世紀 バタフライエフェクト「零戦 敗者のその後の戦い」を視聴しました。タイトルから、ほぼ想像したような内容でしたが、一括してこれだけの映像を観れたのは貴重でした。YS-11ラストフライトの映像では涙ぐんでしまいました。未視聴の方には、NHKプラスで観られます。お勧めです。
yoichiさん (8c1apylf)2023/1/24 10:38削除
おしらせ有難うございます。今、NHKプラスで観ました。これまで見た映像も多いですが、よくまとめられていると思いました。フライトシミュレーターであっても、YS-11の設計に挑戦をしているFlyingtak1さんの感動はわかります。
目先の経済効率だけを考えるのではなく、失敗を恐れず、新しいことに挑戦することから得られるものは、計り知れないものがあるし、貴重だと思いました。
目先の経済効率だけを考えるのではなく、失敗を恐れず、新しいことに挑戦することから得られるものは、計り知れないものがあるし、貴重だと思いました。
Flyingtak1さん (8lb9ecp1)2023/1/24 12:19削除
思い返せば、Blender3.0のインストールに躓いて質問したのが、ほんの約1年前。鎌倉大仏から始まって、松本城シーナリーや、ジブリ飛行艇のPMS機体、YS-11の、Blender機体、(それからこの掲示板も)と、我ながら、次々と新しいことに挑戦して来たと思います。(そういや大型一種免許に、第二種電気工事士も取得しました。←今のところ経済効果ゼロです。)シーナリー作りやBlenderに誘って頂き、御指導いただいた、yoichiさんのお陰です。YS-11も最初はyoichiさんの要望でしたよね。
x
xjiiさん (8j70ygkn)2023/1/27 22:41削除たった一年でしたか。シナリーから機体まで超速の進化ですね。ただ、ただ眼を見張る思いです。おかげで、大いに楽しませていただいてます。ありがとうございます。
それに引き換え、我が身はお寒いばかり。やっと坂東33観音固定翼+リアルウェザーが終わりました。次はオリエント急行でやり残しているパリとロンドンへのVFRからIFRをやり終えれば、いよいよパゴパゴへの飛行ができそうです。こちらはカタツムリの歩みですが、少しずつ進んでいます。
それに引き換え、我が身はお寒いばかり。やっと坂東33観音固定翼+リアルウェザーが終わりました。次はオリエント急行でやり残しているパリとロンドンへのVFRからIFRをやり終えれば、いよいよパゴパゴへの飛行ができそうです。こちらはカタツムリの歩みですが、少しずつ進んでいます。
Flyingtak1さん (8lb9ecp1)2023/1/29 12:27削除
暇の賜物です。趣味のデジタル飛行機開発ですが、かつての現役時代以上に励んでおります。Blenderのスキルは上がっていると思いますが、操縦スキルは下がっていると思われます。近いうちに、Lockheed Electra L-188を公開出来ると思います。たぶん米国在住の、Bill_3さんという方の要望に乗っかって、共同開発を進めています。これも味わい深い飛行機です。(YSより濃いめ)
返信
Flyingtak1さん (8lb9ecp1)2023/1/18 10:08 (No.46157)削除
ヘディングのショートカットが無い!
XP11
XP12製品版を購入して、初めてPlane Makerを開きましたら、機体のヘディングを回転させる、A,D,W,Sキーのショートカットが無くなっていることに気が付きました。メニューから回転はできるのですが、よく使っていた機能なので、ショートカットキーがないとかなり不便です。特にPMSモデルの場合。Blender機体が標準になったらぐりぐり回して見る必要がないという判断なのかもしれませんが、困ったものです。製品仕様なのか、何かのバグのせいか不明ですが、可能なら元に戻してもらいたいです。皆様の状況は如何でしょうか?


J
JESTERさん (897rojcg)2023/1/18 12:18削除Flyingtak1さん こんにちは。
私の環境では問題ありません。(12.0r6)
メニューでSpecial/Custom Keysをチェックしてみてはいかがでしょう。
私の環境では問題ありません。(12.0r6)
メニューでSpecial/Custom Keysをチェックしてみてはいかがでしょう。
Flyingtak1さん (8lb9ecp1)2023/1/18 14:57削除
JESTERさんお久しぶりです。それがですね。Custom Keys があるべき場所が、Key List となっているのです。バグにしてはスッキリ綺麗です。
バージョンは、12.00r6です。何故だろう? Laminar Resech テクニカルサポートに問い合わせるべき案件かもしれないですね。
バージョンは、12.00r6です。何故だろう? Laminar Resech テクニカルサポートに問い合わせるべき案件かもしれないですね。

J
JESTERさん (897rojcg)2023/1/18 15:19削除確かに。Key Listに名称が変更になってますね。申し訳ありません。
しかし、私の場合、カスタマイズできています。
PMを別の場所へ移動してインストし直してみるとかPM関連のpreferencesを削除してみるとかやってみてだめなら問い合わせですかね。
しかし、私の場合、カスタマイズできています。
PMを別の場所へ移動してインストし直してみるとかPM関連のpreferencesを削除してみるとかやってみてだめなら問い合わせですかね。
Flyingtak1さん (8lb9ecp1)2023/1/18 15:38削除
今、Laminae Reserchのサポートデスクに問い合わせました。
Keysリストの既存ショートカットキーを好みのキーにカスタマイズは出来るのですが、そもそものAdjust Headingのコマンドがリストに載ってないです。仕様なのかもしれません。
Keysリストの既存ショートカットキーを好みのキーにカスタマイズは出来るのですが、そもそものAdjust Headingのコマンドがリストに載ってないです。仕様なのかもしれません。
J
JESTERさん (897rojcg)2023/1/18 16:19削除了解しました。
ところでAdjust Headingっていうコマンド、V11にありましたっけ?
詳しくはチェックしていないのですがV11とV12のコマンドの種類は同じのようですが...
とりあえずA,D,W,SはV11の時と変わっていないようです。
ところでAdjust Headingっていうコマンド、V11にありましたっけ?
詳しくはチェックしていないのですがV11とV12のコマンドの種類は同じのようですが...
とりあえずA,D,W,SはV11の時と変わっていないようです。
Flyingtak1さん (8lb9ecp1)2023/1/18 23:32削除
Adjust HeadingとAdjust Roll は、このスレッドの最初の投稿画像に、XP12, XP11のメニューの比較があります。
メニューは同じですが、XP12では、ショートカットキーが消えています。
JESTERさんの環境は、macですよね? 最新版の12.00r6 で A,D,W,Sは、問題なく効いているのですね?
メニューにショートカットキーは表記されていますか?
他の方は状況如何でしょうか?
メニューは同じですが、XP12では、ショートカットキーが消えています。
JESTERさんの環境は、macですよね? 最新版の12.00r6 で A,D,W,Sは、問題なく効いているのですね?
メニューにショートカットキーは表記されていますか?
他の方は状況如何でしょうか?
J
JESTERさん (8lnoh344)2023/1/19 00:59削除Macで問題無いです。
何が原因なのでしょうね?
何が原因なのでしょうね?


Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/1/19 15:48削除
そうですか。ズバリの回答が得られるかは期待薄ですが、ラミナーの回答待ち。そのうちアップデータで自然治癒するパターンのような気がします。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/1/19 16:23削除
J
JESTERさん (897rojcg)2023/1/19 17:58削除なるほど。同じような症状の方がおられるのですね。
スレッド中で気になったのはキーボードの種類です。
私のMacはUS Key 配列なのですが何か関係がありそうななさそうな...
いずれにせよ早く解決できるといいですね。
スレッド中で気になったのはキーボードの種類です。
私のMacはUS Key 配列なのですが何か関係がありそうななさそうな...
いずれにせよ早く解決できるといいですね。
は
はせさん (8losrbo8)2023/1/19 19:47削除横から失礼します。
キーボードで気が付きましたが、問題が出るのはノートとか。
関係ないと思いますが。
キーボードで気が付きましたが、問題が出るのはノートとか。
関係ないと思いますが。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/1/19 19:50削除
ノートでUSキーボードです。
J
JESTERさん (897rojcg)2023/1/19 21:16削除私もノートです。Flyingtak1さんと条件はほぼ同じ。益々???
は
はせさん (8lowh1jf)2023/1/19 21:31削除JESTERさんもm1でしたか?
チップは関係ないですかね。
チップは関係ないですかね。
は
はせさん (8lowh1jf)2023/1/19 21:48削除Windowsではどうなのでしょうかね。
Flyingtak1さん (8lb9ecp1)2023/1/19 23:36削除
起動していない状態で、Output / Preferencesフォルダ内の、Plane Maker Keys.prfを外した状態で、Plane Makerを起動すると治りました。
発生原因は不明ですが、昔からよくあるPreference関連のトラブルでした。JESTERさんの最初の見立てで正解でした。Winでも発生しているようです。
発生原因は不明ですが、昔からよくあるPreference関連のトラブルでした。JESTERさんの最初の見立てで正解でした。Winでも発生しているようです。
J
JESTERさん (897rojcg)2023/1/20 00:17削除解決してよかったです。
はせさん、私もM1です。デスクトップは古すぎて新しいOSが対応していないのでV12はインストできません。
ところで数ヶ月前からこの古いSaffariで画像が表示されなくなりました。
フォーマットが自動変換されて.webpになっているのが原因だと思います。
Macも古いものを切り捨てる傾向が強くなってきたな〜と思う今日この頃でした。
はせさん、私もM1です。デスクトップは古すぎて新しいOSが対応していないのでV12はインストできません。
ところで数ヶ月前からこの古いSaffariで画像が表示されなくなりました。
フォーマットが自動変換されて.webpになっているのが原因だと思います。
Macも古いものを切り捨てる傾向が強くなってきたな〜と思う今日この頃でした。
は
はせさん (8lpuwyvv)2023/1/20 13:35削除解決できたようで良かったです。
macはシェアが減っているのでしょうか、
外野が騒ぎ立ててスミマセンでした。
macはシェアが減っているのでしょうか、
外野が騒ぎ立ててスミマセンでした。
は
はせさん (8lpuwyvv)2023/1/20 13:49削除demo版に製品版を上書きすると発生するとか、
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/1/20 14:09削除
Plane Makerは、Demo版と製品版で、違いは有りません。この問題は、少し前のベータ版で発生していて、Laminar Research も承知しているようです。ダウンロード時の何らかのバグで、キー設定の部分のテキストが欠けたのだと思います。対処法は、preferenceの関連ファイルを削除して立ち上げるか、欠落部分のテキストを書き込むか。だそうです。
は
はせさん (8lpuwyvv)2023/1/20 15:37削除あ~。
製品版を購入したら、必ず新規フォルダへ入れた方が良いですね。
updateする時は、現在の物を控えておくですね。
製品版を購入したら、必ず新規フォルダへ入れた方が良いですね。
updateする時は、現在の物を控えておくですね。
返信
T
Tanzaiさん (8au1zqwi)2023/1/18 19:47 (No.46202)削除`流星`2.0版の公開の件
お久しぶりです、Tanzaiです。愛知航空機製 `流星`2.0 を公開しました。
以下よりダウンロード出来ます。
https://sky-dreamer.lsv.jp/air-museum/?page_id=901
今回のモデルは、翼の折り畳みや後席などを追加しました。また使用者の視点を
テンキー入力で容易に移動できるようにしています。VR使用時は、
VRコントローラーにMove To Next Hotspotを設定すれば視点移動が容易です。
このモデルが気に入った方はこのWebから寄付をお願いします。
お久しぶりです、Tanzaiです。愛知航空機製 `流星`2.0 を公開しました。
以下よりダウンロード出来ます。
https://sky-dreamer.lsv.jp/air-museum/?page_id=901
今回のモデルは、翼の折り畳みや後席などを追加しました。また使用者の視点を
テンキー入力で容易に移動できるようにしています。VR使用時は、
VRコントローラーにMove To Next Hotspotを設定すれば視点移動が容易です。
このモデルが気に入った方はこのWebから寄付をお願いします。

Flyingtak1さん (8lb9ecp1)2023/1/18 23:57削除
Tanzaiさん、流星2.0の公開ありがとうございます。大作の制作お疲れ様です。ところで、この機体は、X-Plane 12用なのでしょうか? それともXP11?
取り急ぎダウンロードさせて頂きましたが、まだ試していません。今後の機体制作の参考にさせて頂きたく存じます。
WEBページにX-Plane バージョンの記載や、機体ファイルにreadmeファイル等があったほうが良いと思います。
Tanzaiさんの機体制作メモのお陰で、自分も機体制作をするようになって、膨大な労力や、モチベーション維持を考えると寄付の件にも共感できます。
私の場合、現役時代より”長時間労働”な感じです。今のところは、一種の社会貢献のつもりで楽しみながらやってます。
取り急ぎダウンロードさせて頂きましたが、まだ試していません。今後の機体制作の参考にさせて頂きたく存じます。
WEBページにX-Plane バージョンの記載や、機体ファイルにreadmeファイル等があったほうが良いと思います。
Tanzaiさんの機体制作メモのお陰で、自分も機体制作をするようになって、膨大な労力や、モチベーション維持を考えると寄付の件にも共感できます。
私の場合、現役時代より”長時間労働”な感じです。今のところは、一種の社会貢献のつもりで楽しみながらやってます。
返信
Flyingtak1さん (8lb9ecp1)2023/1/14 09:01 (No.45804)削除
YS-11のv1.2.3をリリースしました。(この機に、XP11と XP12のバージョン名を揃えました。)
変更内容は、Ogawaさんに御指摘頂いた、オートパイロット ALTの修正です。Vne速度と、オートパイロットのカスタム設定を変更しました。
変更内容は、Ogawaさんに御指摘頂いた、オートパイロット ALTの修正です。Vne速度と、オートパイロットのカスタム設定を変更しました。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/1/14 19:43削除Flyingtak1さんこんにちは。
YS-11_A200v1.2.3戴きました早速Flightしたいのですが、以前にあった 右ラダーのブレーキ片効きがまた発生してしまいました。
分解して中を見てみたのですがどうも抵抗器のズレがあるようです、純正品ではないのでこのトラブルは予期しておりました。
明日、コントローラーのキャリブレーションから左右ブレーキを不使用「NON」にしてトライしてみます。
有り難うございました。
YS-11_A200v1.2.3戴きました早速Flightしたいのですが、以前にあった 右ラダーのブレーキ片効きがまた発生してしまいました。
分解して中を見てみたのですがどうも抵抗器のズレがあるようです、純正品ではないのでこのトラブルは予期しておりました。
明日、コントローラーのキャリブレーションから左右ブレーキを不使用「NON」にしてトライしてみます。
有り難うございました。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/1/15 11:41削除Flyingtak1さん、こんにちは。
YS-11_A200v1.2.3に搭乗し、いつものテストコースを飛びました。
オートパイロットでの高度維持は、効果が出るのには少し時間が掛かりますが安定して飛行してくれました。
ひとつ気になったのが、オートパイロットでウェイポイントでのターンオーバーです。
飛行コースに戻るのもターンオーバーの繰り返しが続くのでジョイスティックで補正して元に戻しました。
YS-11_A200v1.2.2では問題ありませんでした。
しかしこれだけ仕上げて戴きましたので、正月に出来なかった ラバウル 訪問飛行が出来そうです。
有り難うございました。
YS-11_A200v1.2.3に搭乗し、いつものテストコースを飛びました。
オートパイロットでの高度維持は、効果が出るのには少し時間が掛かりますが安定して飛行してくれました。
ひとつ気になったのが、オートパイロットでウェイポイントでのターンオーバーです。
飛行コースに戻るのもターンオーバーの繰り返しが続くのでジョイスティックで補正して元に戻しました。
YS-11_A200v1.2.2では問題ありませんでした。
しかしこれだけ仕上げて戴きましたので、正月に出来なかった ラバウル 訪問飛行が出来そうです。
有り難うございました。

横田ABアプローチ
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/1/15 12:21削除
Ogawaさん、ターンするとお釣りが来るみたいですね。Auto Pilotのカスタム設定の、ヨー方向の反応時間、予測時間などが遅いのかも知れません。その辺りを調整すれば治りそうに思います。今回の設定は、以前のPMS機体での事例(参考機体の丸写し)を丸写ししただけです。
Flyingtak1さん (8lb9ecp1)2023/1/15 14:35削除
Ogawaさん、これを試していただけますか? roll integration time が、10.0になっていました。
XP11では、roll response time (10.0) と roll tune time (01.0) の2項目があったのですが、XP12では、一つに統合されているようです。
10.0を入れたのですが、これが影響していたようです。01.0に変えると、完璧ではないですが、ターンの収まりが良いみたいです。
XP11では、roll response time (10.0) と roll tune time (01.0) の2項目があったのですが、XP12では、一つに統合されているようです。
10.0を入れたのですが、これが影響していたようです。01.0に変えると、完璧ではないですが、ターンの収まりが良いみたいです。

Flyingtak1さん (8lb9ecp1)2023/1/15 15:10削除
追伸
オートパイロットで、ターンでお釣りがくる問題は、XP12だけです。XP11バージョンでは問題ないようです。
これとは別件ですが、XP11で、2Dパネルを選ぶと、何故か、2Dコクピットが出ずに、3Dコクピットの計器と操縦桿だけが表示されてしまいます。
元々そうだったのか、バージョンアップでなったのか定かではありません。Plane Makerのセッティングを確認中ですが、いまのところ原因不明です。
XP12では、2Dコクピットは表示されます。
何故そうなるのか?その修正方法は?お分かりになる方はいらっしゃいますか?
オートパイロットで、ターンでお釣りがくる問題は、XP12だけです。XP11バージョンでは問題ないようです。
これとは別件ですが、XP11で、2Dパネルを選ぶと、何故か、2Dコクピットが出ずに、3Dコクピットの計器と操縦桿だけが表示されてしまいます。
元々そうだったのか、バージョンアップでなったのか定かではありません。Plane Makerのセッティングを確認中ですが、いまのところ原因不明です。
XP12では、2Dコクピットは表示されます。
何故そうなるのか?その修正方法は?お分かりになる方はいらっしゃいますか?
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/1/15 15:41削除Flyingtak1さん、有り難うございました。
roll integration time (01.0)に変更してテストフライトさせていただきました。
確かに収まりが良くなりました、俄然長距離飛行が楽しみになりました。
お忙しいなか有り難うございました。
roll integration time (01.0)に変更してテストフライトさせていただきました。
確かに収まりが良くなりました、俄然長距離飛行が楽しみになりました。
お忙しいなか有り難うございました。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/1/15 15:43削除
v1.2.4をアップしました。XP12は、この修正。XP11は、2Dパネルの修正です。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/1/16 10:52削除Flyingtak1さん、お早うございます。
早速の修正有り難うございました。
YS-11_A200v1.2.4は問題なく快適な飛行でした。
YS-11_A200_XP11_v1.2.4は右のランディングライトが点灯しませんでした。
有り難うございました。
早速の修正有り難うございました。
YS-11_A200v1.2.4は問題なく快適な飛行でした。
YS-11_A200_XP11_v1.2.4は右のランディングライトが点灯しませんでした。
有り難うございました。
Flyingtak1さん (8lb9ecp1)2023/1/16 11:36削除
Ogawaさん、毎度のテストフライトありがとうございます。的確な不具合の御指摘に感謝しています。
修正して、v1.2.5をアップしました。
XP11版は、誰かの投稿のライトのセッティングを試しに片側を弄ったままになっていました。これを元に戻しました。
それに加えて、XP11,12版ともに、ライトが地面を照射するように設定しました。元のは光るけど、照射していない状態でした。
修正して、v1.2.5をアップしました。
XP11版は、誰かの投稿のライトのセッティングを試しに片側を弄ったままになっていました。これを元に戻しました。
それに加えて、XP11,12版ともに、ライトが地面を照射するように設定しました。元のは光るけど、照射していない状態でした。

O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/1/16 15:28削除Flyingtak1さん、v1.2.5戴きました。
ライトのセッティングを確認致しました、路面照射で違和感なくRwyに向かえます。
大変気分が良いので「羽田」から関宿VOR、Y11に乗り「山形」へ飛んでみましたが、GPSナビゲート、ALT、V/S も安定して働いてくれました。
ただ常に緩やかな「ローリング」を起こしますのでヨークで補正します。
ILSコースをマニュアルアプローチしましたがランディングポイントがずれてしまいました。
有り難うございました。
ライトのセッティングを確認致しました、路面照射で違和感なくRwyに向かえます。
大変気分が良いので「羽田」から関宿VOR、Y11に乗り「山形」へ飛んでみましたが、GPSナビゲート、ALT、V/S も安定して働いてくれました。
ただ常に緩やかな「ローリング」を起こしますのでヨークで補正します。
ILSコースをマニュアルアプローチしましたがランディングポイントがずれてしまいました。
有り難うございました。
返信
Flyingtak1さん (8lb9ecp1)2023/1/14 21:39 (No.45868)削除
XP12製品版で初フライト
遅まきながら、XP12のデジタルダウンロード版を購入しました。
まだほんの少ししか飛んでいませんが、デフォルトの空港シーナリーもそれなりに充実しているようですね。
デモ版に比べて、フレームレートも良好なようです。
まだほんの少ししか飛んでいませんが、デフォルトの空港シーナリーもそれなりに充実しているようですね。
デモ版に比べて、フレームレートも良好なようです。

返信
は
はせさん (8lg30fzv)2023/1/13 17:24 (No.45717)削除高橋克典さん急死の見だしにビックリ。
良く見たら「舞い上がれ」の役の話しだった。
本人は生きているですよね。紛らわしい。
良く見たら「舞い上がれ」の役の話しだった。
本人は生きているですよね。紛らわしい。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/1/13 17:48削除
最近は、飛行機が出てこなくてつまらなくなりましたので、見なくなりました。お父さんの件はシナリオとしては、あっけなさすぎと思いました。
y
yoichiさん (8lgsnvie)2023/1/14 05:22削除旅客機での訓練の場面が作り辛く、機長になるまでのシナリアが作れなくてあのような展開にしているのかと、勘ぐってしまいますね。
Flyingtak1さん (8lb9ecp1)2023/1/14 09:09削除
yoichiさん説はあるかもしれませんね。虹のエアポートのように航空会社の全面協力がないとあの先は無理ですね。
友人に聞いた話ですが、(ネタバレご容赦)、舞ちゃんの工場で電動飛行機(無人長距離ドローン?)を作って、五島列島の物流用に飛ばす話らしいです。
シンプルにパイロット育成的なストーリーではなくて、下町ロケット&プロジェクトX みたいな方向性みたいですよ。
友人に聞いた話ですが、(ネタバレご容赦)、舞ちゃんの工場で電動飛行機(無人長距離ドローン?)を作って、五島列島の物流用に飛ばす話らしいです。
シンプルにパイロット育成的なストーリーではなくて、下町ロケット&プロジェクトX みたいな方向性みたいですよ。
返信
Flyingtak1さん (8kyvztyi)2023/1/1 16:35 (No.43027)削除
前輪の高さが変
年末に、このシムをバージョンアップしたら、前輪の高さがおかしくなった。と投稿がありました。
おそらく、XP12のことだとは思いますが、Ogawaさんはじめ、XP12最新版をお使いの皆様のところでは状況は如何でしょうか?
私はまだDemo版ですので、お手数ですが確認頂けるとありがたいです。
おそらく、XP12のことだとは思いますが、Ogawaさんはじめ、XP12最新版をお使いの皆様のところでは状況は如何でしょうか?
私はまだDemo版ですので、お手数ですが確認頂けるとありがたいです。

O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/1/1 19:41削除Flyingtak1さん、私のは綺麗に接地しています。
機材:YS-11_A200 v1.2.1
2022年12月17日 X-plane12.00r6 build 120057 intel 64-bit、Vulkan 最新版
有り難うございました。
機材:YS-11_A200 v1.2.1
2022年12月17日 X-plane12.00r6 build 120057 intel 64-bit、Vulkan 最新版
有り難うございました。

Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/1/1 20:02削除
状況は、XP11バージョンでした。私の所でもこの姿勢になっていました。修正をトライ中ですが、なんだか難しいみたいです。
Flyingtak1さん (8kzew3me)2023/1/2 01:24削除
ランディングギアの位置を修正して、XP11_v1.2.2をアップしました。
XP11とXP12でギアの位置が違ってくる理由は分かりません。手探りでBlenderオブジェクトの設定位置とPMのランディングギアの位置を修正しました。
前のバージョンでは、前輪の浮きを修正したつもりでしたが、機体の姿勢がおかしかったことに気づいておりませんでした。
XP11とXP12の機体を制作する上で、これは厄介な問題みたいです。
XP11とXP12でギアの位置が違ってくる理由は分かりません。手探りでBlenderオブジェクトの設定位置とPMのランディングギアの位置を修正しました。
前のバージョンでは、前輪の浮きを修正したつもりでしたが、機体の姿勢がおかしかったことに気づいておりませんでした。
XP11とXP12の機体を制作する上で、これは厄介な問題みたいです。
は
はせさん (8lakn3a5)2023/1/9 20:51削除YS-11_A200_XP11_v1.2.2 飛ばしてみました。
1年以上ぶりですのでいい加減ですが、何となく機体が右へ傾く感じがします。
joyのセンタ-が上手くとれていないかもしれません。
少し飛ばした感じではいい感じです。
有難うございました。
1年以上ぶりですのでいい加減ですが、何となく機体が右へ傾く感じがします。
joyのセンタ-が上手くとれていないかもしれません。
少し飛ばした感じではいい感じです。
有難うございました。
Flyingtak1さん (8lb9ecp1)2023/1/10 08:24削除
トリムのオールリセットをお試しください。スロットルレバーの後ろのパネルの左上に、スイッチがあります。
は
はせさん (8lbkchqj)2023/1/10 16:19削除Flyingtak1さん、ありがとうございます。
リセットして飛ばし、ついでに機体修復をしておきました。
フレームレートが悪いのですが、傾いていくのはとまっています。
yoichiさんのPVを見ると、自分はやっぱりヘタクソに尽きます。
リセットして飛ばし、ついでに機体修復をしておきました。
フレームレートが悪いのですが、傾いていくのはとまっています。
yoichiさんのPVを見ると、自分はやっぱりヘタクソに尽きます。
Flyingtak1さん (8lb9ecp1)2023/1/10 16:52削除
機体修復って何ですか?
は
はせさん (8lbt7gxe)2023/1/10 17:38削除あれ?違ったかな。
機体の故障したところを直す事で、燃料などの設定と同じところにあるものです。
紛らわしくてスミマセン。
機体の故障したところを直す事で、燃料などの設定と同じところにあるものです。
紛らわしくてスミマセン。
は
はせさん (8lejxlcc)2023/1/12 15:42削除静かですねぇ、
教えて頂いた「トリムのオールリセット」ボタンの確認を含めて載せておきます。
画像処理を忘れるし、見にくいしで困ったもんです。
教えて頂いた「トリムのオールリセット」ボタンの確認を含めて載せておきます。
画像処理を忘れるし、見にくいしで困ったもんです。

Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/1/12 15:59削除
この辺りのスイッチは、現実とは異なりますので、ひっそり控えめに配置してありますので、見づらいですよね。よく使う機能は、手元のコントローラかキーボードに割り当てておく事をお勧めします。あるいは、クイックルックビューで、ワンタッチでスイッチパネルのアップを見れるようにするのも良いでしょう。
は
はせさん (8lennahh)2023/1/12 17:26削除有難うございます。
見にくいのは、私の目が悪いだけなのでお気になさらないで下さい。
あのスロットル付近は、コントローラありましたね。
こういう機体で使うのですね。
YS11関連の動画を見ているのですが、当時としては最新鋭ですよね。
MRJは上手くいかない中、時代は違いますが良く造ったものです。
見にくいのは、私の目が悪いだけなのでお気になさらないで下さい。
あのスロットル付近は、コントローラありましたね。
こういう機体で使うのですね。
YS11関連の動画を見ているのですが、当時としては最新鋭ですよね。
MRJは上手くいかない中、時代は違いますが良く造ったものです。
返信
y
yoichiさん (893x3f1r)2023/1/10 14:27 (No.45502)削除今日は、Flyingtak1さんのYS-11 Blenderモデルを飛ばしました。これは素晴らしいですね。比較のために同じ下総基地からのコースです。操縦席からの見え方が違うので、最初は戻る時に下総基地を見失いました。またしばらくフライトシミュレーターはお休みになってしまいますが、月末に今度は別の場所で飛ばそうと思っています。
動画を撮り3分にまとめました。
動画を撮り3分にまとめました。
Flyingtak1さん (8lb9ecp1)2023/1/10 16:49削除
綺麗な着地、お見事です。客席の窓からの景色もカッコ良いですね。(もっと内装をちゃんと作らないと…)
返信
y
yoichiさん (893x3f1r)2023/1/9 15:36 (No.45419)削除久しぶりの投稿です。みなさんこんにちは。
隠すほどのことではないので、書いておきますが、実は9月から腎臓癌の闘病生活に入っていました。抗がん剤治療中で、2月に手術をすれば元の生活に戻れる期待があります。抗がん剤治療中は、体のふらつきがあり、フライトシミュレーターはお休みしていました。今日は、抗がん剤の切れ目にあたり、体調も良いので、3ヶ月ぶりにフライトシミュレーターを触りました。Flyingtak1さんのYS-11をX-Plane12で飛ばしました。3ヶ月ぶりでしたが、3回やって3回とも無事着陸できました。YS-11は、とても飛ばしやすくなっています。音も良いですね。動画ではパソコンのノイズが入ってしまっています。3分ほどにまとめてみました。
隠すほどのことではないので、書いておきますが、実は9月から腎臓癌の闘病生活に入っていました。抗がん剤治療中で、2月に手術をすれば元の生活に戻れる期待があります。抗がん剤治療中は、体のふらつきがあり、フライトシミュレーターはお休みしていました。今日は、抗がん剤の切れ目にあたり、体調も良いので、3ヶ月ぶりにフライトシミュレーターを触りました。Flyingtak1さんのYS-11をX-Plane12で飛ばしました。3ヶ月ぶりでしたが、3回やって3回とも無事着陸できました。YS-11は、とても飛ばしやすくなっています。音も良いですね。動画ではパソコンのノイズが入ってしまっています。3分ほどにまとめてみました。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/1/9 17:13削除
yoichiさん、お久しぶりです。抗がん剤治療は大変だと聞いています。X-Planeは医者に止められてはいないと思いますが、くれぐれも無理なさらないよう。でも普通の生活に戻れるまでに、あとひと頑張りですね。お大事に。
YS-11の動画投稿ありがとうございます。この機体は、PMSモデルですね。11月に、.orgにBlenderバージョンを公開しました。現在は、青空日記さんの実機スペックに基づくフライトモデル化した、v1.2.2になっています。ダウンロード数は1000を超えました。体調宜しければ、お試しください。
YS-11の動画投稿ありがとうございます。この機体は、PMSモデルですね。11月に、.orgにBlenderバージョンを公開しました。現在は、青空日記さんの実機スペックに基づくフライトモデル化した、v1.2.2になっています。ダウンロード数は1000を超えました。体調宜しければ、お試しください。
y
yoichiさん (8c1apylf)2023/1/9 17:17削除明後日からまた入院なので、明日、Blenderバージョンを試してみます。ここ数日はとても体調が良く、もしかしたらヘリコプターもめまいを起こさずに飛ばせるかもしれません。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/1/10 10:26削除yoichiさん、お久しぶりで御座います。
抗がん剤治療は本当に辛いですね。
私も抗がん剤治療の苦しさは経験しており、今はホルモン療法と薬物で何とか生きながらえ「フライトシミュレータ」を楽しんでます。
明日から入院されるとか、どうぞお大事に
抗がん剤治療は本当に辛いですね。
私も抗がん剤治療の苦しさは経験しており、今はホルモン療法と薬物で何とか生きながらえ「フライトシミュレータ」を楽しんでます。
明日から入院されるとか、どうぞお大事に
は
はせさん (8lbkchqj)2023/1/10 13:30削除yoichiさん、お久しぶりです。
何か大変そうですね。経験者しか分からない事ですね。
又元気な投稿お待ちしています。
どうぞお大事に。
何か大変そうですね。経験者しか分からない事ですね。
又元気な投稿お待ちしています。
どうぞお大事に。
返信
は
はせさん (8l4tupxn)2023/1/5 20:22 (No.44510)削除虹のエアポート 続きを見たい
このドラマ見ていました。
桜木さんがトライスターに乗れるという所で終了したと思います。
放送3か月でした。
予定は5年くらいだそうで、打ち切りみたいです。
続きがあったら、きっと操縦、計器飛行など知りたい事がいっぱいあったかもしれませんね。
残念でした。
舞ちゃんの話題に便乗でした。
このドラマ見ていました。
桜木さんがトライスターに乗れるという所で終了したと思います。
放送3か月でした。
予定は5年くらいだそうで、打ち切りみたいです。
続きがあったら、きっと操縦、計器飛行など知りたい事がいっぱいあったかもしれませんね。
残念でした。
舞ちゃんの話題に便乗でした。
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/1/6 13:16削除
虹のエアポート、当時は、見ていませんでした。モヒカントライスターが良いですね。YouTubeにもいくつか投稿ありました。なんと、昨年DVD化されたそうです。
は
はせさん (8l60fj51)2023/1/6 16:14削除そうですね。
dvdも高いですし、放送分の14話までみたいな感じです。
実際何話まであるのかもわかりません。
dvdも高いですし、放送分の14話までみたいな感じです。
実際何話まであるのかもわかりません。
返信
Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2023/1/1 09:02 (No.42919)削除
新年明けましておめでとうございます。皆様のご多幸と、良きフライトをお祈りいたします。皆様の楽しい投稿をお待ちしております。本年もどうぞよろしくお願いします。
2023年 元旦
管理人 Flyingtak1
2023年 元旦
管理人 Flyingtak1
O
Ogawaさん (897jyqmi)2023/1/1 10:11削除皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
初日の出”Flight”は Flyingtak1さんの「YS-11_A200v1.2.1で富士山元朝参りと致しました
有り難うございました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
初日の出”Flight”は Flyingtak1さんの「YS-11_A200v1.2.1で富士山元朝参りと致しました
有り難うございました。

返信
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/12/31 20:09 (No.42831)削除皆様、今年も一年お世話を戴き誠に有り難うございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えくださいませ。
有り難うございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えくださいませ。
有り難うございました。
返信
p
pbookさん (8ktfynfd)2022/12/28 21:08 (No.42544)削除オートホバリング機能を備えたヘリがX-Plane12のフリーウェアで公開されています。
機体は”AS365 N2 ドーフィン ”で挙動を確認したわけではありませんが,救助活動に活躍する実機のような高度なオートホバリング機能を持っているようです。
https://forums.x-plane.org/index.php?/files/file/84086-as365-n2-dauphin/
機体は”AS365 N2 ドーフィン ”で挙動を確認したわけではありませんが,救助活動に活躍する実機のような高度なオートホバリング機能を持っているようです。
https://forums.x-plane.org/index.php?/files/file/84086-as365-n2-dauphin/
返信
F
Fumitoさん (8jwl50n5)2022/12/25 14:13 (No.42232)削除皆様毎度お世話になっております。本日セスナで飛んでみたら、スタンバイ飛行計器のところに小さなサンタクロスがいました。粋な演出です!

Flyingtak1さん (8dy5g5mo)2022/12/25 21:41削除
ヘェ〜、面白いですね!ひょっとして、グローブボックスの首振り人形もになんか仕掛けがあるかも??
返信
Flyingtak1さん (8kernkxk)2022/12/18 14:38 (No.41641)削除
YS-11_A200_v1.2
YS-11_A200_v1.2 を.orgに公開しました。リアルになった飛び味や雰囲気を是非おためしください。
今回のアップデートの内容は、青空日記さんによる、YS-11実機スペックを反映させたフライトモデルと、オーバーヘッドパネルや計器盤など、コクピットの作り込みです。
青空日記さん、御協力ありがとうございます。
今回のアップデートの内容は、青空日記さんによる、YS-11実機スペックを反映させたフライトモデルと、オーバーヘッドパネルや計器盤など、コクピットの作り込みです。
青空日記さん、御協力ありがとうございます。

x
xjiiさん (8j70ygkn)2022/12/18 23:07削除Flyingtak1さん
YS-11頂きました。ありがとうございます。実機の操縦性は分かるよしもありませんが、操縦しやすい機体だと思います。コックピットの雰囲気も良いですね。ここまで作り込むのは大変なご苦労だったと思います。しかし、とうとう飛行機作成もマスターしてしまいましたね。土木工事と機体作成を完全制覇、飛行技術も然り。私はとてもついて行けない領域に到達しましたね。脱帽です。
私にできることは、飛ばして、ご協力させてもらうことだけです。舞ちゃんにあやかって、帯広空港から女満別空港まで、作った地図で、飛んでみました。200notの巡航速度で三十数分かかりました。
飛ばして感じたのは時計がないようなので(気が付かなかっただけかも?)これは不便でした。スマホのストップウォッチで時間を計りました。また、方位計のダイヤルも動かせなかった(XP11)ので、方位を感で求めました。その為、軌跡はメロメロですが、なんとか無事に着陸させることができました。それでも結構楽しい飛行になりました。考えてみたら、旅客機と呼べるものを飛ばしたのはYS-11が初めてでした。結構楽しいものですね。これからは、愛機の一つに加えたいと思います。ありがとうございます。重ねてお礼申し上げます。
YS-11頂きました。ありがとうございます。実機の操縦性は分かるよしもありませんが、操縦しやすい機体だと思います。コックピットの雰囲気も良いですね。ここまで作り込むのは大変なご苦労だったと思います。しかし、とうとう飛行機作成もマスターしてしまいましたね。土木工事と機体作成を完全制覇、飛行技術も然り。私はとてもついて行けない領域に到達しましたね。脱帽です。
私にできることは、飛ばして、ご協力させてもらうことだけです。舞ちゃんにあやかって、帯広空港から女満別空港まで、作った地図で、飛んでみました。200notの巡航速度で三十数分かかりました。
飛ばして感じたのは時計がないようなので(気が付かなかっただけかも?)これは不便でした。スマホのストップウォッチで時間を計りました。また、方位計のダイヤルも動かせなかった(XP11)ので、方位を感で求めました。その為、軌跡はメロメロですが、なんとか無事に着陸させることができました。それでも結構楽しい飛行になりました。考えてみたら、旅客機と呼べるものを飛ばしたのはYS-11が初めてでした。結構楽しいものですね。これからは、愛機の一つに加えたいと思います。ありがとうございます。重ねてお礼申し上げます。

Flyingtak1さん (8kernkxk)2022/12/18 23:21削除
xjiiさん、ダウンロードとテストフライトありがとうございます。時計は機長席は右の下に小さいのが付いています。見づらいです。ディレクショナルジャイロは一応動かせます。(少々使いづらいですが)
YS-11は、零戦などの戦闘機の設計思想の延長上にある、”最大最後の人力飛行機”(ワイヤーケーブルで操作している)だそうです。操縦は文字通り、「腕」というか、腕力が必要だとか。
作りながら色々と学びましたが、知れば知るほど面白い機体だと思います。今後も少しづつ改良していきたいと思っております。御愛用くださいませ。
YS-11は、零戦などの戦闘機の設計思想の延長上にある、”最大最後の人力飛行機”(ワイヤーケーブルで操作している)だそうです。操縦は文字通り、「腕」というか、腕力が必要だとか。
作りながら色々と学びましたが、知れば知るほど面白い機体だと思います。今後も少しづつ改良していきたいと思っております。御愛用くださいませ。
Flyingtak1さん (8kernkxk)2022/12/19 01:18削除
xjiiさん、方位計のダイヤルの件、ありがとうございます。ダイヤルの位置合わせをやり残していたことに気づきました。
修正して、XP11,XP12ともに、v1.2.1をアップしました。お手数ですが差し替えをお願いいたします。
修正して、XP11,XP12ともに、v1.2.1をアップしました。お手数ですが差し替えをお願いいたします。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/12/20 13:53削除Flyingtak1さん、こんにちは。
YS-11_A200v1.2.1をいただきました。
インストールしただけでFlightしていません、準備して飛び立とうと思います。
本当に長い時間を掛けて作成していただき誠に有り難く、大切に使わせていただきたいと思います。
テストフライトの結果は後日御報告させていただきます。
有り難うございました。
YS-11_A200v1.2.1をいただきました。
インストールしただけでFlightしていません、準備して飛び立とうと思います。
本当に長い時間を掛けて作成していただき誠に有り難く、大切に使わせていただきたいと思います。
テストフライトの結果は後日御報告させていただきます。
有り難うございました。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/12/22 11:44削除Flyingtak1さん、こんにちは。
昨日から、先日戴きました YS-11_A200v1.2.1のテストフライトをさせていただきました。
テストコースは RJTL下総基地からRJTY横田AB間とし、マニュアルとオートパイロットで飛んでみました。
かなり高出力で離陸したと思ったらもう10,000Feet近くまで上昇します( ブースターは不使用)。
速度は300ノットオーバーします、スロットル操作は慎重にしなければと思います。
180ノット程で機体は安定します。
ここで AP:ON、オートパイロットS-tec: NAV、G530:GPS 、へ切り替え 横操縦はOK
しかし、縦操縦は 不安定 、S-tecのALT押しても安定しないため 操縦桿から手は離せません。
ILSテストでRJTY横田AB Rwy18Zで、APRR ON 、グライドスロープ 表示無し で機能しませんでした。
これからも習熟訓練いたします。
有り難うございました。
P3Cオライオン前身である「Lockheed Electra L-188 」の開発に着手されたのですね。
製作ノートを楽しみに拝見致しております、無理なさらず頑張って下さい。
昨日から、先日戴きました YS-11_A200v1.2.1のテストフライトをさせていただきました。
テストコースは RJTL下総基地からRJTY横田AB間とし、マニュアルとオートパイロットで飛んでみました。
かなり高出力で離陸したと思ったらもう10,000Feet近くまで上昇します( ブースターは不使用)。
速度は300ノットオーバーします、スロットル操作は慎重にしなければと思います。
180ノット程で機体は安定します。
ここで AP:ON、オートパイロットS-tec: NAV、G530:GPS 、へ切り替え 横操縦はOK
しかし、縦操縦は 不安定 、S-tecのALT押しても安定しないため 操縦桿から手は離せません。
ILSテストでRJTY横田AB Rwy18Zで、APRR ON 、グライドスロープ 表示無し で機能しませんでした。
これからも習熟訓練いたします。
有り難うございました。
P3Cオライオン前身である「Lockheed Electra L-188 」の開発に着手されたのですね。
製作ノートを楽しみに拝見致しております、無理なさらず頑張って下さい。

Flyingtak1さん (8kkbka3p)2022/12/22 11:55削除
Ogawaさん、テストフライトありがとうございます。前のバージョンで問題なかったので、オートパイロットのテストはしていませんでした。今回の.acf設定で何か変わったのかもしれませんね。症状は以前にも同じようなことがありましたね。確認してみます。
Flyingtak1さん (8kkbka3p)2022/12/22 17:24削除
Vne 600 →250
以前のピッチングの原因は、Vne速度に近づくと現象が起きる。でしたよね。v1.2では、(おそらく実機スペックに基づき)250に設定されています。元のバージョンは出鱈目な600としていました。
Ogawaさん、お手数ですが、Vneの数値を大きくして、もしくは速度を遅くして試していただけますでしょうか? XP12 Demoなので充分飛ませんもので。。。
Ogawaさん、お手数ですが、Vneの数値を大きくして、もしくは速度を遅くして試していただけますでしょうか? XP12 Demoなので充分飛ませんもので。。。


O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/12/23 11:23削除Flyingtak1さん、こんにちは。
早速のご教示感謝いたします。
Vne変更250から600にして条件を同じでテストさせていただきました。
離陸後 スロットルをギリギリまで絞り、機体が安定したのを確認後 オートパイロットで飛行。
S-tecの機能も使えます、ただALT だけは ?です。
ILSテストでは ローカライザーはOK、グライドスロープに乗れませんでした、私の設定に何か問題があるのかもしれませんので明日検証いたします。
明日は免許更新の第一段階”認知機能検査”、今日は64個のオブジェクトを暗記せねば
有り難うございました。
早速のご教示感謝いたします。
Vne変更250から600にして条件を同じでテストさせていただきました。
離陸後 スロットルをギリギリまで絞り、機体が安定したのを確認後 オートパイロットで飛行。
S-tecの機能も使えます、ただALT だけは ?です。
ILSテストでは ローカライザーはOK、グライドスロープに乗れませんでした、私の設定に何か問題があるのかもしれませんので明日検証いたします。
明日は免許更新の第一段階”認知機能検査”、今日は64個のオブジェクトを暗記せねば
有り難うございました。
Flyingtak1さん (8kkbka3p)2022/12/23 11:58削除
テストありがとうございます。v1.1とv1.2の設定の差のどこかが、響いているのだと思われます。
Vneの上下も、v1.1の設定に戻してみては如何でしょう?(飛行特性には影響しません。)
私ごとで恐縮ですが、昔撮った杵柄的な、お仕事が入って来ましたので、しばらくの間は、そちらで忙しくなりそうです。
というわけで、X-Plane や Blenderは、休み休みになりそうです。本件、すぐには対応できませんが、ご了承ください。
Vneの上下も、v1.1の設定に戻してみては如何でしょう?(飛行特性には影響しません。)
私ごとで恐縮ですが、昔撮った杵柄的な、お仕事が入って来ましたので、しばらくの間は、そちらで忙しくなりそうです。
というわけで、X-Plane や Blenderは、休み休みになりそうです。本件、すぐには対応できませんが、ご了承ください。
O
Ogawaさん (897jyqmi)2022/12/25 10:25削除Flyingtak1さん、お早うございます。
YS-11_A200v1.2.1は 離着陸 をマニュアルで行い、クルーズをマニュアル又はGPSナビゲートしました。
速度さえ抑えめに飛べばピッチングも起こりませんから、しばらくはこの手順で訓練して参ります。
本年もお世話をかけ通しの一年でした、有り難うございました。
お仕事頑張って下さい。
よいお年をお迎えください。
YS-11_A200v1.2.1は 離着陸 をマニュアルで行い、クルーズをマニュアル又はGPSナビゲートしました。
速度さえ抑えめに飛べばピッチングも起こりませんから、しばらくはこの手順で訓練して参ります。
本年もお世話をかけ通しの一年でした、有り難うございました。
お仕事頑張って下さい。
よいお年をお迎えください。
返信